散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記130605水(29/21晴 園芸・虫退治 夏対策 新しいスーパー)

2013年06月06日 13時26分02秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日も、午前中ブドウの虫取りとか駐車場周辺の野良猫追い出しを試みた。
猫は近所の人がえさを与えるので寄ってくる。
玄関に、野良猫の出入り口の小さい開閉できる出入り口までつけている。
保健所からの注意を受けたといううわさも聞いたが、隠れてやっていて、効果無しである。
駐車場は土のため、野良猫のトイレになっている。
猫を自宅に誘導するため、こっそりと骨や魚の残飯ををばら撒いたりするのを目撃している。

午後からも、ブドウの葉に付く虫取りをした。
最近大規模に退治し、ブドウを丸坊主にしたのとは違う、今まで良く見かける、青虫やイモムシのタイプで2種類のタイプの虫が居た。
少なくとも昨日は居なかったし、ブドウの葉も何枚か新しく大きくかじられていた。
5匹以上イモムシを見つけて潰した。

どこから来たのか。
とにかくイモムシ毛虫類は近くの発生源から歩いてやってくる。
多分50mぐらいは平気で移動すると見ている。
我が家から10―20mぐらい離れた、周囲に植物のないアスファルト上や駐車場で、毛虫が必死に移動しているのを、何度も見かけている。
それに、裏庭の路地は、草ぼうぼうで多分虫が繁殖しているだろうし、その向こうには裏の家の庭があり、そこにも虫は居るだろう。
更に50mほど南には、高さ10m以上の木が家の裏庭に生い茂っている。
ここ10年から15年ぐらい前から成長した木であり、それ以前にはなかった。
その近くに工場を持っている知人の話しによると、その木についた沢山の毛虫が2階のベランダを這い回っていたそうである。

最近園芸作業や虫退治に多くの時間が割かれている。
園芸作業は、やっていて楽しいし、的確にやれば成果も出る。
自分なりに実験も出来、知的作業も入り、奥は深い。
しかし時間がかかる。
その分、沢山の本も読めるし、考え書くことも出来る。
こうしたことを考えると、私の人生の時間配分の中で、これでよいのかという疑問もある。

昼食後、夏対策の家の改装を考えた。(最近何度も案を練っている。)
玄関の風通しを良くするのと、洗濯時に路地の溝にホースを出して排水するが、その時玄関の戸の隙間(ホースの太さ)から、蚊が入ってきて毎年悩まされる。
一度家の中に蚊が入ると、暗闇に潜んで夜中に出没することが多いのだ。
少しでも、蚊が家の中に侵入する機会を減らすために、洗濯時に生じる玄関の隙間をなくする方策を考えた。

夕方から、本を買いに天満橋に出かけた。
途中新しく出来た、スーパー(ライフ)に寄った。
ライフは、もう一店大きいのが1km余り離れた所にある。
2階建てで品揃えは充実している。
一階が食料品売り場で、2階には衣料雑貨薬品等を販売している。
衣料品や履物は、普段着の衣料や履物に絞り込んでいて、安いのでよさそうである。
今までそうしたものは、ダイエーやイオンまで足を伸ばしていたが、近くのライフを見ていいものがなければダイエーやイオンにまで足を伸ばすのがよさそうだ。

私の家の2-3km圏内に、西友・玉出・万代・ライフ・近商・阪急オアシス・イズミヤ・・・があり、薬店もダイコク・セガミ・スギ薬局・・がある。
すべて廻ったが、常用のスーパーは西友・玉出・万代だが、ライフも安いものがあり使えそうだ。
各スーパーで得意不得意があり、曜日によっても大幅値引きされているときがある。
例えば、国産鶏の胸肉は、1kg38円で高いときでも48円で買うことにしている。
因みに、この価格は、期限が迫った値引き価格ではない。
食パンも、1斤5枚切り75円のものをいつも食べている。
従って、1週間のうちに3つのスーパーには必ず1回は行っている。
商品価格については、いつも買う商品については詳しいが、公にするとすぐになくなるので公表しない。
私は年金収入に頼っているので、安く買うことは、収入を増やしたことと同じ効果があるので、安く仕入れることには、努力を惜しまない。

その後天満橋のユニクロで特売のポロシャツを買いジュンク堂に行って本を買い、下のファストフードでひとしきり本を読んでから帰宅した。
コメント