散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記160620月(健康と家計 ギャラリーマーヤと卍字楼)

2016年06月21日 17時30分54秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇  最高/最低℃ =28.5  21.8
この日は、午前中通帳やレシートの記帳を行った。

レシートや、通帳を記帳していて、カードの軛から解放されるのは8月になってからということに気付いた。
最近、あるスーパーの買い物を、割引がついていることもあって、カード支払いにしていた。
しかし引き落とし時に1万円近い引き落としがあり、常に管理しているつもりでも、ついつい出費が緩みがちになっていることに先月頃気付いた。
こんなことをしていると、又自己破産への道を歩むことになりそうなので、カード支払いを先月からやめた。
それでも決済日の関係で、1か月遅れでまとめて支払いがやってくるので、収支計画にはっきりと入れてなかったので予定が狂うのだ。(頭の片隅には入れていたが、)

それでなくとも、3月以来眼科検診や歯科治療で予定外の大きな出費が続いていて、厳しい家計状態になっている。
(予定外の出費だったが、眼科は、網膜の部分的萎縮で大きな異常がなく進行性でなかったし、歯科治療も順調に進んでいて、今は、ほぼ正常な状態と同じであり、一時心配したPPS症候群も症状が無くなり問題なさそうで、健康に問題ないのがありがたい。<PPS問題は歯科治療時に服用した抗生物質の筋肉への影響だったのかもしれない>)
それでも、借金することなく、遠出や外出やお金の嵩む会合や飲み会への出席を控えることで、今までと変わらず、それなりの健康的な生活を維持できている。
耐乏生活には慣れているので、かなりの事まで生活を縮小することは可能である。
一応、出費予測(予算)を立てていて、その状況をいつも確認できるようにしているが、数万円程度の出費が重なると、生活を縮小するだけではカバーできないので、健康を保ちつつ予備費を蓄える必要がある。
例えば現状では、冷蔵庫が壊れたり、大きな病気をすると、生活保護に頼るしかないだろう。(大病や子供が自立できない場合は、多少経済的に余裕がある人でも、貧困生活に転落する原因になる。)

昼食後、JR高槻駅前にあるギャラリーマーヤに出かけた。
企画工房「卍字楼」主催の「マーヤで種をまく展」が行われていた。
これは、昨年秋に「卍字楼」で開催された同じ催しの続編である。
各作家に与えられた種から、芽を出し成長し作品となる趣向だ。
種をまくときは各作家が、種(卵型の陶芸作品)を加工して作品にしていたが、今回その種から作品が生まれたという見立てである。
20人の作品が並んでいて、面白かった。

行ったときは、月曜日という平日にもかかわらず、会場は多くの人が来ていた。
「卍字楼」主宰のご夫妻も来ておられ、来客対応に当たられていた。
ギャラリーオーナーも、80前後という年を感じさせず、陽気に来客対応や飲み物の提供をされていた。
1時間ほど、お茶を飲みながら皆さんの話を聞いていたり、お話したりしていたが、その間も来客は途絶えることはなく、楽しい時間を過ごせた。

地下鉄からの帰りに、新しくできたスーパーに寄って品ぞろえや値段を確かめたが、近所のスーパーと大差なかった。

コメント

昨日記160619日()

2016年06月21日 16時04分16秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
雨・曇  最高/最低℃ =25.3  20.2
この日は、朝からTVを見て過ごし、午後になって夕食のご飯が無くなったので冷凍ご飯を10食余り作る。
更に副食も切らしたので、とりあえず昼食後から9食分を作り始め、夜9時になって6食完成させる。
終日食事関連の家事に追われた一日だった。
コメント