城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

機動戦士ガンダム モビルスーツアンサンブル00

2016-12-20 23:44:31 | SDガンダム ガシャポン
 機動戦士ガンダム モビルスーツ アンサンブル 00
 ガンダムガシャポンの新シリーズ、モビルスーツアンサンブル。 
 第一弾に先駆けて、0弾が発売されました。
 ロールアウトカラーガンダムとルウム戦役verシャアザクの二種類のラインナップ。
 1回500円。

 
 カプセルの中身から
 袋入りのPVCパーツ。
 カプセルは、大型の丸カプセル。
 カプセル色は、0弾では特には決まってないように見えます。ガンダムもシャアザクも同じ青カプセルから出たし。

 
 ABS製のジョイントパーツ。
 ガシャポン戦士DASHに比べてもジョイントパーツは増加しています。

 

 

 

 

 
 001 ガンダム[ロールアウトカラー]
 白と銀のロールアウトカラー。銀の塗装が綺麗。
 肩にはマーキングが印刷されています。

 

 
 肘や膝等、各部に3mmほどの穴があります。

 
 頭部
 目、顎パーツとマスク部が分割。
 ヘルメット内部は、目の裏側辺りに内部パーツ(もしくは光って見えるようにか)の造形があります。
 
 
 ミニブックの組立説明。
 肘、膝のジョイントパーツはDASHの肘ジョイントに似てます。ただこちらは向きがきちんと決まっているのがDASHと違う所。
 
 

 
 可動
 一通りの箇所は動くので、色々ポーズが付けられます。
 足を上げた時など、たまに胴体が外れそうになります。ここも肘、膝同様の出っ張り付きジョイントであれば…とも思ったのですが、
 そうすると組み換えに支障が出るんですよね。

 
 腕の前後回転のほか、肩が上下に動きます。
 肩も前後に傾けられれば良かったのですが。
 首はボールジョイント。

 
 前述のように肘、膝ジョイントは軸に抜け防止の出っ張りがあります。
 このため他の3mm穴とは互換性はなさそうです。
 
 上腕と肩の間にロール軸がないので、腕の向きを変える際は肘ジョイントの上側を回して動かすということになります。
 
 
 背中パーツはシャアザクと共通。

 
 透明の台座が付属。股関節の長方形の穴に差し込みます。
 土台部分が緩かったり、モビルスーツの傾きは変えられなかったり、ちょっと使いにくい印象。

 
 キック
 足の裏の造形。

 
 ビームライフルとシールド
 
 
 ビームライフルは左右両方に穴が開いてます。

 

 
 シールドは手持ちや背中にマウントも。

 
 おまけのジョイントパーツ。
 モビルスーツに拡張性を持たせるパーツ。
 ガンダムとシャアザクは別の物が入っており、こちらは大小ニ個ずつのアームパーツ?が入ってます。

 
 肘、膝に付けた所

 
 胴と肩の間に挟んで、ヴェスバー風?に。
 腰にも挟めるかな?と思ったけど、軸が短くて挟むのは無理。取り付けること自体は可能。

 
 ジョイントを使って、シールドの手持ち位置を変えたり。

 
 合体武器。

 

 

 

 

 

 
 002 シャア専用ザク[ルウム戦役ver.]
 ツノなしのシャアザク。
 こちらも組み立てはガンダムと同様。
 胴体のパイプは別パーツ化されており、脇を回してバックパックに付きます。
 
 
 ヘルメットを外した所。
 
 
 モノアイの可動ギミック。

 
 立膝が可能。

 
 足の動力パイプは膝ジョイントの穴に取り付け。もちろん着脱可能。

 
 ザクマシンガン。

 
 本体とマガジン、スコープの3パーツ構成。

 
 スコープの位置を変えることが出来ます。

 

 

 
 シャアザクのおまけジョイントパーツ
 T字型一つと、L字型のが二個ずつ。

 
 L字型のは、繋げた時溝が組み合うようになってます。

 

 

 
 ジョイントパーツを使った組み換え

 

 
 ガンダムとシャアザク

 
 複数有ると、組み換えの幅が広がります。
 サンダーボルト風シールドアーム

 

 

 

 
 ケンタウロス?


 
 これまでの商品と並べる
 左がエキスパンド、右がフレームオペレーション。400円のシリーズと。
 
 
 フレオペのパーツも使えるかも。

 
 左がDASH、右がコンバージ。
 コンバージに似た体型ですが、アンサンブルのほうが大きいです。



 塗装もきれいでそこそこ可動してと、単品で見てもディフォルメタイプのモビルスーツフィギュアとして良好な出来です。
 ですがやはり、進化を発揮するのは色々組み上げて遊んだ時かなと。
 1体分でも遊べますが複数有ると楽しみはより増していくタイプの玩具。
 一回500円とガシャポンにしては高いですが、ジョイントや武器パーツ等使い道がたくさんあるので、
 ダブっても嬉しい感じの商品になってると思います。
 1弾も間もなく発売されるようなので、こちらも俄然楽しみになって来ました。ますます遊びの幅が広がりそうです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士DASH BOXSP

2016-11-19 23:50:49 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士DASH BOXSP
 セブンイレブンのガンダムキャンペーンの一つとして販売されている、ガシャポン戦士DASHです。
 ガシャポン自販機ではなく、トレーディングフィギュアのように箱で販売されている商品。
 全6種類。DASH8弾までから選ばれた機体の色変えバージョンのフィギュアがラインナップされています。
 箱裏によると、人気機体を特別カラーで展開、とのこと。

 
 箱
 箱売り版のDASH08と同じサイズの箱。
 裏面にはラインナップと組み立て方。ミニブックは入っていません。

 

 

 

 
 ダブルオーガンダム
 トランザムカラー。販売形態が販売形態なので、セブンイレブンの店員さんカラーにも思えます。
 メタリック塗装とパール風成型色で豪華な仕上がり。

 
 GNソードⅢ

 
 GNドライヴの可動。

 

 

 


 

 

 

 
 オーライザー
 こちらもダブルオーと同じカラーリング。
 底部にGNソードⅡをマウント。

 

 

 
 ダブルオーとオーライザー


 

 

 

 
 合体してダブルオーライザー

 

 

 

 

 


 

 

 

 
 Sガンダム
 今回一番楽しみだったのがコレ。ブルースプリッター迷彩のSガンダム。
 この色、SじゃなくてEx-Sでのイメージが強いですが、DASHではEx-S出てないし仕方がない。
 そういや今日ROBOT魂でもEx-S発売でしたね。結局買ってないですけど…。

 
 左肩にはGUNDAM SYSTEMのマーキングも。
 

 

 

 

 



 

 

 

 
 ユニコーンガンダム
 サイコフレームが緑色の、覚醒カラー。
 このカラーも、セブンイレブン風と取ることも出来そう。今、セブン限定受注やってるPGとか。
 バックパックが外れやすかったです。

 

 

 

 


 
 08の赤ユニコーンと。
 今回のは、成型色もパール風になってます。

 
 
 

 

 

 
 ストライクフリーダムガンダム
 塗装部分がメタリック塗装に。ガシャポンのSPのメタリック版と違い、成型色は通常の色。
 
 
 
 ビームライフルは連結状態。

 

 
 羽根は展開できます。

 



 

 

 

 
 フルアーマーガンダムmk-Ⅱ
 ストフリ同様、メタリック塗装の施されたタイプ。
 腰部分がちょっとガタガタする。

 

 

 

 




 通常弾の時から大きく色が変わった機体が多くて、お得感のあるラインナップになっていると思います。それだけに、販売店の
 あまり多くないセブン限定というのが惜しい。
 トランザムカラーや覚醒カラーは、NEXTの最後に出たリアルタイプカラーver.の2弾、3弾を思い出しました。
 奇遇にも今回もこの2カラーはシリーズ末期に出たという事になりますね。
 ストフリとフルアーマーがちょっと変化が少ない感じかな~と。ただまあメタリック塗装は綺麗なんですけど。
 

 過去記事 ガシャポン戦士DASH
 
 ガシャポン戦士DASH 08
 ガシャポン戦士DASH リアルタイプカラーver.01
 ガシャポン戦士DASHプレミア 03
 ガシャポン戦士DASH 07
 ガシャポン戦士DASH 06
 ガシャポン戦士DASH SP01
 ガシャポン戦士DASHプレミア 02
 ガシャポン戦士DASH 05
 ガシャポン戦士DASHプレミア 01
 ガシャポン戦士DASH 04
 ガシャポン戦士DASH 03
 ガシャポン戦士DASH νガンダム(クリアカラーver.)
 ガシャポン戦士DASH 02
 ガシャポン戦士DASH クリアカラーver.
 ガシャポン戦士DASH 01
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士DASH ダブルオーライザー(クリアカラーver.)

2016-10-01 21:18:52 | SDガンダム ガシャポン
 先週の全日本模型ホビーショーで配布された、ガシャポン戦士DASHのダブルオーライザーです。
 DASH07の同機体をクリアカラーで成型したバーション。
 ダブルオーは会場でDASHを二個購入、オーライザーはアンケート回答で入手することが出来ました。

 

 

 

 
 ダブルオーガンダム
 クリアレッドの成型色。ジョイントもそれに合わせた色に。
 DASH07の機体なので、腰にもジョイントがあります。

  
 ちょっと問題点
 右肩のGNドライヴ接続部が異様に短い。成型不良かな。
 このおかげでポロポロパーツが外れます。
 
 
 GNソードⅢ

 

 

 



 

 

 

 
 オーライザー 
 こちらもクリアレッドカラー
 付属の台座にセットします。別売りのベースには取り付けられません。
 GNソードⅡをマウント。

 

 

 
 ダブルオーとオーライザー

 

 

 

 
 合体して、ダブルオーライザーに。
 ただでさえ厳しい右肩のドライヴ接続部。オーライザーのパーツが付くことによりますます外れやすく…。
 
 
 GNソードⅡを持たせられます。
 
 

 
 ライフルモードにも持てます。

 

 

 
 通常版のダブルオーライザーと


 色が色なので、トランザム状態としても十分通用しますね。クリアカラーなだけあって、光を当てると綺麗です。

 以前のホビーショー配布と違い、アンケートは携帯使用でこれまでより手早く貰えたので楽でした。
 また、2種とも賞品は手渡しで、これまでみたいな自販機から回す形態ではなくなっていました。
 一般商品と遜色無い台紙デザインを見るのも楽しみだったので、これはちょっと残念。


 過去記事 ガシャポン戦士DASH

 ガシャポン戦士DASH 08
 ガシャポン戦士DASH リアルタイプカラーver.01
 ガシャポン戦士DASHプレミア 03
 ガシャポン戦士DASH 07
 ガシャポン戦士DASH 06
 ガシャポン戦士DASH SP01
 ガシャポン戦士DASHプレミア 02
 ガシャポン戦士DASH 05
 ガシャポン戦士DASHプレミア 01
 ガシャポン戦士DASH 04
 ガシャポン戦士DASH 03
 ガシャポン戦士DASH νガンダム(クリアカラーver.)
 ガシャポン戦士DASH 02
 ガシャポン戦士DASH クリアカラーver.
 ガシャポン戦士DASH 01
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士DASH 08

2016-09-29 22:37:32 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士DASH08
 ガシャポン戦士DASHの第8弾。
 今回はガンダムUC、鉄血のオルフェンズ月鋼からのラインナップ。
 全6種類。

 

 

 

 
 RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード)
 ユニコーンガンダムは赤デストロイで登場。サイコフレームがちょっと明るめなピンク。
 8弾も、7弾同様腰に新ジョイントを使用。

 
 ビームマグナムとシールド

 

 

 
 ブラックライトを当てるとサイコフレームがきれいに光る。

 

 

 

 

 
 MSN-06S シナンジュ
 
 
 ビームライフルとシールド

 
 シールドの裏側
 ビームアックスの造形も。

 

 

 


 
 
 
 

 
 
 
 RX-0 バンシィ(ユニコーンモード)
 バンシィはユニコーンモードでの登場。

 
 アームドアーマーVNの開閉。

 

 

 


 
 

 

 

 
 AMS-129 ギラ・ズール(アンジェロ機)
 ギラズールは二種類ラインナップ。こちらは紫のアンジェロ機。
 武装も大型バックパックから繋がったランゲブルーノ砲・改。

 

 
 ランゲブルーノ砲・改
 バックパックと砲の接続部はボールジョイント。

 
 モノアイは可動します。

 

 

 

 



 

 

 

 
 AMS-129 ギラ・ズール(親衛隊機)
 こちらは緑の親衛隊機。深みのある緑色が格好良い。
 
 
 ビームホークが付属。
 軽武装な分、親衛隊機のほうがポーズ付けやすいです。できればマシンガンもあれば良かったな。
 ビーム部分はピンク色。調べてたら、緑らしいんですけど。
 
 

 

 



 

 

 

 
 ASW-G-29 ガンダムアスタロト
 今回唯一の非UC機体。鉄血外伝からの登場。

 
 左腕はナックルパーツを被せる形。持ち手の穴もこのナックルにあります。

 
 ナックルを外したところ

 
 デモリッション・ナイフ
 背中に背負った武器。刃の部分を回転させて展開します。

 

 

 



 
 ユニコーンガンダム1,2号機

 
 ギラズール二機

 
 シナンジュと

 
 ユニコーンVSシナンジュ

 
 
 今回ジョイントのランナーが07弾とは別のものになりました。左が今回の。
 四角いランナー内にパーツが綺麗に収まりました。今回のはパーツを切り取ると細かい切り屑も出ます。
 あと、肩ジョイントのピン形状が先細からまっすぐな形に。
 
 あと今弾の特徴的な部分としてはカプセル色が一色になったことなんかも。

 

 今回、どの機体もディテール増加気味な上にモールドもシャープでかなり格好良いフィギュアになっていると思います。
 特にユニコーンは特筆もの。このサイズにびっしり細かく作り込まれてて、見ごたえがあります。次点でシナンジュ。
 はじめは、「ラインナップ的にはNEXTで出た機体ばかりだしなぁ」なんて思ったりもしてたのですが、
 実物手にして一気に気に入りました。
 
 次シリーズであるガシャポン戦士フォルテが発表されたという事で、DASHの通常弾としてはこの08がラストになるんでしょうか。
 フォルテもこの08の緻密な造形を引き継ぎつつ、クリアパーツ使用など更にグレードアップしているようなので期待したいです。

 
 過去記事 ガシャポン戦士DASH
 ガシャポン戦士DASH リアルタイプカラーver.01
 ガシャポン戦士DASHプレミア 03
 ガシャポン戦士DASH 07
 ガシャポン戦士DASH 06
 ガシャポン戦士DASH SP01
 ガシャポン戦士DASHプレミア 02
 ガシャポン戦士DASH 05
 ガシャポン戦士DASHプレミア 01
 ガシャポン戦士DASH 04
 ガシャポン戦士DASH 03
 ガシャポン戦士DASH νガンダム(クリアカラーver.)
 ガシャポン戦士DASH 02
 ガシャポン戦士DASH クリアカラーver.
 ガシャポン戦士DASH 01

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士DASH リアルタイプカラーver.01

2016-08-24 23:04:11 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士DASH リアルタイプカラーver.01
 ガシャポン戦士DASHの第1弾~第5弾までから選ばれた機体が、リアルタイプカラーとなって再登場。
 全体的に、明るさを抑えた色合いになりました。
 全7種類。

 

 

 

 
 武者精太頑駄無(リアルタイプカラーver.)
 
 カプセルの色は、黒。

 

 

 



 

 

 

 
 ASW-G-08 ガンダムバルバトス(リアルタイプカラーver.)
 落ち着いた色合いがノーマルカラーより格好良いと思います。

 カプセルの色は、黄色。

 
 刀装備のバージョン。

 

 


 
 
 
 

 

 
 XXXG-01W ウイングガンダム(EW版)(リアルタイプカラーver.)
 ノーマルが特別明るいカラーリングだったので、リアルタイプでの違いがかなり分かりやすいです。
 現在DASHではノーマル、SP、リアルカラーを制覇した唯一の機体。せっかくなので3種類並べればよかったな。

 

 

 

 

 
 バードモードへの変形も。

 
 
 

 

 

 
 スペリオルランダー(リアルタイプカラーver.)
 
 

 

 



 

 

 

 
 EMS-10 ヅダ1番機(リアルタイプカラーver.)
 今回、ヅダは一番機のみのラインナップ。
 リアルタイプカラーが似合います。

 
 頭部はヘルメット状なのでモノアイが可動します。

 
 武器は対艦ライフル。

 

 




 

 

 

 
 MS-06S シャア専用ザク(リアルタイプカラーver.)
 
 
 モノアイの可動。

 

 

 



 

 

 

 
 RX-78-2 ガンダム(リアルタイプカラーver.)
 胸の青い部分が水色で、リアルというよりアニメに近い印象。

 カプセルの色は、赤。

 
 ビームサーベルとシールド

 

 

 
 ガンダムvsシャアザク

 
 精太とスペラン

 
 精太にバルバトスの刀を持たせたところ 
 刀の形状としてはちょっと違和感あるかな。
 


 NEXTリアルカラー02.03のユニコーンやダブルオーのような別カラーver.というのも無く、
 普通に明るさを抑えたカラーバージョンで構成されている弾です。
 このカラーリングでも、ノーマルとの違いが感じられるものばかりで、通常弾を持っていても嬉しいと思える内容でした。
 ガンダムとザクぐらいはプラモデル等でお馴染みのリアルタイプカラーでも良かったような気もしますが…。
 あと、今回カプセル色がだいぶ変則的になっているようですね。

 
 過去記事 ガシャポン戦士DASH

 ガシャポン戦士DASHプレミア 03
 ガシャポン戦士DASH 07
 ガシャポン戦士DASH 06
 ガシャポン戦士DASH SP01
 ガシャポン戦士DASHプレミア 02
 ガシャポン戦士DASH 05
 ガシャポン戦士DASHプレミア 01
 ガシャポン戦士DASH 04
 ガシャポン戦士DASH 03
 ガシャポン戦士DASH νガンダム(クリアカラーver.)
 ガシャポン戦士DASH 02
 ガシャポン戦士DASH クリアカラーver.
 ガシャポン戦士DASH 01

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士DASHプレミア 03

2016-07-29 23:53:23 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士DASHプレミア 03
 プレミアムバンダイ限定のガシャポン戦士DASHプレミア第3弾。
 今回はSD戦国伝から3体のセット。
 隠密・百士貴・百鬼丸の頭虫邸の忍者合戦な3体。

 
 箱

 

 

 

 
 隠密頑駄無
 忍びの頑駄無。正体は農丸頑駄無。

 
 眼帯と胸パーツを外した所
 右目もしっかり造形されてます。

 
 DASH06からの新ジョイントを使用。
 時期的にまだ旧ジョイントかと思ってたので、これは嬉しい。

 
 武器 忍び刀
 背中に背負った刀。

 
 兜割
 短い隠し刀
 農丸は、武器がキツくて持たせにくいです。武器の塗膜が厚いのか手の穴が小さいのか。

 

 

 

 

 

 
 腰は高機動ブースター

 

 

 

 

 
 武者百士貴
 金塗装が綺麗。
 背中に長い刀、モノホシザオを背負います。
 
 
 モノホシザオ
 
 
 百貴ライフル

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 
 百鬼丸
 百士貴の弟。
 
 
 額のパーツを外した所
 
 
 忍刀
 
 
 百鬼弾
 武器は、手裏剣も付いてればよかったんですけど。

 

 

 

 

 

 
 百士貴、百鬼丸兄弟
 BB戦士ではコンパチ仕様なので共通の造形部分も多かったですが、DASHでは腰以外各パーツに違いがあります。
 百鬼丸の脚に忍者っぽいモールドがあったりなど。
 
 
 銃器を合体させて、ダブルバスター

 
 隠密も加えて3体。
 
 
 トランプする?

 
 DASH02の精太と



 精太の次にこの3人が出るとはなかなか予想外です。渋い3体。ただこの意外さがプレミアらしいかも。
 新ジョイントのおかげで足の前後可動幅が広がっているので、忍者らしい走りポーズが似合います。
 NEXTプレミアで騎士が出て、今回は武者。こうなるとノーマルでも百式が出てほしいものです。
 
 
 過去記事 ガシャポン戦士DASH
 
 ガシャポン戦士DASH 07
 ガシャポン戦士DASH 06
 ガシャポン戦士DASH SP01
 ガシャポン戦士DASHプレミア 02
 ガシャポン戦士DASH 05
 ガシャポン戦士DASHプレミア 01
 ガシャポン戦士DASH 04
 ガシャポン戦士DASH 03
 ガシャポン戦士DASH νガンダム(クリアカラーver.)
 ガシャポン戦士DASH 02
 ガシャポン戦士DASH クリアカラーver.
 ガシャポン戦士DASH 01
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士DASH 07

2016-07-08 23:56:31 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士DASH07 
 ガシャポン戦士DASHの第7弾。
 今弾は00、W、UCからのラインアップ。全6種類。
 また、新型股関節ジョイントやDASHベースと新機軸続出の弾となっています。

 

 
 新型のジョイントランナー
 

 
 組むとこんな感じ。
 足回りを組んで腰アーマーをかぶせるというのは、NEXT時代に先祖返りしたような感じ。
 NEXTと違うのは、軸が全てボールジョイントになったのと、腰サイドアーマーが脚側と一体化しています。
 そのおかげで可動箇所は大幅にアップしています。

 
 

 

 

 
 GN-0000 ダブルオーガンダム
 
 カプセルの色は、水色。

 

 
 肩GNドライヴの可動箇所は二箇所。
 
 
 脚の前後の可動範囲が広がったので、座りポーズも可能に。

 
 GNソードⅢが付属

 

 

 

 
 

 

 

 
 GNR-010 オーライザー
 
 カプセルの色は、緑色。

 
 専用の土台パーツが付きます。
 GNソードⅡのことも考慮された、なかなか考えられた形状。

 
 ベースにも接続できるかと思いきや、ベースの軸に対して穴がゆるくて、乗せられる程度。

 
 
 
 ダブルオーとオーライザー

 
 武器の交換

 

 
 GNソードⅡの持ち方いろいろ

 

 

 

 
 合体してダブルオーライザー
 重心バランスが後ろ寄りになりますがしっかり自立できます。
 DASHの前の股関節だとちょっと不安だったかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 XXXG-01W ウイングガンダム
 今回はTV版のウイングガンダム。
 胸ダクトが角かったり、反面肩の白い部分が丸みを帯びてたりするのに違和感ありますが、まあ格好良いです。
 ツノ等が金色塗装なのが、旧1/100キットみたいで好きです。

 カプセルの色は、黄色。

 
 ウイングは付け根に可動箇所。

 
 バスターライフルとシールド
 
 

 

 



 

 

 
 バードモードへの変形
 
 

 

 
 ガウォークっぽくも
 プラモウォーズの改造ウイングでもガウォークぽくなってたような記憶が。
 


 

 

 

 
 OZ-13MSX1 ヴァイエイト
 背中にジェネレーターとキャノンが付きます。

 
 ビームキャノン
 下から持たせます。
 
 

 

 

 
 
 

 

 

 
 OZ-MSX2 メリクリウス
 色や武装、頭部のツノ以外はヴァイエイトと共通。この二体、かっちりした造形でよく出来てます。
 
 
 プラネイトディフェンサー
 この状態で固定された造形。
 
 
 ビームガン
 手持ち武器はこれのみ付属。クラッシュシールドは付属しません。

 

 

 
 
 ヴァイエイトとメリクリウス
 
 

 

 

 

 

 
 TOLRO-800 トロハチ
 トロハチとDASHベース。
 珍しいプチモビ立体化。他はHGのキャンペーン品ぐらい?
 丸っこさが可愛い。

 
 脚、肩が可動。

 

 

 
 普通のMSと並ぶとこれぐらい。

 
 付属のDASHベース
 土台が六角形になりましたが、それ以外はだいたいDXNEXTベースと同じ。
 DXNEXTベースは確かランナー切り取りの必要があったと思うんですけど、これは切り取る部分は無し。

 
 DXベースと

 
 ウイング、TV版とEW版
 個人的にはTV版のほうが好きです。
 並べて見比べると今回の新ジョイントは、肘ジョイントも少し小さくなってます。
 
 
 
 同じく3弾よりビルゴと
 ビルゴはこの二体の長所を合わせたような機体。

 
 
 股関節周りに大きな変化が起きた弾です。実際これまでのDASHの足関節は緩かったり不安な部分も多かったので、
 今回の変更は英断だと思います。
 ABS製のボール軸で強度も上がり、前後方向の可動域が広がったし良いことづくめ。
 これだけ大きく変わってしまうと、過去弾のフィギュアもSP弾等で新関節に改良…みたいのはちょっと望めないか。
 
 ミニブックの裏面右上、応募券みたいに切り取り線が付いてるのですが、今後キャンペーンあったりするのかな。


 過去記事 ガシャポン戦士DASH

 ガシャポン戦士DASH 06
 ガシャポン戦士DASH SP01
 ガシャポン戦士DASHプレミア 02
 ガシャポン戦士DASH 05
 ガシャポン戦士DASHプレミア 01
 ガシャポン戦士DASH 04
 ガシャポン戦士DASH 03
 ガシャポン戦士DASH νガンダム(クリアカラーver.)
 ガシャポン戦士DASH 02
 ガシャポン戦士DASH クリアカラーver.
 ガシャポン戦士DASH 01
 
 
 
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士DASH 06

2016-05-09 23:36:45 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士DASH06
 ガシャポン戦士DASHの第6弾です。今弾は、ガンダムF91、センチネル、鉄血からのラインナップ。
 全6種類。
 
 

 

 

 
 F91 ガンダムF91
 NEXTの時は、フェイスオープンやツインヴェスバーのバリエーションが有りましたが、今回は通常タイプのみ。
 追加で入手して、肩フィン削り取ったりヴェスバー縮めたりしたいです。
 
  
 ヴェスバー
 NEXT同様のギミック。
 NEXTの時から何か違和感あるんですけど、このサイズだと脇腹のレールを通す…てわけにも行かないし仕方ないかな。

 
 前に向ける時は、後ろ側の穴に付け替え。
 
 

 
 バックパックから伸びてる支柱が長いような気もします。
 一ブロック分縮めても良いかも。

 
 ビームライフルとシールド。

 

 

 

 



 

 

 

 
 XM-01 デナン・ゾン(ノーマル機カラー)
 デナン・ゾンは色違いで二種ラインナップ。こちらはノーマルカラー。
 デナンゾンはディテールの作りこみが異様に細かい。格好良いなあ。
 
 
 ショットランサーとビームシールド。

 

 

 



 

 

 

 
 XM-01 デナン・ゾン(ブラック・バンガード機カラー)
 こちらはブラックバンガードカラー。色以外はノーマルと同じ。

 カプセルの色は、黒。

 

 

 

 
 ノーマルとブラックバンガード

 

 

 

 

 
 JEE-M103 長距離輸送ブースター クタン参型
 非MSのメカ。組み立てもなかなか複雑ですが、ミニブックには説明が載っておらずガシャポン公式サイトを参照する必要があります。
 バルバトスをはじめとする、MSとの合体、格納遊びが可能です。

 

 
 下側
 アームの関節等にジョイントパーツを使います。
 後部の黒いアーム部分には、MS格納用に股部分に挿し込み可能な軸が出ています。
 
 

 
 格納形態
 横から見ると結構厚みがあります。
 この形態は股の穴に差し込むだけなので、バルバトス以外のMSでも可能です。

 

 
 向きを変えて、強化形態的な見立ても。
 
 
 合体形態への準備。
 機首?や左右のアームを取り外し。これらのパーツは合体形態時には使用しません。

 

 

 
 合体形態
 バルバトスの背中にクタンを合体。
 格納形態と違い、この合体は出来るMSが限られます。背中に小さな四角い穴の空いてるやつのみ。
 バルバトスとグシオンリベイクぐらい? 
 クローはMSの手に持たせます。

 

 


 

 
 DASHオリジナルギミック
 合体形態をベースに足をタンクに交換し、タンクにクローを取り付けた形態。
 
 



 

 

 

 
 ASW-G-08 ガンダムバルバトス(メイス装備)
 4弾のバルバトスの武器を、メイスにしたもの。

 

 

 
 バルバトスとクタン参型

 

 

 

 

