散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記130321木(12/5晴 ジム 時速9.5-9.8km 30分 4.7km)

2013年03月22日 11時57分34秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
一昨日夜から天気が回復すると共に急に冷え込んだ。
昨日は、真冬に逆戻りした感じであったが、3月中旬に異常に暖かい日が続いたため、全国的に桜の開花は異常に早くなった。
今朝もやはり冷え込んでいるが、寒の戻りも今日の昼には解消され暖かくなるという。

裏庭や表の草花も芽吹き始めた。
これから園芸の手入れも大変だ。
そろそろ、園芸メモのブログもかかなければ。
そして、園芸メモにブログや写真を残しておくことで、来年の同じ時期での園芸作業の参考になる。

さて、日常生活になると昨日記0318に書いたことや、ブログに書いた体力の低下への反省をして、意識だけは、反省した内容を生活に反映させるべく、精神的にバイアスがかかったようであるが、いざ本気で実行しようとすると、我が心内に大きく増殖し巣食う、怠惰心と戦い克服しなければならない。
今までは、この戦いにほぼ敗北していたが、ここ数日、怠惰心克服へのバイアスがかかるようになり、どうでもいいTVは、意を決して電源を切るようになりつつある。
こうした努力を積み重ね、ともすればおやつを食べては、TVを見ながら時々居眠りをするという生活からは、
速く抜け出さねばと思っている。
同時にそのための、やりたいこと=目標の確認ももう少し明確にして置くことが必要だろう。
(過去を振り返ると、数え切れないほどの目標を作り、ほとんど連戦連敗状態であり、今回も同様の経過をたどるものと思われるが、初めからそのつもりでいては、ことは進むまい。・・・・・)

一昨日も、クラシックギターをもう一度弾けるようになりたいと、埃を払ってとりあえずチューニングした。
昔は、禁じられた遊びのアルペジオの部分は前半も後半も弾けたが、中間部のサラバンド?は弾けなかった。
しかし、今は、きちんと弦を押さえて音階を出すことさえ、怪しい状態だ。
そのほか、10年ぐらい前に古道具屋に出ていたキーボード(電子ピアノ)を購入した。
それが今も、練習できる状態にして居間で食卓代わりに使っているやぐら炬燵のテーブルの上に置いているが、ほとんど触ったことがない。
今回改めて、暇つぶしに今後練習してみようかなという気になった。

クラシック音楽が好きになったのは中学時代だが、ピアノを練習しようと思ったきっかけは、高校時代である。
工業高校の時代に、放課後のクラブの部活動で音楽部用に(教科では、音楽や美術等の芸術科目は全くなく、当時最先端の専門科目<電子工学、TV、電算機、自動制御、原子力等>学習が優先だった。)ピアノが入ったので、それを使って、何人かの部員でバイエルを練習したことがあった。
後輩には、幼い頃ピアノ教室に通っていた者もいた。
はじめに、顧問の先生に弾き方の手ほどきを受け、後は皆でバイエルの教則本を使い練習した。
同級生のE(それ以前にピアノ経験なし)は特に熱心で、バイエルを終わり、ツェルニーの教則本の中ごろ以上まで練習していたように記憶している。
(当時音楽部では、1期生は軽音楽バンドをやり、2期生以降はギターや男声合唱の練習をしていた。)

私の無気力な日常生活の改善の一つに考えた体力の維持については、先日反省したことを早速実践すべく、昨日夕方からジムに行った。
はじめ時速9.8kmで走り6分間ほどで息が上がりそうになったので、時速9.5kmにして残り24分間走った。
途中何度か走るのをやめたいと思ったのを我慢して走った。


このように、これからも、自分で様々な目標を立て、計画し失敗を重ねるのだろうと思っている。
企業では、PDCAサイクルは、成功して当たり前で、失敗は許されないが、自分で立てるPDCも努力して少しでも、自分の立てた計画を実現するようにしたい。

それにしても、無気力な生活ぶりが自覚できたのも、ここ1年近く欠かさず予定日報表をつけていたのがよかったようだ。
行動記録を見れば一目瞭然に私の行動の傾向が見える。
食後のTVや居眠りがダラダラと続いていることが多くなっていた。
今後も予定日報表を記録し、週単位、月単位、4半期単位 年単位でPDCAサイクルをチェックしよう。
自分自身限られた条件で、面白く楽しく充実した人生を送るために。



思い出(このブログは左記リンクのカテゴリー別「思い出」ホルダーに収納しています。)(自分のメモとして)
過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo



コメント