城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

東京おもちゃショー2012 西1・2編

2012-06-18 22:04:06 | 雑記
 おもちゃショー2012、続き。
 前回の記事の西3・4ホールから西1・2ホールへ。
 広さで言うと、西1・2のほうが広い。

 
 下りまーす。

 タカラトミー
 

 

 
 タカラトミーブースに入ってまず目立つのが、このバトロボーグ20。
 ロボットタイプのラジコントイ。
 wiiみたいなヌンチャク型コントローラーを振って操作します。

 
 リングの上で対戦。

 
 
 
 トミカとプラレールの大レイアウト。

 

 
 ハイパービルダー
 そういや、プラレールのハイパーガーディアンってもう終了してたんですね。

 
 すいすいロード
 コース中央の回転する白い棒の上にトミカが重なると、トミカが進んでいくというもの。
 
 画像の数秒後、踏切で列車と自動車が事故を起こした。

 

 
 ビーストサーガ
 新シリーズのトイ。キャラのデザインや胸についたマークと、ビーストフォーマーにそっくりな感じのシリーズ。
 リメイクなんかな?

 
 フィギュアは、こんな感じ。

 
 オプティマスプライム。

 
 MPサウンドウェーブ

 タカラトミーは以上。このブログ的にはビーダマンとかもあったんですけど、展示が体験コーナーの待機列横にあったので、写真が撮れなかったのです。

 色々回ってみます。
 
 ハピネット
 

 
 BATTLE TRACKER
 輸入ものですかね、画像左のRCヘリを操作して、画像右のターゲットと戦うおもちゃ。
 説明やプロモビデオを見た感じだと、ターゲットは自動で自機の方向を向き、ミサイルを発射して応戦してくるっぽい。
 
 
 ドミノワールド
 自動でドミノを並べてくれたり、ジェットコースターみたいなスロープと合わせて遊べたりするドミノ。

 

 
 ロータリーマグナム
 昔あった、セガのロックオンみたいな、対戦できる赤外線銃。
 的は、ロックオンみたいに銃と別個にではなく、銃に的となる受光部があります。だから、銃だけで遊べる。
 シリンダー部分を回してリロードを行います。

 
 光線銃トイはメガハウスからも出るそうです。
 こちらは、銃にカードを通すことで、発射する弾の特性を変えるというもの。
 BFカブトのインプットカードガンみたいな。 
 
 
 エポック社
 
 シルバニアファミリー

 
 プレイコーナーの人形が積み重なってえらい事に。

 
 歴代野球盤の展示。
 東京ドーム型の野球盤、懐かしい。
 友達が持ってたので、良く遊んだ。

 

 
 マリオのバランスゲーム。
 マリオキャラのミニフィギュアとしても良さそう。

 
 マリオの迷路とか脱出ゲーム。
 この手のおもちゃ、好きなので買おう買おうと思ってても、場所食うからなかなか踏ん切りがつかない。

 

 
 アガツマ ダイヤロボ
 ミニサイズの変形ロボット。
 ダイヤといっても、河田のダイヤブロックとは関係なく、アガツマの展開しているミニカーシリーズ、ダイヤペットから派生したシリーズ。

 
 アンパンマンの大型リアルアンパン。

 
 爆丸 大きい焔ドラガオン 

 
 ホビージャパンブース
 付録で付く、レイザーウェアの展示。

 
 ミジュマルカー

 
 HTBも出展していた。
 どうでしょうグッズの展示。
 そして、

 

 
 onちゃん登場。
 触ってみると表面は意外とふわふわ。空気が詰められているので。押すと手が沈み込む。

 

 
 ステージ(台に乗っただけ)のonちゃん。

 

 
 死刑!


 
 一回り見たので、外に出た。

 

 

 
 せっかく近所に来たんだから、ガンダムも見てきました。
 来週もお台場行く予定なので、今回はさらっと。

 
 戦利品
 今回買ったのはどうでしょうトランプだけ。
 アラスカで暇つぶしに作っていたトランプを再現した商品。
 脱力感あふるる数字札もさることながら絵札が秀逸。マークごとに絵札の絵も異なります。例はスペード。

 

 今回見た中では、バトロボーグ20とかちょっと面白そうです。値段も三千円台ぐらいで割りとお手頃。
 ただ、値段が値段なので、歩行システムは結構簡素な物のようにも見えます。
 
 こういうショー形式のイベントだと、今まで知らなかった様なおもちゃも知れて良いですね。
 BATTLE TRACKERとかいかにもアメリカっぽい感じの商品。でもこれ、遊ぶ場所食いそうだな~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする