ダンボール戦機 001 LBXアキレス
展開が始まったダンボール戦機のプラモデルシリーズ。劇中同様の1分の1スケールのキットです。
第1弾は主人公機のアキレス。
例によって、シールも貼らず、ただ組み立てただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/6dcccf2c96cb9ffe7b4f3a12ade189dd.jpg)
箱
バンダイのロゴの他に、左下には劇中メーカーのロゴも載っています。
箱の内側にはLBXカスタムダイスバトルのフィールドマップが印刷されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/97084fa77fec5d6eb10bb52efb0ff777.jpg)
プラモデル製作初心者向けの配慮として、大きいランナーを分割して、頭や胴など部位ごとのランナーに
まとめられるようになっています。地味に便利。
画像は胴体のパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/1a3a5333029892ad2e21ff78ae15ef25.jpg)
ポリ製のDJ-01ランナー
関節のジョイントは全てこのランナーにまとまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/b25c038dd259b72e8fac5e551deba7b8.jpg)
シール
カスタムダイスバトルのダイスの目もシール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/68754b41dfc7d5b5e22e14ad3f39544d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/ed4c2437e0b444e44e0a378c41c454de.jpg)
LBX アキレス
組み立てただけでも色分けはかなり良い。肩の白い部分も成型色で再現されているとは思わなかった。
マントは紙製。説明書に印刷されているものを切り取って使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/6de38df745fdcde9f6e1ce1926f22b75.jpg)
頭
フェイスパーツを白いパーツで挟み込み、トサカを取り付け。
トサカが大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/8d32efc19637ceecb121ab1591b4191a.jpg)
上半身
胸中央にはクリヤーレッドパーツ使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/1e998374119cd0845d80cc56a192efcd.jpg)
胴体の外装は外すことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/04c063a83088947959f2c962c8431ad3.jpg)
内部フレームにはコアメモリ(クリヤーレッドのパーツ)を収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4a/11648c5fc51f3f52bef67bfda909575f.jpg)
マントを外した背中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/5fd839af6f2581b88f8eaace0c7397e8.jpg)
腕パーツ割。
上腕は横ロール可能。肘関節は引き出すと90度曲がります。手首は指と手甲の2パーツ構成。三国伝風の
球状ポリで前腕と接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/52e0bf94bbcd2ad899422dc810150c66.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/5b2d53d4465627cd9c054ad41be649cd.jpg)
アキレスの股関節は捩じ切れる危険があるそうです。関節軸にスリットが入っているのが原因?
実際、股関節を奥までしっかり挿し込むと、ボールと受けの噛み合わせがキツいので、これで動かすと
捩じ切れるかも。
足の付根の部分、横ロールがありそうな形になっていますが、実際は横ロールはないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/cb5f90875ea760f63e727d6d4a981f60.jpg)
脚のパーツ割り
膝も引き出すと可動範囲が多少向上。足首の関節は肘・膝みたいに可動をしそうな形になってますが、
1パーツ成型なので動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/339afac0a229d53e51136d6df826251c.jpg)
軽装?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/fd0926cec4e2f7e1889e0716d022187d.jpg)
武器
アキレスランス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/001c07471e4a462dbe040a3b1ea177c6.jpg)
アキレスシールド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/90957e02c40003540eb224a33a69b231.jpg)
持ち手は下から持たせるので、摩耗すると持てなくなるんじゃないかという不安が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/d8339550553a40ea41c5e94ea3f1aa5b.jpg)
カスタムダイスバトル用のダイス。
これにシールを貼ります。
ポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/9a997f5e5c8647dc2b163202eadacfc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/6b74bf0ce88854a3f5d7d0a2b1f86f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/d2cb2a7603d09dfccc7404e111c676f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7c/a54c13addea1f0e30bb9d70a0f9202fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/42ba1de7777d6b4afb77087fcdb3b9fe.jpg)
アクションベースとの接続が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/abe6f3946d58338bf1d2793356ce7014.jpg)
大きさ比較として三国伝のキットと
三国伝より大きい。
想像していたよりもしっかりしてるキットでした。パーツ分割も良く、可動も良好。組み立てもランナー
分割や後ハメ式関節の比較的易しい構成で、楽しく組めます。
次はデクーを買ってみようかと思います。スペシャルウェポンを貰うのを忘れていたので、それも兼ねて。
展開が始まったダンボール戦機のプラモデルシリーズ。劇中同様の1分の1スケールのキットです。
第1弾は主人公機のアキレス。
例によって、シールも貼らず、ただ組み立てただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/6dcccf2c96cb9ffe7b4f3a12ade189dd.jpg)
箱
バンダイのロゴの他に、左下には劇中メーカーのロゴも載っています。
箱の内側にはLBXカスタムダイスバトルのフィールドマップが印刷されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/97084fa77fec5d6eb10bb52efb0ff777.jpg)
プラモデル製作初心者向けの配慮として、大きいランナーを分割して、頭や胴など部位ごとのランナーに
まとめられるようになっています。地味に便利。
画像は胴体のパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/1a3a5333029892ad2e21ff78ae15ef25.jpg)
ポリ製のDJ-01ランナー
関節のジョイントは全てこのランナーにまとまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/b25c038dd259b72e8fac5e551deba7b8.jpg)
シール
カスタムダイスバトルのダイスの目もシール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/2025c053b4e161e502c2739f75d72645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/68754b41dfc7d5b5e22e14ad3f39544d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/bd18e2e0027543b03209bc43f984612b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/ed4c2437e0b444e44e0a378c41c454de.jpg)
LBX アキレス
組み立てただけでも色分けはかなり良い。肩の白い部分も成型色で再現されているとは思わなかった。
マントは紙製。説明書に印刷されているものを切り取って使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/15a99e2af6ea73f346b22c8518aba957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/6de38df745fdcde9f6e1ce1926f22b75.jpg)
頭
フェイスパーツを白いパーツで挟み込み、トサカを取り付け。
トサカが大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/8d32efc19637ceecb121ab1591b4191a.jpg)
上半身
胸中央にはクリヤーレッドパーツ使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/1e998374119cd0845d80cc56a192efcd.jpg)
胴体の外装は外すことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/04c063a83088947959f2c962c8431ad3.jpg)
内部フレームにはコアメモリ(クリヤーレッドのパーツ)を収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4a/11648c5fc51f3f52bef67bfda909575f.jpg)
マントを外した背中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/5fd839af6f2581b88f8eaace0c7397e8.jpg)
腕パーツ割。
上腕は横ロール可能。肘関節は引き出すと90度曲がります。手首は指と手甲の2パーツ構成。三国伝風の
球状ポリで前腕と接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/52e0bf94bbcd2ad899422dc810150c66.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/5b2d53d4465627cd9c054ad41be649cd.jpg)
アキレスの股関節は捩じ切れる危険があるそうです。関節軸にスリットが入っているのが原因?
実際、股関節を奥までしっかり挿し込むと、ボールと受けの噛み合わせがキツいので、これで動かすと
捩じ切れるかも。
足の付根の部分、横ロールがありそうな形になっていますが、実際は横ロールはないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/cb5f90875ea760f63e727d6d4a981f60.jpg)
脚のパーツ割り
膝も引き出すと可動範囲が多少向上。足首の関節は肘・膝みたいに可動をしそうな形になってますが、
1パーツ成型なので動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/3568c1ab69faf0855fb7a37f1d4cd8fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/339afac0a229d53e51136d6df826251c.jpg)
軽装?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/fd0926cec4e2f7e1889e0716d022187d.jpg)
武器
アキレスランス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/001c07471e4a462dbe040a3b1ea177c6.jpg)
アキレスシールド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/90957e02c40003540eb224a33a69b231.jpg)
持ち手は下から持たせるので、摩耗すると持てなくなるんじゃないかという不安が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/d8339550553a40ea41c5e94ea3f1aa5b.jpg)
カスタムダイスバトル用のダイス。
これにシールを貼ります。
ポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/9a997f5e5c8647dc2b163202eadacfc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/6b74bf0ce88854a3f5d7d0a2b1f86f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/d2cb2a7603d09dfccc7404e111c676f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7c/a54c13addea1f0e30bb9d70a0f9202fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/42ba1de7777d6b4afb77087fcdb3b9fe.jpg)
アクションベースとの接続が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/abe6f3946d58338bf1d2793356ce7014.jpg)
大きさ比較として三国伝のキットと
三国伝より大きい。
想像していたよりもしっかりしてるキットでした。パーツ分割も良く、可動も良好。組み立てもランナー
分割や後ハメ式関節の比較的易しい構成で、楽しく組めます。
次はデクーを買ってみようかと思います。スペシャルウェポンを貰うのを忘れていたので、それも兼ねて。