ROBOT魂 SIDE MASHIN 魔神英雄伝ワタル2 新星龍神丸 30周年記念特別記念版
今年で魔神英雄伝ワタル2も放送開始から30周年。
それを記念して、過去に魂ウェブ商店限定で発売された新星龍神丸が、30周年特別記念版として9月に一般発売されました。
通常版からの変更点として、彩色の変更やメッキ加工、一部関節機構の見直しなどが施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/4a865a9a06098307121e6116747f7b32.jpg)
箱
紙質や箔押しの部分だったりと、30周年記念らしい高級感ある感じの箱。
箱サイズは通常版と同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/4efd29c7536cdb63ba12f49a0f965a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/f6fdad02907468aa3b4feb30f5ff6542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/b18faaa740f16d7e28377e4f0d48d085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/fe7c42cc93018e072ebb026ba3b29f1f.jpg)
新星龍神丸
ボディの主な部分はパール彩色。金の部分はメッキ加工と、豪華絢爛な仕上がりの一体。
全高は頭のツノの先端まで含むと約12.5cm。ウイング展開時は横幅は約27cmほどのボリュームのあるフィギュアです。
通常版との違いは後述しますが、新造の顔や関節パーツにより、見た目・可動性ともに通常版より向上しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/35a9cfa8e4e23edc335c84169cd247a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/da3add20eed6d4aec3e3a8ecb98bdf6d.jpg)
頭部
通常版同様、額の乗り込み口がクリアパーツを活かした作りなのが良いですね。枠部分がメッキなのと相まってすごく綺麗。
顔パーツは新造されており、側面のスリット?の横幅が広がり、バランス良い顔になりました。また、目つきもよりイメージに近い造形に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/2e3e1a38a759ba6a70680724574dc952.jpg)
首関節は引き出して動かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/7ca0e6791e2adb90d89d2540f6d65e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/ec2935e56ae79a265ba0b527dd59c91e.jpg)
上半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/d034d33987fa4b3d2dece4bd48b90d5d.jpg)
肩部の関節もリニューアル。
通常版では軸が目立っていたり、ボールジョイントが緩かったりしましたが改善されました。
ボールジョイントは小さくなって、保持力もアップ。
軸隠しのカバーが付いたのも嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/8f842d8ee6209758c7c57d61be17dc4d.jpg)
胸側面部は引き出せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/6e503fdc6549cf1e933418d63cc985e1.jpg)
新星翼
バックパックには星龍剣を差し込めます。
今回もバックパック部は取り外せないので、新星翼ブーメランは出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/501a2203742aa3a314160b245684469c.jpg)
翼は可動式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/aacbe81328798474d78d1d48512be6e7.jpg)
翼を取り外した、通常形態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/33e3d9a64225d3dcc7a01c2b2116e873.jpg)
替えの手首は左右ぞれぞれに、持ち手と開き手が付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/ace4084ae228f1b9a2045d0176bddc8a.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/b7ea2a82aabe400986ac01d8f8e909e1.jpg)
股関節も新造。
通常版ではボールジョイントでしたが、今回は複数の軸による可動に。
可動性能が大幅アップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/f13c6fb15d59bc527a48e29a258e1d5e.jpg)
後ろから見ると関節部がちょっと目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4c/ff5c2450b1f1c94881440629b295c66f.jpg)
膝も動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/e22a71ec576982c8c19a62e8c7c603f0.jpg)
武器
星龍剣。
刀身はメッキ加工。
ポーズいろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/7280dfdf747da7a3c4db530e5b81f7de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/c533d99448cfc97e70a22cb20b9350d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/25a55ce3019b15350ab8b36cfa78083e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/598c0303c4574545d7cf7e05220d886c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/c7af0e07af8175000efbbf96b76ade14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/f374628c871b8c40e9f862f5a90904d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/045be9a6d63ea385ddadc7753b5076f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/fd4a2ab44de8f5149bb3a2773edf8734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/c41f152bbe2ca540545beadb7848de95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/14/40e0da425569dd4fd3e0e5af3bbe9a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/78169988ef542547aae615b721018ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/4f205b3acd09bb6ed2925e07d4ec4a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/48e8d605a06689f59cd48055599a5b46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/85f660e332385fd8d9509178ebaf08ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/729b2278700d7b3fd4a8318a34e06f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/a969795bda60e3dcd62016bcd4d51655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/cb618d80eff92ce1432d013e22eeeca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/c0a07fa99921da18af3353f534e5ff36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/c7269c3f688c30f9d3d14524ce0e1ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3a/fe788ae7fae143f7e44394ea77a666d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/8fcaa90ae902c79c755fa75fbe32c5f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/56ce4b9ee8406666a702dd665d6a04c7.jpg)
必殺星龍剣!
剣の両手持ちもらくらく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/05651342396aad7cae8d0eb877a40cee.jpg)
通常版の新星龍神丸と
今回のパール塗装も綺麗ですが、純白のノーマルカラーも良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/d35685a7f64e4f11a90f95a24b1cbc62.jpg)
顔や肩関節の違い。
通常版は顔が縦長な印象だったんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/049da325fb56c4253c31f96510cca439.jpg)
股関節の違い
今回の造形で、通常カラー版も出てほしいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/96eb71d57883f07965080466ae27d724.jpg)
ネクスエッジの新星龍神丸と
サイズ的にはネクスエッジの方が集めやすいサイズなんですけど、ネクスエッジは額がメタリック塗装なのがやはりちょっとさみしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/deb393ff1d4c414e847a0d40ca998667.jpg)
プラクションのフルメタリック版と
パールとフルメッキの違いはありますが、特別版という点では共通するものがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/908ea259d6002e329f665217b0f61406.jpg)
新星龍神丸いろいろ
食玩のMASHIN-SAGAでも2弾で新星龍神丸がラインアップされたので嬉しい限り。
ワタルは2から入ったこともあり、個人的に新星龍神丸が一番好きな魔神です。
その為、通常版の時も現在技術による新星龍神丸のアクションフィギュアということでとても嬉しかったのですが、主に関節面で少し難点もあったんですよね。
それが今回の30周年記念版では通常版で不満だった点が見事に改修されており、可動する新星龍神丸の商品としてはほぼ完璧な出来栄えではないかと思います。
塗装面では、パール塗装にポイントのメッキ加工パーツという仕上げも、白主体の新星龍神丸に非常にマッチしていますね。
来年2月には龍星丸も30周年記念版が発売。魂ウェブ商店限定になったのは残念ですが、リアルタイプサタンガンダムと一緒に予約しました。
待望の金メッキ龍星丸。当時原宿ドラゴンショップで買ったメッキ版プラクションを思い出します。
ぜひともこの新星龍神丸と並べてやりたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/d0938e9d047fac0f8da72b870a12a7e2.jpg)
ツイッターでも書いてましたが、先週北海道行ってました。
人生の最北到達地点記録大幅更新。これまでは金沢だった。
過去記事 ROBOT魂 魔神英雄伝ワタル
ROBOT魂 新星龍神丸
ROBOT魂 龍星丸
ROBOT魂 邪虎丸
ROBOT魂 龍王丸
ROBOT魂 龍神丸
通常版ももう5年前の発売だったんだなぁ…。
amazon
今年で魔神英雄伝ワタル2も放送開始から30周年。
それを記念して、過去に魂ウェブ商店限定で発売された新星龍神丸が、30周年特別記念版として9月に一般発売されました。
通常版からの変更点として、彩色の変更やメッキ加工、一部関節機構の見直しなどが施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/4a865a9a06098307121e6116747f7b32.jpg)
箱
紙質や箔押しの部分だったりと、30周年記念らしい高級感ある感じの箱。
箱サイズは通常版と同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/4efd29c7536cdb63ba12f49a0f965a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/f6fdad02907468aa3b4feb30f5ff6542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/b18faaa740f16d7e28377e4f0d48d085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/fe7c42cc93018e072ebb026ba3b29f1f.jpg)
新星龍神丸
ボディの主な部分はパール彩色。金の部分はメッキ加工と、豪華絢爛な仕上がりの一体。
全高は頭のツノの先端まで含むと約12.5cm。ウイング展開時は横幅は約27cmほどのボリュームのあるフィギュアです。
通常版との違いは後述しますが、新造の顔や関節パーツにより、見た目・可動性ともに通常版より向上しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/35a9cfa8e4e23edc335c84169cd247a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/da3add20eed6d4aec3e3a8ecb98bdf6d.jpg)
頭部
通常版同様、額の乗り込み口がクリアパーツを活かした作りなのが良いですね。枠部分がメッキなのと相まってすごく綺麗。
顔パーツは新造されており、側面のスリット?の横幅が広がり、バランス良い顔になりました。また、目つきもよりイメージに近い造形に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/2e3e1a38a759ba6a70680724574dc952.jpg)
首関節は引き出して動かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/7ca0e6791e2adb90d89d2540f6d65e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/ec2935e56ae79a265ba0b527dd59c91e.jpg)
上半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/d034d33987fa4b3d2dece4bd48b90d5d.jpg)
肩部の関節もリニューアル。
通常版では軸が目立っていたり、ボールジョイントが緩かったりしましたが改善されました。
ボールジョイントは小さくなって、保持力もアップ。
軸隠しのカバーが付いたのも嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/8f842d8ee6209758c7c57d61be17dc4d.jpg)
胸側面部は引き出せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/6e503fdc6549cf1e933418d63cc985e1.jpg)
新星翼
バックパックには星龍剣を差し込めます。
今回もバックパック部は取り外せないので、新星翼ブーメランは出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/501a2203742aa3a314160b245684469c.jpg)
翼は可動式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/aacbe81328798474d78d1d48512be6e7.jpg)
翼を取り外した、通常形態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/33e3d9a64225d3dcc7a01c2b2116e873.jpg)
替えの手首は左右ぞれぞれに、持ち手と開き手が付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/ace4084ae228f1b9a2045d0176bddc8a.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/b7ea2a82aabe400986ac01d8f8e909e1.jpg)
股関節も新造。
通常版ではボールジョイントでしたが、今回は複数の軸による可動に。
可動性能が大幅アップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/f13c6fb15d59bc527a48e29a258e1d5e.jpg)
後ろから見ると関節部がちょっと目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4c/ff5c2450b1f1c94881440629b295c66f.jpg)
膝も動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/e22a71ec576982c8c19a62e8c7c603f0.jpg)
武器
星龍剣。
刀身はメッキ加工。
ポーズいろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/7280dfdf747da7a3c4db530e5b81f7de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/c533d99448cfc97e70a22cb20b9350d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/25a55ce3019b15350ab8b36cfa78083e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/598c0303c4574545d7cf7e05220d886c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/c7af0e07af8175000efbbf96b76ade14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/f374628c871b8c40e9f862f5a90904d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/045be9a6d63ea385ddadc7753b5076f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/fd4a2ab44de8f5149bb3a2773edf8734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/c41f152bbe2ca540545beadb7848de95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/14/40e0da425569dd4fd3e0e5af3bbe9a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/78169988ef542547aae615b721018ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/4f205b3acd09bb6ed2925e07d4ec4a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/48e8d605a06689f59cd48055599a5b46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/85f660e332385fd8d9509178ebaf08ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/729b2278700d7b3fd4a8318a34e06f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/a969795bda60e3dcd62016bcd4d51655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/cb618d80eff92ce1432d013e22eeeca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/c0a07fa99921da18af3353f534e5ff36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/c7269c3f688c30f9d3d14524ce0e1ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3a/fe788ae7fae143f7e44394ea77a666d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/8fcaa90ae902c79c755fa75fbe32c5f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/56ce4b9ee8406666a702dd665d6a04c7.jpg)
必殺星龍剣!
剣の両手持ちもらくらく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/05651342396aad7cae8d0eb877a40cee.jpg)
通常版の新星龍神丸と
今回のパール塗装も綺麗ですが、純白のノーマルカラーも良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/d35685a7f64e4f11a90f95a24b1cbc62.jpg)
顔や肩関節の違い。
通常版は顔が縦長な印象だったんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/049da325fb56c4253c31f96510cca439.jpg)
股関節の違い
今回の造形で、通常カラー版も出てほしいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/96eb71d57883f07965080466ae27d724.jpg)
ネクスエッジの新星龍神丸と
サイズ的にはネクスエッジの方が集めやすいサイズなんですけど、ネクスエッジは額がメタリック塗装なのがやはりちょっとさみしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/deb393ff1d4c414e847a0d40ca998667.jpg)
プラクションのフルメタリック版と
パールとフルメッキの違いはありますが、特別版という点では共通するものがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/908ea259d6002e329f665217b0f61406.jpg)
新星龍神丸いろいろ
食玩のMASHIN-SAGAでも2弾で新星龍神丸がラインアップされたので嬉しい限り。
ワタルは2から入ったこともあり、個人的に新星龍神丸が一番好きな魔神です。
その為、通常版の時も現在技術による新星龍神丸のアクションフィギュアということでとても嬉しかったのですが、主に関節面で少し難点もあったんですよね。
それが今回の30周年記念版では通常版で不満だった点が見事に改修されており、可動する新星龍神丸の商品としてはほぼ完璧な出来栄えではないかと思います。
塗装面では、パール塗装にポイントのメッキ加工パーツという仕上げも、白主体の新星龍神丸に非常にマッチしていますね。
来年2月には龍星丸も30周年記念版が発売。魂ウェブ商店限定になったのは残念ですが、リアルタイプサタンガンダムと一緒に予約しました。
待望の金メッキ龍星丸。当時原宿ドラゴンショップで買ったメッキ版プラクションを思い出します。
ぜひともこの新星龍神丸と並べてやりたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/d0938e9d047fac0f8da72b870a12a7e2.jpg)
ツイッターでも書いてましたが、先週北海道行ってました。
人生の最北到達地点記録大幅更新。これまでは金沢だった。
過去記事 ROBOT魂 魔神英雄伝ワタル
ROBOT魂 新星龍神丸
ROBOT魂 龍星丸
ROBOT魂 邪虎丸
ROBOT魂 龍王丸
ROBOT魂 龍神丸
通常版ももう5年前の発売だったんだなぁ…。
amazon