SDガンダムワールド 三国創傑伝 14 張コウアルトロンガンダム
7月発売創傑伝キット二体目は張コウアルトロンガンダム。
肩に装備した無尽双頭のギミックが特徴的な一体です。
箱
価格648円。
ランナー
Aランナー。
B・C・Dランナー
E1・E2ランナー
Fランナー
クリアパープルのランナー。
シール
クリアパープルランナーは夏侯惇トールギスⅢのランナーと繋がります。
スペシャルコミック
最後の関羽の表情が良い。
張コウアルトロンガンダム
曹操が信頼する部下の一人。創傑伝では元袁紹配下ではないのだろうか。
ギ・エリアからは二人目のキットになりますね。
EW版アルトロンガンダムが元になっており、アルトロンが中華風ということもあってか三国伝風の世界でも違和感ないように思います。
また、ギ・エリアという事で、曹操ウイング同様近未来的なディテールが全身に施されています。
機種依存文字で、いろいろ難儀な張郃の郃の字。今回はカタカナで統一しました。
顔
頬のダクト部分は設定だと緑色。ここが白いと結構印象が変わります。
とさかのクリアパーツを挟んだ色分けが見事。
上半身
細部の紫色の部分が塗装が必要。
クリアパープルのパーツで構成された、無尽双頭のアームが綺麗です。
無尽双頭の展開。腕が伸びるわけではなく、肩に仕込まれたアームが伸びます。
たたまれたアームは伸ばすとかなりの長さで、途中に可動箇所があり、割と自由に向きを変えることが出来ます。
アームの構造
アームのパーツは、端のジョイントの形状の違いや節の数などで判別するとわかりやすい。
クリアパーツなので、動かす際は破損や摩耗に注意が必要。可動部の近くを持って動かしたほうが安心。
畳んだ状態
綺麗にたたまれるのが良く出来てます。
下半身
アンクルアーマーはくるぶし辺りに接続。
武器
両尾鋭槍
ツインビームトライデント風の武器。
前後の刃部分は脱着可能。
バインダー機能があり、スピアメモリを装填可能。
槍の刃部分は双頭に取付可能。
ポーズ
トリニティバイクに搭乗。
バイク付属のジョイントを使って、側面に双頭を取り付け。
三国伝の張コウザクⅢと。
緑主体のカラーリングが共通していますね。
色が似てるとはいえ、ザクⅢからアルトロンになると随分印象も変わるものです。
肩内部にアームを畳むので、ちょっとシェンロンやTV版アルトロンっぽい感じもある無尽双頭。それらと違って腕自体は伸びないけど。
ギミックとしてよく出来ており、動かして楽しい武装になっています。
キット単体でもよく伸びる双頭ですが、張コウのキットを複数集めるとアームの延長なんかも出来そう。
コミックを見た感じだと、ドラゴンハング同様、見た目以上に伸ばせるみたいですし。
過去記事 パチ組み 三国創傑伝
パチ組み 三国創傑伝 黄忠ガンダムデュナメス
パチ組み 三国創傑伝 トリニティバイク
パチ組み 三国創傑伝 孫権ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 馬超ガンダムバルバトス
パチ組み 三国創傑伝 貂蝉クシャトリヤ
パチ組み 三国創傑伝 呂布シナンジュ&赤兎馬
パチ組み 三国創傑伝 趙雲ダブルオーガンダム&碧竜駆
パチ組み 三国創傑伝 董卓プロヴィデンスガンダム
パチ組み 三国創傑伝 孫堅ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 曹操ウイングガンダム
パチ組み 三国創傑伝 張飛ゴッドガンダム
パチ組み 三国創傑伝 関羽雲長νガンダム
パチ組み 三国創傑伝 劉備ユニコーンガンダム
おまけ
ツイッターでも進捗状況上げてたんですけど、京王線のガンダムvsキティスタンプラリーゴールしました。
スタンプ帳、こっちはガンダム側。スタンプ柄にザク2種やハロがあるのが良いですね。
プロフィールがキティに寄せたような表現になってるのが(笑)。
こっちはキティ側。
スタンプは8箇所しかないものの八王子方面まであり、加えてゴールが多摩動物公園駅なので、この暑い時期に自転車で行くには結構大変。
ガンダムやキティにゆかりのある場所がスタンプ設置場所になっていたり、なかなか楽しいスタンプラリーでした。
ゴール景品のパスケース。
amazon
7月発売創傑伝キット二体目は張コウアルトロンガンダム。
肩に装備した無尽双頭のギミックが特徴的な一体です。
箱
価格648円。
ランナー
Aランナー。
B・C・Dランナー
E1・E2ランナー
Fランナー
クリアパープルのランナー。
シール
クリアパープルランナーは夏侯惇トールギスⅢのランナーと繋がります。
スペシャルコミック
最後の関羽の表情が良い。
張コウアルトロンガンダム
曹操が信頼する部下の一人。創傑伝では元袁紹配下ではないのだろうか。
ギ・エリアからは二人目のキットになりますね。
EW版アルトロンガンダムが元になっており、アルトロンが中華風ということもあってか三国伝風の世界でも違和感ないように思います。
また、ギ・エリアという事で、曹操ウイング同様近未来的なディテールが全身に施されています。
機種依存文字で、いろいろ難儀な張郃の郃の字。今回はカタカナで統一しました。
顔
頬のダクト部分は設定だと緑色。ここが白いと結構印象が変わります。
とさかのクリアパーツを挟んだ色分けが見事。
上半身
細部の紫色の部分が塗装が必要。
クリアパープルのパーツで構成された、無尽双頭のアームが綺麗です。
無尽双頭の展開。腕が伸びるわけではなく、肩に仕込まれたアームが伸びます。
たたまれたアームは伸ばすとかなりの長さで、途中に可動箇所があり、割と自由に向きを変えることが出来ます。
アームの構造
アームのパーツは、端のジョイントの形状の違いや節の数などで判別するとわかりやすい。
クリアパーツなので、動かす際は破損や摩耗に注意が必要。可動部の近くを持って動かしたほうが安心。
畳んだ状態
綺麗にたたまれるのが良く出来てます。
下半身
アンクルアーマーはくるぶし辺りに接続。
武器
両尾鋭槍
ツインビームトライデント風の武器。
前後の刃部分は脱着可能。
バインダー機能があり、スピアメモリを装填可能。
槍の刃部分は双頭に取付可能。
ポーズ
トリニティバイクに搭乗。
バイク付属のジョイントを使って、側面に双頭を取り付け。
三国伝の張コウザクⅢと。
緑主体のカラーリングが共通していますね。
色が似てるとはいえ、ザクⅢからアルトロンになると随分印象も変わるものです。
肩内部にアームを畳むので、ちょっとシェンロンやTV版アルトロンっぽい感じもある無尽双頭。それらと違って腕自体は伸びないけど。
ギミックとしてよく出来ており、動かして楽しい武装になっています。
キット単体でもよく伸びる双頭ですが、張コウのキットを複数集めるとアームの延長なんかも出来そう。
コミックを見た感じだと、ドラゴンハング同様、見た目以上に伸ばせるみたいですし。
過去記事 パチ組み 三国創傑伝
パチ組み 三国創傑伝 黄忠ガンダムデュナメス
パチ組み 三国創傑伝 トリニティバイク
パチ組み 三国創傑伝 孫権ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 馬超ガンダムバルバトス
パチ組み 三国創傑伝 貂蝉クシャトリヤ
パチ組み 三国創傑伝 呂布シナンジュ&赤兎馬
パチ組み 三国創傑伝 趙雲ダブルオーガンダム&碧竜駆
パチ組み 三国創傑伝 董卓プロヴィデンスガンダム
パチ組み 三国創傑伝 孫堅ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 曹操ウイングガンダム
パチ組み 三国創傑伝 張飛ゴッドガンダム
パチ組み 三国創傑伝 関羽雲長νガンダム
パチ組み 三国創傑伝 劉備ユニコーンガンダム
おまけ
ツイッターでも進捗状況上げてたんですけど、京王線のガンダムvsキティスタンプラリーゴールしました。
スタンプ帳、こっちはガンダム側。スタンプ柄にザク2種やハロがあるのが良いですね。
プロフィールがキティに寄せたような表現になってるのが(笑)。
こっちはキティ側。
スタンプは8箇所しかないものの八王子方面まであり、加えてゴールが多摩動物公園駅なので、この暑い時期に自転車で行くには結構大変。
ガンダムやキティにゆかりのある場所がスタンプ設置場所になっていたり、なかなか楽しいスタンプラリーでした。
ゴール景品のパスケース。
amazon
SDガンダム究極大図鑑 (講談社ポケット百科シリーズ) | |
講談社 | |
講談社 |
三国伝でザクⅢ改だった元袁紹配下の武将、魏の五大将の1人、張郃が創傑伝では、アルトロンガンダムに!
ザクからガンダムに変わると、印象がらりと変わりますよね。
悪役キャラからメインの主役キャラに変わったみたいな。
そもそもアルトロンガンダムはウイングゼロEWのライバル、EWのメインMSの1機だからかなりいい役どころなんですよね。
しかし、某無双の張郃は、バルログのような戦闘スタイルとナルシストぶりでやたら濃いネタキャラの印象(笑)
元主君の袁紹は三国伝でバウでしたが、創傑伝ではレッドウォーリアみたいですね。
袁紹バウと袁術ズサの龍飛コンビがしっくりきていたので、レッドウォーリアは違和感…袁紹レッドウォーリアのキット化するのかな?
袁術は何になるんだろ?袁紹軍の猛将コンビ、顔良と文醜はメリクリウスとヴァイエイトになりそう?
カクとかカクカあたり?
「とんがり帽子」ってなんぞやと思いましたが
ひょっとしてエルメスのこと…?
>あっがいさん
無双張コウ、調べてみたら雰囲気がSDガンダムのとぜんぜん違う美青年タイプ(笑)。
でも爪が武器になるのはザクⅢやアルトロンにも共通してる感じで面白いですね。
海外の漫画だと結構目立ってるっぽいですね、袁紹レッドウォーリア。日本からだと詳細がよくわからないのがもやもやします(笑)。
袁紹は狂四郎繋がりでFAガンダムやパーフェクトとかだと嬉しいかも。
>ドーガさん
ここまで来るとWの5体はギ・エリアで揃って欲しいですね。
郭嘉サンドロックとか似合いそう。
とんがり帽子、やはりエルメスのようです(笑)。
ガンダムとエルメスの数値を見比べてみるとだいたいこの表記に近い感じっぽいですね。
エルメスの呼び方、チューリップでも可愛くて良かったかも。余計わかりにくくなりそうですが…。
イフリート改は普通のをプレバンで販売してからグロスインジェクションをベースで売ってますね。確かにおんなじだ。これ先日レジで購入されてる方がいました。普通の持ってたかったら買ったのに...みたいな気分かな。ガンダムではよくあること
コメントありがとうございます。
このアームは予想以上によく動くので楽しいですよね。
アームの先端を柱か何かに引っ掛けて、遠心力で高速コーナリング…とかも格好良いかも。昔そんなレースゲームあったなぁ。
通常版がプレバンで、色替え版がGBT…ってなかなか酷な売り方ですよね(汗)。
せめて通常版は一般販売してほしい…。