![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/d2c29334d3298429819659ec7399d3a8.jpg)
現在開催中のJR東日本のガンダムスタンプラリー、この間の週末に全65駅クリアしました。
そして今週、東京駅のゴールに行き無事に景品のガンプラを貰うことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/5c05519a4de034776e669d27901bc8fa.jpg)
全駅制覇のスタンプ。
セイラさんの金色スタンプ。
ゴールらしい、特別感のあるスタンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/f8689b3ba7daec78ae13c20689bf5749.jpg)
全駅制覇景品のガンプラ。
山手線車両カラーのRX-78ガンダム。箱デザインもしっかりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/85aa7a994f6aa1f9681af67d9d80885c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dd/c3c55420b2bf392717917c2da32f97f8.jpg)
中身。
タグを見ると、やはり組み立て体験会用ガンダムの色変えキットのようです。
イロプラでパーツの色分けがされているので、組むだけでカラフルに仕上がると思います。一昨年の景品はFGベースだったので、
色分けシンプルだったんですよね。
可動も一通り動くっぽい。
マーキングはマーキングシールで再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f2/176ad18b56c23ae1f71b7af6d590e8b3.jpg)
過去のスタンプラリー景品と
同じ山手線カラーガンダムでも、今回と前回ではカラーリングがかなり違います。
キン消しも山手線カラーなので、ガンプラとも統一感ありますね。
来年もスタンプラリー開催されるだろうか。楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/b3b004c0db96e8e0dfcbdbcb1a8d49e6.jpg)
NEWDAYSでsuicaで500円以上買い物するともらえるカード。
まだジュドーをもらっていないので未コンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/87d301a2301065a470e052c918b49057.jpg)
裏面を揃えると、メインビジュアルになります。
足りない部分がいちばん重要な部分であった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/c8b1f230d112b2e83e793de2fe8b2cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/c4b7b61a72b8700c03c32af111744825.jpg)
最初に押した、代々木駅のクィン・マンサと最後に押した取手のZガンダム。
偶然にも、セリフがどっちも、遊びじゃないんだよ的なセリフ(笑)。
今年のスタンプラリーも、各駅の出し物が面白かったですね。個人的には渋谷駅が一番凄かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/5cc9dea34f0660c9ec945a5be24c55f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/8007bcb8a84dd71f11e20a72f4669be4.jpg)
こんな感じ。柱に書かれたフォウとかあまりにシュール過ぎる(笑)。他にもまだまだ見どころたくさんある駅です。
駅アナウンスまでZガンダム仕様。「アーガマよりお越しのカミーユ・ビダン様~…」みたいな。
多分、スタンプラリー期間終了後もなにかアフター展示されてそうな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/23889f1dbf6aa75d456204737116638f.jpg)
あとは今週、横井画伯のSD画集を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/d199544ea89e22ea2ee4cbbee12cf057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/85536eca9ffab9e4302e7bca30164d5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/818d773494a34c78388315ba30745bc7.jpg)
後から知ったのですが、先週土曜日、秋葉原で横井画伯のサイン会あったようで。
ちょうどその日スタンプラリーの千葉攻めしてた…。
でもしっかり各所に展示されてるサインは見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/c74e38bbf59acc128dca5c6863c8a009.jpg)
ガンダムだけでなく、ウルトラやライダー、ゴジラも収録されてる画集。
子供の頃、SDものはウルトラから入ったので、このセレクトは嬉しいです。
このあたりのイラスト、すごく懐かしい。
ガンダムスタンプラリーも無事クリア(まだカードやグルメラリー残ってるけど)したので、次は12日からのコナンスタンプラリーに挑戦したいと思います。
八王子や青梅といった、東京の西側が舞台のラリー。これも毎年お馴染みです。
コナンはあまり知らないけど、この辺り訪れるのに丁度良い理由だったりします。
そして今週、東京駅のゴールに行き無事に景品のガンプラを貰うことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/5c05519a4de034776e669d27901bc8fa.jpg)
全駅制覇のスタンプ。
セイラさんの金色スタンプ。
ゴールらしい、特別感のあるスタンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/f8689b3ba7daec78ae13c20689bf5749.jpg)
全駅制覇景品のガンプラ。
山手線車両カラーのRX-78ガンダム。箱デザインもしっかりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/85aa7a994f6aa1f9681af67d9d80885c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dd/c3c55420b2bf392717917c2da32f97f8.jpg)
中身。
タグを見ると、やはり組み立て体験会用ガンダムの色変えキットのようです。
イロプラでパーツの色分けがされているので、組むだけでカラフルに仕上がると思います。一昨年の景品はFGベースだったので、
色分けシンプルだったんですよね。
可動も一通り動くっぽい。
マーキングはマーキングシールで再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f2/176ad18b56c23ae1f71b7af6d590e8b3.jpg)
過去のスタンプラリー景品と
同じ山手線カラーガンダムでも、今回と前回ではカラーリングがかなり違います。
キン消しも山手線カラーなので、ガンプラとも統一感ありますね。
来年もスタンプラリー開催されるだろうか。楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/b3b004c0db96e8e0dfcbdbcb1a8d49e6.jpg)
NEWDAYSでsuicaで500円以上買い物するともらえるカード。
まだジュドーをもらっていないので未コンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/87d301a2301065a470e052c918b49057.jpg)
裏面を揃えると、メインビジュアルになります。
足りない部分がいちばん重要な部分であった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/c8b1f230d112b2e83e793de2fe8b2cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/c4b7b61a72b8700c03c32af111744825.jpg)
最初に押した、代々木駅のクィン・マンサと最後に押した取手のZガンダム。
偶然にも、セリフがどっちも、遊びじゃないんだよ的なセリフ(笑)。
今年のスタンプラリーも、各駅の出し物が面白かったですね。個人的には渋谷駅が一番凄かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/5cc9dea34f0660c9ec945a5be24c55f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/8007bcb8a84dd71f11e20a72f4669be4.jpg)
こんな感じ。柱に書かれたフォウとかあまりにシュール過ぎる(笑)。他にもまだまだ見どころたくさんある駅です。
駅アナウンスまでZガンダム仕様。「アーガマよりお越しのカミーユ・ビダン様~…」みたいな。
多分、スタンプラリー期間終了後もなにかアフター展示されてそうな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/23889f1dbf6aa75d456204737116638f.jpg)
あとは今週、横井画伯のSD画集を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/d199544ea89e22ea2ee4cbbee12cf057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/85536eca9ffab9e4302e7bca30164d5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/818d773494a34c78388315ba30745bc7.jpg)
後から知ったのですが、先週土曜日、秋葉原で横井画伯のサイン会あったようで。
ちょうどその日スタンプラリーの千葉攻めしてた…。
でもしっかり各所に展示されてるサインは見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/c74e38bbf59acc128dca5c6863c8a009.jpg)
ガンダムだけでなく、ウルトラやライダー、ゴジラも収録されてる画集。
子供の頃、SDものはウルトラから入ったので、このセレクトは嬉しいです。
このあたりのイラスト、すごく懐かしい。
ガンダムスタンプラリーも無事クリア(まだカードやグルメラリー残ってるけど)したので、次は12日からのコナンスタンプラリーに挑戦したいと思います。
八王子や青梅といった、東京の西側が舞台のラリー。これも毎年お馴染みです。
コナンはあまり知らないけど、この辺り訪れるのに丁度良い理由だったりします。
正直買いづらい内容ですね、もしかしたら
一番良いのは店頭予約かもしれません。
ヨドバシ、ビックの予約復活もある鴨。
情報ありがとうございます!
でもいまヨドバシ見たら、もう予約終了してました。終わるの早い…。
商品ページによると発売日は3月14日らしいので、これはもう朝イチで店に行こうかな。
コメントありがとうございます。
コナンスタンプラリーは、期間終わりぐらいになってくると、だいぶ暖かくなって日も伸びて来て、
毎年春の訪れを実感するイベントです(笑)。
バックブレーダー、ヨドバシでも売り切れてましたね。今後再入荷されるとよいのですが。
バックブレーダーは前の再販のも持ってたし…と油断してたんですけど、バイスイントルーダーは
油断せず確実に入手したいです。
スタンプラリー完走お疲れ様です。
次はコナンですか夏場は無理だが今の季節は
幾分寒さ対策してれば途中から暖かくなりますね。
画集は私は購入してませんが確かにSD好きには
良いアイテムで必須の一冊となるでしょうね。
>そそさん
ありがとうございます。
ガンダム題材だとやはりガンプラ展示している駅も多くて、面白いですよね。
去年、キン肉マンのスタンプラリーの時は、自分もスタンプ台の横にあったキン消し回しました。
なにか関連商品が欲しくなる心理を見事に突かれますね(笑)。
>キセキさん
ありがとうございます。
立春過ぎたというのに、寒気きて大変ですよね。
こっちも今冬1の寒さでした。関東も今晩雪降るとか。
>としぽんさん
ありがとうございます。
スタンプラリー、自分もいつまで参加できるかわかりませんが参加できる限りは毎年頑張りたいです。
SD画集、SD好きなら必携の一冊と言えると思います。
定価3000円超えですがそれだけの価値があるのではないかと。つい何度も見返したくなる本です。
地方民なので参加できないので毎回楽しみに観させてもらっています。
画集はけっこう悩んだんですが・・・安売りのねんどろいどに化けましたw
富山では雪が降って遠廻り出勤でした。今井神のゲーム漫画みてました。
SDガンダムフルカラー劇場のポケ戦エピを思い出します。
自分も松戸や池袋、目白などのスタンプを見ましたがどの駅も色々な工夫がしてあって見るだけでも面白いですね。特に池袋はアクシズを押し返すシーンがジオラマで再現されていて通行人も足を止めていました。また、松戸駅のスタンプ台の横にはMSアンサンブルやザクヘッドの筐体が置かれていて中々商売上手だなとも思ったり。
横井画伯の画集は自分も買いましたが子供の頃食玩やカードダス、ガチャポンで見た絵が沢山あって童心に帰れる一冊で、時間を忘れて見いってしまいました。