エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 篆刻

2009年10月15日 | 書道

* 3年ぶりに 篆刻 ( てんこく )を 行いました。

趣味として練習している書道サークルで、来月サークルの展示会があります。
展示用に描く書に引首印を押すため 引首印(ハンコウ)を自作しました。

引首印とは 書の右肩に押す印を 引首印(いんしゅいん) 又は 
関防印(かんぼういん) と言うそうです。押す理由や印の詳細は知りません。


3年前 落款を(名前の印)自作しましたが、引首印を彫るのは初めてで、
今回の篆刻は 3年ぶりになります。・・・・・不安 !!

本を見ながら作成手順を思い出し、文字のお手本を参考に彫ってみました。

・写真は、これから彫ろうと下書きした時の様子です


・石印材の表面に逆文字を書いて文字の部分を印刀で彫ります


・完成印です、 「 玄同 」 と描いた言葉です



☆ 作った引首印の文字と印の大きさから、出展を予定している書の大きさと
バランス的に合わない気がして 急遽もう一つ引首印を彫ることにしました。

・二つ目に彫った引首印です


完成印です、 「 守一 」 と描いた言葉です


印文字は「朱文」か「白文」ですが、今回は両方とも「 白文 」で彫りました

長方形の印の大きさは( 12mm x 24mm )です


☆書が完成したら、書の右肩上にどちらかの印を押そうと思っていますが
最終的には書道の先生にみてもらい判断し、使用する予定です。

来月の書道サークル展示会は又ブログで紹介し引首印も観て頂くつもりです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする