プラキット ブルース
コトブキヤのロックマンプラキットシリーズ、第3弾はブルース。ロックマンの兄に当たるロボット。
キットは一部にロックマンのパーツを流用し、兄弟機だからか?よく似た構造になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/87d51f83045ca4d57e8814f0b0643291.jpg)
箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/0fe228030b44cbe2d8780bea4c75edd3.jpg)
デカール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/ee452a9e79dd8364345903d7fa7927e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/eddbdd0ff94aaab5d3bedd62dd8c247d.jpg)
ブルース
部品にロックマンからの流用パーツがかなり有ります。
ブルースの腰の部分は設定では腰~腿当たりまでが繋がったようになっているのですが、キットでは
ロックマンのようなパンツタイプになっています。プラで可動させるにはしょうがないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/02498e1d88bfb99cd758bf51546f1424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/947b2aca2acb77376c84d4cf9e53436a.jpg)
頭
サングラスの黒いパーツは光沢のある成型色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/77ca8fd55ec50cb13e3042226650bb8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bd/507ebc8a18ad29418e5d71937b2fa11d.jpg)
表情替え用のパーツが2種付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/f51da18724c811eea0a494a6d0a4febd.jpg)
サングラスを外すとこんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/c4f617a45bf0181c78c1f7953a387dad.jpg)
上半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/fc4cb026416ca5d8a44073cf8a57c7e5.jpg)
マフラー
首元の部分と伸びた部分はダブルボールジョイントで接続。自由に動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/91f20d25b8d9d5aa880e4f01c152abd8.jpg)
腕はバスターではない普通の腕も左右両方分あります。
握り手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/547e41bd386b8ad4d5575573a402b278.jpg)
開き手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/ab1e156a4dc4036b27c1b025cc3726ac.jpg)
シールドを持たせるための手。
内部にポリキャップを挟み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/230216dd698234ec67570eee73b3c977.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/41ed2ab42de3e2d1e19b2a03d7926e24.jpg)
ロックマンではゆるゆるだった股関節が、ブルースではとてもしっかり保持してくれる様になってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/45d4ae650e6566ddae175236e7c6d162.jpg)
ブルースバスター用のエフェクトパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/8f24c0841937d0cc503ca14d1a44c324.jpg)
ブルースシールド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/8bc0b2c633fc8c1916e3cd5649a88df1.jpg)
持たせるには、まず手首の前後にグリップを差し込み、グリップにシールドを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/77cd69eff2f9dbb3ac9fd9ad50f547db.jpg)
背中に背負わせることも可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/41e07ae554ddb017a6578e3ead019b12.jpg)
背負わせる際は、一旦マフラーの伸びた部分を外し、黄色いダブルボールジョイントをシールド接続用の
黒いパーツと取り替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/e5d724f396f6a717f9b2a022470301be.jpg)
E缶も付属。
成型色の都合上、灰色のE缶になっています。
ポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/b21c76a03e8d67d21ed7ecf7f768c322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/252ab0836b857bdc749afcc148703afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ca/46c0af09c3d0dbb77f92e31b32c7b173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/da89aff7fac08fcce5421ffb9957a318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/68a360c342909dff3323540b74c06e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/3c399c9e9d95e2851e029273a6203220.jpg)
ロックマンと。
ブルースのほうがちょっと大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/6403a67fc9a1d3eeb0d18f6fcc0924f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/cf358d6f948b763b59542734a3b24011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/31ac8a987852b9c5d44d715a191d3b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/e2bab7f9988022378379e9f450664f83.jpg)
ロックマン7ではロックマンもシールドを持つ事ができたので、それを再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/3519b4699acb3fbfff90efb652863de2.jpg)
ブルースのシールド持ち用手首を使用するので、横から見ると手が赤い。
ちゃんと再現するには手首の塗装が必要になります。
プラキットロックマンの最大の弱点だった股関節がブルースだと克服されていたので、浮かせた時も
ポーズが付けやすいです。ロックマンは足上げてもすぐに下がるからなー、ウチのだけ?
胴体を組んだ時、最初気づかずにロックマン用のパーツを使ってしまってたので、胴と腰が上手く繋がらず、
?となったことがありました。ちゃんとパーツの確認しないとダメね。
過去記事 パチ組み プラキットロックマンシリーズ
パチ組み プラキット ロール
パチ組み プラキット ロックマン
コトブキヤのロックマンプラキットシリーズ、第3弾はブルース。ロックマンの兄に当たるロボット。
キットは一部にロックマンのパーツを流用し、兄弟機だからか?よく似た構造になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/87d51f83045ca4d57e8814f0b0643291.jpg)
箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/0fe228030b44cbe2d8780bea4c75edd3.jpg)
デカール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/555e11d4b493536c3dfed44b3b1a5d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/ee452a9e79dd8364345903d7fa7927e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/71fcbaf6a19a68a611709daa24f15376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/eddbdd0ff94aaab5d3bedd62dd8c247d.jpg)
ブルース
部品にロックマンからの流用パーツがかなり有ります。
ブルースの腰の部分は設定では腰~腿当たりまでが繋がったようになっているのですが、キットでは
ロックマンのようなパンツタイプになっています。プラで可動させるにはしょうがないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/02498e1d88bfb99cd758bf51546f1424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/947b2aca2acb77376c84d4cf9e53436a.jpg)
頭
サングラスの黒いパーツは光沢のある成型色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/77ca8fd55ec50cb13e3042226650bb8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bd/507ebc8a18ad29418e5d71937b2fa11d.jpg)
表情替え用のパーツが2種付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/f51da18724c811eea0a494a6d0a4febd.jpg)
サングラスを外すとこんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/c4f617a45bf0181c78c1f7953a387dad.jpg)
上半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/fc4cb026416ca5d8a44073cf8a57c7e5.jpg)
マフラー
首元の部分と伸びた部分はダブルボールジョイントで接続。自由に動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/91f20d25b8d9d5aa880e4f01c152abd8.jpg)
腕はバスターではない普通の腕も左右両方分あります。
握り手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/547e41bd386b8ad4d5575573a402b278.jpg)
開き手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/ab1e156a4dc4036b27c1b025cc3726ac.jpg)
シールドを持たせるための手。
内部にポリキャップを挟み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/230216dd698234ec67570eee73b3c977.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/41ed2ab42de3e2d1e19b2a03d7926e24.jpg)
ロックマンではゆるゆるだった股関節が、ブルースではとてもしっかり保持してくれる様になってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/45d4ae650e6566ddae175236e7c6d162.jpg)
ブルースバスター用のエフェクトパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/8f24c0841937d0cc503ca14d1a44c324.jpg)
ブルースシールド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/8bc0b2c633fc8c1916e3cd5649a88df1.jpg)
持たせるには、まず手首の前後にグリップを差し込み、グリップにシールドを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/77cd69eff2f9dbb3ac9fd9ad50f547db.jpg)
背中に背負わせることも可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/41e07ae554ddb017a6578e3ead019b12.jpg)
背負わせる際は、一旦マフラーの伸びた部分を外し、黄色いダブルボールジョイントをシールド接続用の
黒いパーツと取り替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/e5d724f396f6a717f9b2a022470301be.jpg)
E缶も付属。
成型色の都合上、灰色のE缶になっています。
ポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/b21c76a03e8d67d21ed7ecf7f768c322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/252ab0836b857bdc749afcc148703afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ca/46c0af09c3d0dbb77f92e31b32c7b173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/da89aff7fac08fcce5421ffb9957a318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/68a360c342909dff3323540b74c06e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/3c399c9e9d95e2851e029273a6203220.jpg)
ロックマンと。
ブルースのほうがちょっと大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/6403a67fc9a1d3eeb0d18f6fcc0924f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/cf358d6f948b763b59542734a3b24011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/31ac8a987852b9c5d44d715a191d3b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/e2bab7f9988022378379e9f450664f83.jpg)
ロックマン7ではロックマンもシールドを持つ事ができたので、それを再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/3519b4699acb3fbfff90efb652863de2.jpg)
ブルースのシールド持ち用手首を使用するので、横から見ると手が赤い。
ちゃんと再現するには手首の塗装が必要になります。
プラキットロックマンの最大の弱点だった股関節がブルースだと克服されていたので、浮かせた時も
ポーズが付けやすいです。ロックマンは足上げてもすぐに下がるからなー、ウチのだけ?
胴体を組んだ時、最初気づかずにロックマン用のパーツを使ってしまってたので、胴と腰が上手く繋がらず、
?となったことがありました。ちゃんとパーツの確認しないとダメね。
過去記事 パチ組み プラキットロックマンシリーズ
パチ組み プラキット ロール
パチ組み プラキット ロックマン