 
 MSA-0011 Sガンダム
 NEXT1弾でEx-Sが出て以来、今回ついにSガンダムが登場。
 
 
 股関節は横向きに付いてる形式。

 
 ビームスマートガン
 
 

 

 



 
 F91vsデナン・ゾン

 

 
 クタン参型と宇宙世紀ガンダム
 格納形態なら乗せることができます。
 
 
 クタン参型に足を付けて
 なんだかロボット怪獣みたいな風体に。
 
 
 
 NEXTとDASHのF91

 
 Ex-SとSガンダム。ついでにスペリオルランダー
 Ex-Sでは別パーツだった肩のウイングやビームカノンは、Sガンだと肩や足と一体化しました。
 こうしてみるとだいぶディフォルメの感じが変わったなぁと。

 
 
 今弾はなんといっても、SとF91の個人的二大お気に入りガンダムが出たのが嬉しいです。
 特にSガンは造形や色使いも良く、実に素敵な仕上がりだったのは良かった。
 あとはクタン参型もまだまだ遊びがいがありそう。今一体しか持ってないので、もう何体か入手したいです。

 今回からでしょうか。MSの顔面部分が接着されておらず、取り外し可能になってます。
 デナンゾンだと袋の状態で分割されてましたが、SとF91も外せます。
 接着だと、万が一ずれてたりしたら悲惨なことになりかねませんでしたが、これならその心配がないので良いですね。

 
 過去記事 ガシャポン戦士DASH

 ガシャポン戦士DASH SP01
 ガシャポン戦士DASHプレミア 02
 ガシャポン戦士DASH 05
 ガシャポン戦士DASHプレミア 01
 ガシャポン戦士DASH 04
 ガシャポン戦士DASH 03
 ガシャポン戦士DASH νガンダム(クリアカラーver.)
 ガシャポン戦士DASH 02
 ガシャポン戦士DASH クリアカラーver.
 ガシャポン戦士DASH 01
 
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士DASH SP01

2016-04-15 20:59:45 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士DASH SP01
 ガシャポン戦士NEXT時代に続いていたSP弾がDASHでも登場しました。
 NEXTSPと同様のメタリックタイプのフィギュアですが、色の感じがNEXTSPとはまた変化した様子。
 全7種類。DASH01から03までの機体からセレクションされて収録されています。

 

 

 

 
 GF13-017NJⅡ ゴッドガンダム(メタリックバージョン)
 NEXTSPよりパールっぽくなった機体の成型色。透明感も感じるメタリック具合に。
 また、塗装もメタリック塗装。キラっと光沢があってこれが綺麗。
 
 ゴッドはノーマルver.同様手首の可動、胸前部分の取り外し可能。


 

 

 


 
 

 

 

 
 RX-93 νガンダム(メタリックバージョン)
 
 

 

 


 
 

 

 

 
 MSN-04 サザビー(メタリックバージョン)
 ぱっと見、ノーマルカラーと見分けがつかない?色。
 赤が明るくなったり、バックパック等の黒や細部の金塗装がメタリックに。
 トサカが外れやすいのと、腰の接続部が妙にガタつきます。
 
 

 

 



 

 

 

 
 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム(メタリックバージョン)
 翼の開閉が可能。

 

 

 


 
 

 

 

 
 XM-X3 クロスボーンガンダムX3(メタリックバージョン)
 右目に赤塗装が滲んだようになってる個体なのが残念。

 

 

 


 
 

 

 

 
 XXXG-01W ウイングガンダム(EW版)(メタリックバージョン)
 
 

 

 


 

 
 バードモードへの変形ももちろん可能。

 
 

 

 

 
 キャプテンガンダムFF(メタリックバージョン)
 武器の合体やマウントが可能。
 ミニブックには型式番号は載ってないけど、当時のカードダスを見たら、「CAPG-78FF」とのこと。

 

 

 

 
 
 二弾の機体を例に、ノーマルとSPの違いを。
 右はNEXTSP。NEXTの方が重厚な銀色な印象。
 NEXTSP01だと塗装は通常とほぼ変わらず(ちょっとラメっぽい程度)なので、全身のメタリックぽさはDASHSPの方が上。
 
 
 サザビー
 こちらもNEXTSPとは赤の感じがちょっと違います。

 
 X3ではこんな感じ。

 
 メタリック調の塗装がとても綺麗で、今回新しくなった銀色成型色ともとてもマッチしていると思います。
 SPの特徴として通常弾からの変化も分かりやすく、「ちょっと豪華」感はあるのではないかと。サザビーが
 ちょっと違いわかりにくいか。
 今回のDASH03までのラインナップだと、02の武者精太もメタリック向いてそうです。
 でも精太はNEXTSP仕様の銀色のほうが似合うかも。

 過去記事 ガシャポン戦士DASH

 ガシャポン戦士DASHプレミア 02
 ガシャポン戦士DASH 05
 ガシャポン戦士DASHプレミア 01
 ガシャポン戦士DASH 04
 ガシャポン戦士DASH 03
 ガシャポン戦士DASH νガンダム(クリアカラーver.)
 ガシャポン戦士DASH 02
 ガシャポン戦士DASH クリアカラーver.
 ガシャポン戦士DASH 01
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムフレームオペレーション01

2016-03-30 22:59:46 | SDガンダム ガシャポン
 ガンダムフレームオペレーション
 ガシャポンガンダムの新シリーズ。
 共通のフレームにパーツを取り付けてモビルスーツを組み立てるフィギュアです。
 全4種類。逆襲のシャアと鉄血のオルフェンズからのラインアップ。
 400円ガシャポンの商品となります。

 
 パーツ一覧。例はνガンダム。
 これらのパーツが袋に詰められてカプセルに入ってます。全部プラ製パーツ。
 右が全種共通のフレーム。 
 一部切り取り済みパーツも有りますが、ランナーから切り取る必要のあるパーツが多め。

 

 
 フレーム
 全身から生えたピンの部分に外装を取り付けます。
 足首パーツだけは取り付けておかないと自立しません。

 
 肩や足周り、首は、ボールジョイントで可動。
 物によっては、首が外れやすいです。
 肘にも回転軸あり。

 
 キックポーズも。

 
 顔にのみパーツを取り付けた所
 なつかしのフレームくんみたいな。
 頭はこのように顔面パーツを取り付けてヘルメットを被せるように取り付け。
 
 

 

 

 
 1 RX-93 νガンダム
 全身にパーツを付けて組み上げるとこんな感じ。
 発売前はフレームの露出する部分が気になったけど、実物だとそんな気にならないかな。
 左側頭部になぜか緑の塗装が飛んでました。
 
 
 アップ
 肩、腰等にver.ka様のディテール。
 ツノ部分もプラ製なので、破損に注意。ガンプラみたいに出っ張りがあるので、削っても良いかも。
 目の部分にもモールドが入っていて、これのせいでなんか怒ってるような顔に見える。

 
 可動
 やはり外装を付けると可動範囲は狭まりますが、これぐらい動けば充分。 
 νは、頭部と干渉して肩アーマーが外れやすかったです。
 
 
 付属品
 ビームライフルとシールド
 腕のピンは長く取られていて、腕装甲取り付けのほかシールド類の取り付けにも使います。

 
 背中にしょってるバズーカももちろん持てます。

 

 

 
 DASHみたいに股部分に穴あいてればよかったんですけど。



 

 

 

 
 2 MSN-04 サザビー
 サザビーにのみ、腰後部の装甲があります。
 足首の接地性がほかのに比べると悪い。
 
 
 アップ
 モノアイがきっちり塗られてないせいで、こっちは笑ってるみたいに見える…。

 
 ビームショットライフルとシールド
 
 
 ビームサーベルも付属。

 

 



 

 

 

 
 3 ASW-G-08 ガンダム・バルバトス
 
 
 アップ
 顔の黒い部分の塗り漏れが気になる…。
 
 

 
 バルバトスのみ頭パーツの構造が他と少し異なり、フェイスに側頭部が付く形。
 その分ヘルメットパーツは小さめ。

 
 メイス付属

 

 

 

 

 
 第一形態用の肩、左腕パーツが付きます。
 
 

 

 

 

 
 4 EB-06 グレイズ
 原作のように細身な足。
 シンプルなせいか、今回のラインアップの中では素直に動かしやすいです。

 カプセルの色は、緑。
 
 
 バトルアックス

 

 

 
 全4種並んだ所
 この画像を見出しに使おうと思ってたんですけど、実際に使った画像のほうがフレーム!て感じが強いかなと。

 
 νガンダムvsサザビー

 
 バルバトスvsグレイズ

 

 

 
 パーツの組み換えも可能。
 ガンダム顔のグレイズや、モノアイガンダムも。

 
 最近のガシャポンガンダムと
 左がエキスパンド。右がDASH。
 同じバルバトスで見比べてみると、プラ製なおかげかフレームのほうがシャープな感じ。
 DASHにフレームの武器持たせられれば良かったんですけど、フレームの武器は軸が太めでした。

 

 フレームを使ったパーツの装着や交換等の遊び要素があり、その上可動も一通りこなせて…と、
 カプセル商品でこれだけ出来ているのは立派なものだと思います。
 400円とちょっとお高いけど、大きいカプセル内にぎっしりプラパーツが詰まっているので満足感はあります。
 このプラパーツぎっしり…っていうのはなにか懐かしい感じ。SDガンダムデラックスとかあの辺の200円商品のイメージ?

 大体新シリーズってなると初代ガンダムとザクってなりますが、今回はそうならず。
 まあこの構造でザクの頭ってどうなるのか想像つきにくいですけど。それだけにシリーズ続くならザクも見たいなぁ…と。
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする