(写真はクリックで拡大します!)
アリゾナ州とユタ州の境にあるパウエル湖を中心に半径約225km円をグランドサークルという。この中には、グランドキャニオンはじめ10近い国立公園が包含される。セドナは、このサークルの南端に位置する。
グランドサークルとは グランドサークルと国立公園
午後5時過ぎ、バーストーから610㎞走って標高約1310mに位置する町、セドナに到着した。
水や空気の渦巻きを一般的に「ボルテックス(Vortex)」と言うが、セドナには不思議なボルテックスがあり、パワースポットとして注目を集めている。また、「癒しの聖地」として世界中から芸術家、エコロジスト、宗教家、リタイア組などが集まり、生活している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/407208805c7d19fa678bb3ca59179a3d.jpg)
セドナのMAPと「ベルロック」「エアポートメサ」(赤枠) ホテル提供のハガキ
ボルテックスの中でも一際強いエネルギーを放つボルテックスが4つあり、「ベルロック」「エアポートメサ」「カセドラルロック」「ポイントキャニオン」が4大ボルテックスと言われている。
早速、その中の一つ「ベルロック」を訪ねる。小生の感度が鈍いのか正直パワーを感じることはないが、赤茶けた岩肌が織りなす景色には圧倒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/d16deaecb09fcf509875b6874d8ca567.jpg)
ボルテックスの中でも最強と言われるベルロック(1)(クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/01591f7f4f99d8981a78045ccbb43d9d.jpg)
ボルテックスの中でも最強と言われるベルロック(2)
自由時間に各自夕食を取り、その後もう一つのポイント「エアポートメサ」を訪ね、陽の入り(午後7時過ぎ)を見るというので、「Canyon Breeze」という店でピザを食して街を散策する。パワーストーンを扱う店が多く見受けられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/beccf5987cd929fe078c52afa099e5a2.jpg)
街を取り巻く様々なレッドロック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/1a02658906514636b4d925e172348c7d.jpg)
フードコート「Canyon Breeze」 店内の様子 店の奥のテラスからの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/b54f662a2d770babab3f36abc3b850c7.jpg)
様々なお店が(左:パワーストーンの店 中:ロウソクアートの店 右:チョコレートのお店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/cf3ff0a6340c8df2b60fcf16873b5040.jpg)
街を演出するアート作品
エアポートメサはセドナの街を見下ろす高台にあり、すでに多くの陽の入り見物客が集まっている。ここエアポートメサは男性的なエネルギーがある場所と言われているが、空を赤く染めてゆっくりと太陽がフェードアウトする様は、女性的でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/0aba824b8db7d120580f4102382b7926.jpg)
エアポート・メサから見るセドナの街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/f95937267de1cd3d8f69f1fd6fb1e703.jpg)
エアポート・メサの日の入り
セドナの宿舎は、「The Andante Inn of Sedona」。これまた、申し分のない宿舎である。セドナの名前は、当地にやってきた白人夫婦の夫人の名前であるが、先住民との物語は別に譲りたい。セドナを語るには、ベンジャミン・ロントリーを挙げたい。今日なおパワースポットの源泉・強度を探索継続中とか。成功を祈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/ea4a23323fe4aa116c72a13a842eba63.jpg)
セドナの宿舎「The Andante Inn of Sedona」 食事に期待は禁物 ホテルの名刺
しかし、パワーが強すぎるのも困ったもの。翌朝、バスでセドナのいろは坂を下山中、小生の座る窓ガラスが粉々に割れた。幸い2重窓で外側の紫外線除けの窓が破砕され、内窓はひびが走る程度だったので、けが人もなく事なきを得たが、セドナのパワーは強しである。落石説、突起岩接触説等々、一瞬の出来事に諸説紛々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/33ddefc3c9b77dfd709bfa910fcb78a0.jpg)
ホテル前を7時半に出発 いろは坂を一路グランドキャニオンへ、突然!! 二重窓の外ガラスは粉々、内ガラスには大きなクラック
ノルウェイ人運転手の心理状態を心配しつつ、安全運転で、いざ!グランドキャニオンへ!!!
異文化体験50 アメリカ大自然紀行の旅
その4.バスの窓ガラスをも打ち砕くセドナのパワー(ベンジャミン・ロントリー)
2018.06.29
アリゾナ州とユタ州の境にあるパウエル湖を中心に半径約225km円をグランドサークルという。この中には、グランドキャニオンはじめ10近い国立公園が包含される。セドナは、このサークルの南端に位置する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/76ef0d4d9cd3221664e41cefcfe31221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8f/ce39229bc3accc44a88c249d74207ac8.jpg)
グランドサークルとは グランドサークルと国立公園
午後5時過ぎ、バーストーから610㎞走って標高約1310mに位置する町、セドナに到着した。
水や空気の渦巻きを一般的に「ボルテックス(Vortex)」と言うが、セドナには不思議なボルテックスがあり、パワースポットとして注目を集めている。また、「癒しの聖地」として世界中から芸術家、エコロジスト、宗教家、リタイア組などが集まり、生活している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/e7abcc14b2ca34db5ba83787d4471e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/407208805c7d19fa678bb3ca59179a3d.jpg)
セドナのMAPと「ベルロック」「エアポートメサ」(赤枠) ホテル提供のハガキ
ボルテックスの中でも一際強いエネルギーを放つボルテックスが4つあり、「ベルロック」「エアポートメサ」「カセドラルロック」「ポイントキャニオン」が4大ボルテックスと言われている。
早速、その中の一つ「ベルロック」を訪ねる。小生の感度が鈍いのか正直パワーを感じることはないが、赤茶けた岩肌が織りなす景色には圧倒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/597c0353cdbd76d370eba8f6c7b19856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/d16deaecb09fcf509875b6874d8ca567.jpg)
ボルテックスの中でも最強と言われるベルロック(1)(クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/d0bf289c36913711bb4845d8efa7ae62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/01591f7f4f99d8981a78045ccbb43d9d.jpg)
ボルテックスの中でも最強と言われるベルロック(2)
自由時間に各自夕食を取り、その後もう一つのポイント「エアポートメサ」を訪ね、陽の入り(午後7時過ぎ)を見るというので、「Canyon Breeze」という店でピザを食して街を散策する。パワーストーンを扱う店が多く見受けられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/cbd745c785ff7326fb95ab3c4aa07a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/beccf5987cd929fe078c52afa099e5a2.jpg)
街を取り巻く様々なレッドロック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/95c5a93fa5e40e098ec951d13b1f7688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/410e6664dbf3c2d923f2f4492be00c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/1a02658906514636b4d925e172348c7d.jpg)
フードコート「Canyon Breeze」 店内の様子 店の奥のテラスからの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/b3f1ad6341de3da80db53e6ce04c05f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/70ee01f988ca5b5e706da1b5abaa5983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/b54f662a2d770babab3f36abc3b850c7.jpg)
様々なお店が(左:パワーストーンの店 中:ロウソクアートの店 右:チョコレートのお店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/3031f3a54ac63c495bc3999e3bdbc909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/cf3ff0a6340c8df2b60fcf16873b5040.jpg)
街を演出するアート作品
エアポートメサはセドナの街を見下ろす高台にあり、すでに多くの陽の入り見物客が集まっている。ここエアポートメサは男性的なエネルギーがある場所と言われているが、空を赤く染めてゆっくりと太陽がフェードアウトする様は、女性的でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/0aba824b8db7d120580f4102382b7926.jpg)
エアポート・メサから見るセドナの街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/89b3a26f020bdacd2ab8a187642dbe57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/f95937267de1cd3d8f69f1fd6fb1e703.jpg)
エアポート・メサの日の入り
セドナの宿舎は、「The Andante Inn of Sedona」。これまた、申し分のない宿舎である。セドナの名前は、当地にやってきた白人夫婦の夫人の名前であるが、先住民との物語は別に譲りたい。セドナを語るには、ベンジャミン・ロントリーを挙げたい。今日なおパワースポットの源泉・強度を探索継続中とか。成功を祈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/441300a4cb3e230d367aa23910c06ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/9992941911d816d4b8b4fce8661694d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/ea4a23323fe4aa116c72a13a842eba63.jpg)
セドナの宿舎「The Andante Inn of Sedona」 食事に期待は禁物 ホテルの名刺
しかし、パワーが強すぎるのも困ったもの。翌朝、バスでセドナのいろは坂を下山中、小生の座る窓ガラスが粉々に割れた。幸い2重窓で外側の紫外線除けの窓が破砕され、内窓はひびが走る程度だったので、けが人もなく事なきを得たが、セドナのパワーは強しである。落石説、突起岩接触説等々、一瞬の出来事に諸説紛々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/268c1ad192cedcb97108bce1bdc796ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/c98375e4ba156a2ca133516dd59f7a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/33ddefc3c9b77dfd709bfa910fcb78a0.jpg)
ホテル前を7時半に出発 いろは坂を一路グランドキャニオンへ、突然!! 二重窓の外ガラスは粉々、内ガラスには大きなクラック
ノルウェイ人運転手の心理状態を心配しつつ、安全運転で、いざ!グランドキャニオンへ!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます