散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記160601水(右足回復・PPS対応変更 副食製造)

2016年06月02日 13時26分13秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴 最高/最低℃ =25.1  17.1
この日も朝から調子がよく、右足の痛みもなかった。
朝食の後片付けをするとき、少し痛んだが、土曜日や日曜日の痛みとは比較にならないほど軽微だ。
こうした点も、筋肉疲労や筋肉の怪我と全く違う。
だが、この痛みが出てからしばらくして気づいたのだが、皮膚の変色はなく、腫れやむくみはないと思っていたが、向う脛の上部を左右比較すると、右の膝関節の下10cm余りがわずかに腫れかむくみがあり、今もあるが、少し腫れが引いているように見える。
その部分を押さえても痛みはない。
左肩甲骨の痛みも軽くなったが足の回復の仕方ほどではないので湿布薬を始めて貼った。
この日、病院に行くつもりだったが、よくなったのでもう一日様子見て、回復傾向が続くなら病院行はやめることにした。
もしPPSなら、今後オーバーユースすれば多分再発するので、その時に行くことにした。
繰返しになるが、通常の筋肉痛や筋肉の怪我なら、痛みは1日単位で徐々に軽くなるが、今回のように1日の内でも強弱があることを見てもPPSの可能性は高いと思っているが、少なくともPPS特有の筋力低下は起きていないことが救いだ。
今まで、筋力低下は起きていないが、年齢的に年相応の筋力の低下は覚悟する必要があるだろうが、できる限り、筋トレをして筋力を維持できるようにしたい。
ただ、過労によりPPSを本格的に発病すれば、大幅な筋力低下や麻痺を起こす可能性があるので、過労にならぬよう注意したい。

そうこうしているうちに、突然社会福祉協議会のK氏からの電話で有償ボランティアの話しがあった。
今日も休養をとりながらPPSの病状の推移を見ようとしていたのだが、うっかり午後から予定を入れてしまった。
昨日は体調面では、気温の低下もあったのが原因か、くしゃみや喉に軽い異変を感じていた。
すぐに断ろうと思ったが、話しによると軽作業で30分程度で終わりそうということだったので、予定通り実行することにした。

午後、予定通り30分程で有償ボランティアの仕事を終えた。

その後、PPSに関係した昨日記やブログの記事を読み返しながら、昨日記を書いたり、修正をした。
夜になって、11食分の副食作りを始めた。
途中、駅前の薬店に無くなった健康食品を買いに行き、そのまま近くのファストフードで考古学の本格的専門書のまとめ部分を斜め読みした。
全国の遺物の出土データーの分析から、今までの通説的歴史像を変えそうな歴史像が浮かび上がりそうで、面白い分析だと思ったが、そのためには、更に違う側面からの実証的データーが必要だと思った。

帰宅後昼食をはさんで12時ごろまで副食作りを行った。
コメント

昨日記160531火(PPS関連調査・病院選定)

2016年06月01日 18時08分48秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇 最高/最低℃ =29.2   20.2
昨日は朝から、PPS専門医を探したが見つからず、神経内科と外科のある医院や病院を探した。
同時にPPSの事も更に調べた。

この日も朝食時は調子よかったが、朝食後の片付や歯磨きで、右足が痛んだ。
しかしその前の日から比べると、痛み方が軽かった。

土曜日は時により涙が出るほど痛かったし、痛みも長く続いた。(右足の使い方により痛みに強弱があり、強い負荷や長時間負荷がかかると痛みが強くなった。)
(27日の手術後)前日の30日夜に経過健診のため歯科治療に行ったとき以降、一夜明けた今朝まで心配した右足の痛みは出なかっので、ほぼ治ったと思ったが、この日の朝の片付作業中に再び痛くなったので心配になった。
同時に今まで痛くなったことのない、左腕も痛んでいたが、これは徐々に回復傾向を見せている。(右足の痛みの発生と同時に発生した。)
こんな状態は、筋肉疲労や筋肉の怪我では考えられない。
しかし右足も左腕も状態は、急速に回復しているように見える。

腕の痛みも含めて考えると26日(歯科治療の前日)の昼に裏のブドウの選定作業をしたが、結構無理な姿勢で選定作業を行ったので、それが引き金になった可能性もありそうだ。
いずれにせよ、PPSであろうとなかろうと原因は確定しないが、かなり早いペースで回復しているように見える。

それでも午前中、痛みもあったので、前日に引き続きPPSの事をより深く調べ、診療先の医療機関を絞り込んだが、いずれもPPSの専門医かどうかわからない。
結局以前行ったことのある、紹介状無しでも通院可能な大病院を受診候補にした。
その病院は多分検査設備も整っているし、神経内科や外科・内科もある地域の総合病院の一つで、施設もそろっていて、管理もよさそうだ。
結局この日に行く予定にしていたが、受付時間も過ぎているので、翌日まで様子を見ることにした。

その後、副食が無くなるので、食材の買い出しに2軒のスーパーに出かけたが、出かける前痛みが出ないか非常に不安だったが、出かけると右足の痛みは全くなく、回復傾向が持続していると思った。

寝る前に銭湯に行き、ゆっくりと体を休め、PPSの治療に書いてあったように筋肉疲労を回復させようとした。
コメント

昨日記160530月 (PPSと向き合う)

2016年06月01日 17時11分37秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇 最高/最低℃ =25.4  17.8
前日の昨日記160529に詳しく書いたが、右足の前脛骨筋が土曜日も日曜日も激しく痛かった。
実は同時にそれ以外の、左腕から肩にかけて痛み出し、左腕水平に右に振るとかなり痛みが走り、上にあげるときも痛かった。

筋肉痛や、肉離れ等の筋肉の傷や捻挫は経験しているが、今回の前脛骨筋の痛みは筋肉疲労や肉離れでは説明がつかない痛み方だった。
筋肉疲労による筋肉痛は、いかなる時も動かすと筋肉痛独特の痛みを感じる。(腰痛も同じ)
肉離れ・筋繊維断裂は、動かすとその個所にきりで刺すような痛みを感じる。
今回の痛みは、どちらもとも違い、しかも運動すると全く痛くなくなることもあり、痛い時は太ももや大殿筋のあたりも、わずかに痛みだす。

この日(5/30)は朝から調子よく、土曜日以来経験していた起床してから少し歩いても右足が痛むということはなかったので安心していた。
しかし、食後の洗物やゴミ出しや洗濯をしていると、急に右足が激しく痛くなり、しばらく椅子に腰かけて休むと痛みは薄らいだ。
すぐに湿布薬を貼り換えた。
それに懲りて、その後昼前までTVを見ながらゴロゴロしていた。

昼頃、たまっていた昨日記を書いた。
遅い昼食をたべた後、夕方から予約していた歯科の治療に行った。
歯科医院まで行けるか心配したが、痛みもなく行けた。

歯科医院では、手術痕が予想以上に順調回復しているので、左側も普段通り噛んだり歯を磨いてよいということだった。
歯科医院を後にして、向かいの駅にある馴染みのファストフードでしばらく読書をした。
その帰りに、スーパーにより、ヨーグルト製造の材料を購入して帰った。
最近はヨーグルト製造のコツをつかみ、春夏秋冬いつも数種類のヨーグルトを作っている。
作るときは、800g程度作っている。

ところで今回の右足の異変と歯科治療で気になることを思い出した。
歯科治療で手術をすると抗生物質を服用するが、抗生物質の種類により体調を崩したことを思い出した。
少なくともある種の抗生物質を服用すると確実に下痢を起こしたので、抗生物質の種類を変えてもらったことがある。
また、筋肉疲労を起こしている時には、代謝に影響して筋疲労が加速するのではないかと勝手な想像をしている。(根拠のない想像)
タイミングを考えると、抗生物質がPPSの引き金を引いたということも疑いたくなる。

帰宅後は足の痛みを感じなくなった。
このあたりも、通常の筋肉痛や筋肉の傷や捻挫と症状が全く違う。

夜、改めてPPSの事を調べつつブログの下書きをしていた。
2008年10月にやはり原因不明の激しい痛みに襲われ、PPSを知ったときは絶望的になり、泣いたことを思い出していた。
この時点での学説は、PPSの治療の方法はなく、悪化する可能性もある、即ちポリオの再発と同様の状態になる可能性もあるということだった。
ポリオで破壊された神経細胞は復活することはなく、PPSはその後神経系統を回復するために、新しく出来た神経回路がダウンして元の状態(小児麻痺発病時)に近づくというような話だと思った。

だが、私の場合その後(2008年10月以後)の経過は、現在に至るまで、元気でジムの記録も筋力は1.3倍以上増加して、持久力も伸びている。
そんなわけで、今までPPSの話は、私の中では研究途上の一学説・仮説だと思い、ほとんど信用していなかった。

ところが、この日今回の前脛骨筋の問題で、念のためPPSについて調べてみると、学術的に学説が定着していて、障害年金の対象にもなっていて、公的に認知された病気だということを知り改めてショックを受けた。
今回の、前脛骨筋の痛みは、先に述べたように筋肉疲労や筋肉の怪我では説明のつかない状況であり、PPSの疑いが強いと思った。(私は、2歳の時全身麻痺状態であり、今でも多くの人から歩き方がおかしいとか、足が悪いのかとか、と指摘される。)
この日の夜、改めてPPSと向きあい、不安を覚えるとともに、正式に診察を受けなければと思いながら床に就いた。


自分の体調・健康・運動関連(ポリオ関連含む)・生活環境(このブログは左記リンクのカテゴリー別「自分の体調・・」ホルダーに収納しています。))
過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo

コメント