聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

何故、たたいたのか?

2007年08月24日 | Weblog
札幌聾学校で女児に体罰 男性教諭、別の2教諭も疑い(共同通信) - goo ニュース

何故 たたいたのか?

理由が知りたいですね。

子供が本当に、悪さをしていたなら、

たたいて、怒るではなく、

相手に話が伝わるように、工夫して

怒るべきではないでしょうか?

でも私の高校の時、好き嫌いを顔に出す、男性教師がいました。

その教師は、重複障害児、発音を綺麗に出せないで

キンキン、かん高い、ろうあ特有の声を出す、生徒に

対しては、自分から避けていました。

こういう教師にふさわしくない人は

首にして欲しいです。

昨夜の出来事

2007年08月23日 | Weblog
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/Images/00562310.jpg

昨夜、住んでいる地域の、雷がすごかったです。

どれぐらい、ひどかったか 文で書いても

理解できないかも?

新聞記事の写真を張ります。

もう、すごかったですよ。

耳が聞こえない私でも、音が良く響いて

空には、何回も稲妻が、見えました。

光るたびに、雲が見えて、昼間の明るさのようでした。

子供の話では、どこかに落ちたような音が、したと話していました。

そのために、パソコンも使うのをやめて

自宅の窓から外を見ていました。

子供の時から、雷を見ていたけど、

昨日の夜の雷が、すごかったです。

でも停電だけは、なくでよかった。

ムカデいやーっ

2007年08月21日 | Weblog


泊った、ホテルの話です。
泉源かけ流しので、いいところに泊りました。

夜中2時30分ぐらい、部屋の明かりがついて

旦那が部屋の隅っこで、スリッパで

何かをたたいていたけど、私は寝ぼけていたので

気にしていませんでした。

いきなり、子供の布団をめぐって、

何かを追いかけていたけど、

面倒なことだけは、したくないので

このまま寝ていました。

朝食後、夕べのことが気になっていたので

旦那に聞いたら、ムカデが出ていました。

大嫌いな、生き物が同じ部屋にいたとは

ショックでした。でも、スリッパでたたいても、死なないので

テイシュで、抑えて、ビニール袋に入れて、洗面所の

ゴミ箱に入れていました。

夜中、旦那がぐっすり、眠っている時、

腕に何か、モゾモゾ張っている、感じがして

思わず払いのけたけど、気になって、電気をつけてみたら

部屋の隅に、逃げておりスリッパでたたいたら、子供の

布団にもぐりこんだので、あわてて引き剥がして

ムカデを追いかけて、ビニールに入れたのです。

でも、かまれなくで良かったな。

城崎温泉 外湯

2007年08月18日 | 写真を撮りました
地蔵湯
 入り口に地蔵さんをまつってあります。
 衆生救いの湯と呼ばれています。




一の湯
 開運招福の湯と呼ばれています。



御所の湯
  美人湯として評判があります。
  建物が美しいです。京都御所に似ているような気がします。




まんだら湯
  商売繁盛、五穀豊穣を唱える、一生一願の湯
  




鴻の湯

  コウノトリが足の傷を癒していたことから
  源泉の発見につながり、城崎最古の湯と伝わっている。
  しあわせを招く湯として親しまれています。



ひとつだけ、撮り忘れた写真があります。

柳湯です。

城崎温泉 散策

2007年08月18日 | 写真を撮りました
JR城崎温泉駅前ある、駅舎さとの湯



足湯に可愛い、像が付いています。
見ても、あきません。




JR城崎温泉駅です



JR城崎駅前に飲める、飲泉が湧いています。
飲んでみました。



温泉街に流れている、大谿川に、住んでいるカニです。




石の橋がレトロです




一の湯の前に、ある飲泉です。



城崎温泉ロープウェイの近くにあります。
石から熱い、湯が沸いています。
城崎温泉元湯です。



城崎温泉元湯の側に、温泉卵、飲み物、アイスクリームを
売っている小さな売店があります。
そこで、卵を買って、温泉卵を作りました。
店の人が親切に教えてくれました。
10分ぐらい、温泉卵が、できると
卵切りのはさみで切って、スプーンで
すくって、食べました。
何も,かけなくでも、おいしい、味がします。
売店のお姉さんの話では、温泉の成分が
卵にしみるので、このまま食べるのが良いといいました。
少し、手話で話かけてくれて嬉しかったです。

城崎マリンワールド

2007年08月18日 | 写真を撮りました

城崎マリンワールド 可愛いペンギンが迎えてくれます

龍宮城です

 

 

アジ釣りが、できるコーナーです。初心者は係りの方が親切に教えてくれます。 新鮮な、アジです。

 

売店で、裁いてもらって、アジフライに、してもらいます。別料を払うので気をつけてね。 揚げたてのフライは、熱かったけど魚特有の臭みがなく、美味しかったです。


生野銀山

2007年08月18日 | 写真を撮りました
生野銀山 佐野代官所門(入り口です) 坑道の中の気温が15度でした。天然のクーラーの中でしたので、涼しかったけど中を歩いているうちに、寒くなる人もいるようです。長袖の上着を忘れずに、持ってきてね。 売店で、金、銀、錫すくい採り体験コーナーで黒い、皿のようなものを借りて30分限定で体験しました。中腰煮の姿勢で、砂をすくい取り皿を振りながら、砂と小石を払います。金が一個だけ、取れて、銀、錫が多かったです。