
プラモデル ダンボール戦機 029 LBXブルド(山野バン仕様)
第一作から登場しつつも、プラモデル化に恵まれなかったパンツァーフレームのLBXですが、ついに発売されました。
初のパンツァーフレームのキットはブルド。バン仕様での登場です。

箱

Aランナー
いろプラ。

Bランナー
ABSのランナーとなります。

Cランナーとポリパーツ。
Cランナーの履帯。板状ではなく、輪っかで成型されています。
ポリパーツはBJ-03。無印時代の古い仕様のポリパーツとなります。足用のパーツが余ります。

シール




ブルド(山野バン仕様)
バン仕様の青いブルド。箱や説明書の設定画と見比べてみると、キットは少し明るめの成型色。
全身に黄色い丸モールドがありますが、そのまま組んだだけだと胸の部分しか再現されていないので、塗装かシールを貼る必要があります。


頭

フェイスガードを外したところ

体

胸の前面装甲は取り外し可能。
内部には、恒例のコアパーツギミック。

パンツァーフレームは脚がタンク風になっているのが特徴。キットでは履帯はゴムパーツで再現されています。
横から見ると丸みを帯びた三角形になっており、重心が上寄りなのも相まって、上半身を前のめりにしたりすると転けやすいです。

キャタピラ内部
3つの転輪は回転します。


キャタピラと腰の接続はボールジョイントなので、自由に動かすことが出来ます。

キャタピラを内側に押しこむことによりロックが掛かり、キャタピラを固定することが出来ます。

キャタピラを固定すると、転がして遊べます。(画像はイメージです)
実際転がしてみると、ちゃんと履帯が動くのがなかなか楽しい。

武器
ドラゴンランス
バン仕様だけあって、武器はランス。

バックラー

ダイスも付属。
ポーズ






脚がタンクタイプだと、前進しつつも後ろ向きながら攻撃、なんてのも出来るんではないかと。




二脚タイプのLBXと。
シーサーペントはブロウラータイプなので、ちょっとゴツ目のLBXではあるんですけど。
にしてもシーサーペントはカッチョイーな。

脚をタンクタイプにしたり
ちょっと接合部がキツ目。

その逆
なかなか格好良い。



同時発売のカスタマイズDXセットの武器を。
このDXセットの武器は、ブルドに似合うものが多い。
パンツァーフレームのキットもやっと出てくれました。過去、ブルドのためにカスタムグレードを探したりした身としては、とても嬉しい。
ブルド自体は初期から登場していたLBXなので、近頃のLBXと見比べてみるとディテールがややシンプルな印象もありますね。
過去記事 パチ組み ダンボール戦機
パチ組み ダンボール戦機 LBXミネルバ
パチ組み ダンボール戦機 LBXエルシオン
パチ組み ダンボール戦機 LBXアキレス・ディード
パチ組み ダンボール戦機 LBXペルセウス&ライディングソーサ
パチ組み ダンボール戦機 LBXイフリート
パチ組み ダンボール戦機 LBXオーディーン
パチ組み ダンボール戦機 AX-00
パチ組み ダンボール戦機 LBXデクー
パチ組み ダンボール戦機 LBXアキレス
第一作から登場しつつも、プラモデル化に恵まれなかったパンツァーフレームのLBXですが、ついに発売されました。
初のパンツァーフレームのキットはブルド。バン仕様での登場です。

箱

Aランナー
いろプラ。

Bランナー
ABSのランナーとなります。

Cランナーとポリパーツ。
Cランナーの履帯。板状ではなく、輪っかで成型されています。
ポリパーツはBJ-03。無印時代の古い仕様のポリパーツとなります。足用のパーツが余ります。

シール




ブルド(山野バン仕様)
バン仕様の青いブルド。箱や説明書の設定画と見比べてみると、キットは少し明るめの成型色。
全身に黄色い丸モールドがありますが、そのまま組んだだけだと胸の部分しか再現されていないので、塗装かシールを貼る必要があります。


頭

フェイスガードを外したところ

体

胸の前面装甲は取り外し可能。
内部には、恒例のコアパーツギミック。

パンツァーフレームは脚がタンク風になっているのが特徴。キットでは履帯はゴムパーツで再現されています。
横から見ると丸みを帯びた三角形になっており、重心が上寄りなのも相まって、上半身を前のめりにしたりすると転けやすいです。

キャタピラ内部
3つの転輪は回転します。


キャタピラと腰の接続はボールジョイントなので、自由に動かすことが出来ます。

キャタピラを内側に押しこむことによりロックが掛かり、キャタピラを固定することが出来ます。

キャタピラを固定すると、転がして遊べます。(画像はイメージです)
実際転がしてみると、ちゃんと履帯が動くのがなかなか楽しい。

武器
ドラゴンランス
バン仕様だけあって、武器はランス。

バックラー

ダイスも付属。
ポーズ






脚がタンクタイプだと、前進しつつも後ろ向きながら攻撃、なんてのも出来るんではないかと。




二脚タイプのLBXと。
シーサーペントはブロウラータイプなので、ちょっとゴツ目のLBXではあるんですけど。
にしてもシーサーペントはカッチョイーな。

脚をタンクタイプにしたり
ちょっと接合部がキツ目。

その逆
なかなか格好良い。



同時発売のカスタマイズDXセットの武器を。
このDXセットの武器は、ブルドに似合うものが多い。
パンツァーフレームのキットもやっと出てくれました。過去、ブルドのためにカスタムグレードを探したりした身としては、とても嬉しい。
ブルド自体は初期から登場していたLBXなので、近頃のLBXと見比べてみるとディテールがややシンプルな印象もありますね。
過去記事 パチ組み ダンボール戦機
パチ組み ダンボール戦機 LBXミネルバ
パチ組み ダンボール戦機 LBXエルシオン
パチ組み ダンボール戦機 LBXアキレス・ディード
パチ組み ダンボール戦機 LBXペルセウス&ライディングソーサ
パチ組み ダンボール戦機 LBXイフリート
パチ組み ダンボール戦機 LBXオーディーン
パチ組み ダンボール戦機 AX-00
パチ組み ダンボール戦機 LBXデクー
パチ組み ダンボール戦機 LBXアキレス
最近私【LBX-051 マグナオルタス】入手~
かっこいい~推奨する~w
コメントありがとうございます。
タンク脚のLBX、渋くて私も好きなのですが、このブルドぐらいしかプラモ化されていないのが残念ですね。
マグナオルタス、格好良いですね~
久々にLBXプラモ買おうかな。