城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

D-Arts ブラックゼロ

2014-01-15 22:21:54 | おもちゃ
 D-Arts ロックマンX ブラックゼロ
 魂ウェブ商店で販売された、D-Artsのブラックゼロです。
 一般販売された、ゼロタイプ2のカラーリングを変更したもの。表情パーツもノーマルのとは別の物が付属しています。

 
 箱

  

  
 ブラックゼロ
 黒主体のカラーリングとなったゼロ。ゲームではロックマンX4以降、隠しカラーとして登場します。
 ロックマンX2で登場する偽ゼロとは別物。細部のカラーリングが異なります。
 フィギュアは、黒い部分はラメ入り。白い部分はパールと、大人っぽい仕上がり。
 
 

 
 顔
 メットのひさし部が被っていて真正面から見ると瞳が殆ど隠れてしまいます。

 
 横や下側など、見る角度を変えると瞳も見えます。

 
 ゼロといえば…の髪の毛
 一応可動部分もありますが、可動範囲が狭いので首を動かす際などはかなり邪魔になります。
 しかも軸が細めなので、ちょっと無理に動かそうとすると破損の恐れも。(タイプ1のゼロでやらかした)
 ボールジョイントでグリグリ動くような可動なら良かったのですが…。確かメガアーマーはそうだった記憶。

 
 替えの表情パーツ。

 
 2つ目
 2個ともノーマルゼロとは別タイプの表情。

 
 変わり種の表情パーツとして、こういうのも。
 コミックボンボンの漫画版ロックマンXのゼロを再現した表情パーツ。
 濃い…。正直違和感が凄い。

 
 上半身

 
 肘は2重関節。

 
 替えの手首パーツ
 持ち手と開き手が1種づつ。

 
 下半身

 
 膝は2重関節でよく曲がるのですが、股関節がやはりこのパンツ状の形だと脚を高く上げることが出来ません。
 でも見た目は良いです。

 
 武器 ゼットセイバー
 柄がノーマルより持ちやすくなったような。

 
 先が丸い刀身。

 
 切りつけている時の動きを再現した物も。
 この刀身は結構重いですが、接続部が長い特別な柄を使えるので、接続部の強度的には安心。

 
 ゼットバスター
 銃口の部分は、見た目重視の物と穴の開いたエフェクト接続用の2種類があります。
 ブラックゼロにはショットエフェクトは付いていません。

 
 バスターの別角度。


 ポーズ
 

 

 

 
 ヒッ

 
 フッ

 
 ハッ

 

 
 必殺技は、エフェクトが無いとちょっとおかしな感じ…。

 

 


 
 アルティメットアーマーエックスと
 共に、ゲームでは隠し扱いのアーマー。

 

 
 ゼロvsエックス
 
 
 ノーマルゼロと

 
 もちろん、表情パーツの交換も可能。
 ノーマルボディでもどーだろ。コミック版。

 
 ノーマルゼロのデフォルト表情、ずっと付けっぱなしにしていたのですが、めっちゃ色移りしてた…!
 まあ、組み付けると見えない部分ではあるのですが。

 
 黒繋がり…な二体。



 ノーマルカラーのゼロのが好きだったんですけど、ブラックカラーも悪く無いですね。
 こっちの方が高級感があります。黒と金のカラーリングは渋い。

 昨年末にPS2をまた使えるようにしたので、年末年始は色々古いゲームをやっていたのですが、
 その中にロックマンXの5と6もあって。
 せっかくなので、ブラックゼロも使いました。黒にすると予想以上に強くなりますな。黒いと
 デフォで防御力アップになるのが大きい。
 にしても、X5はまあ楽しめるのですが、X6はトラップとかレスキューとか、やっぱストレスたまるなぁ。
 

 過去記事 D-Arts ロックマン系

 D-Arts アルティメットアーマー
 D-Arts フォルテ
 D-Arts ロックマン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする