* 元旦以来のサンデーウォーキングで水仙まつりを覗いて見ました
元旦の早朝ウォーキング以後 ウォーキングは行っていませんでしたが
今日は晴天で、暖かい日曜でしたのでサンディーウォーキングを実施です。
1月に絵の仲間から庭に咲いている水仙を・と、絵手紙にて送ってくれました。
届いた絵手紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/c96a3f9214c60a39e7565b9290a188a4.jpg)
そして更に 先日2月の2~3日に公園で水仙まつり だ、との情報も・・
そんな訳で今日は、いつものコースと水仙畑までのウォーキングでした。
公園の東側から入り 園内を歩いて・・西側の観覧車まで
公園の東側で 野鳥の写真家たちが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/8d7bd8f48c5e33165256792b21726dae.jpg)
公園中央広場を 観ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/32/7eaf6ff3405a61ab01e4128a861398b6.jpg)
公園正面の 通りへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/08fb4bfe67fe1dd0db6c43eb5aa2dc01.jpg)
水仙まつり の 幟が 案内しているようです。
公園西側の観覧車 前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/bfee501b93cdb716831c16eeca4e3c66.jpg)
観覧車の裏側に 水仙畑 があります。
観覧車の全景を写真で撮れるのはこの地点まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/d484b123902ee14b1ed1ffa29aab9014.jpg)
観覧車の下には 出店でお祭りを盛り上げています。
水仙まつり とは・・ テントの出店が沢山でている事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/bbe0ceda830b845b1daad4af40ff4b8e.jpg)
観覧車裏側の廻りに 水仙が沢山 咲いています。
元旦の早朝ウォーキングでも沢山 水仙は咲いていました。
ボランティアの方達の力で 水仙畑は綺麗に・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/edb33f038a58272ce5f43338aa415b46.jpg)
こちらの水仙は・・伊豆下田市と福井県の福井市から球根が寄贈され、
更に企業の寄付金などで この水仙畑が作れたと記載されていました。
この場所では観覧車の最上部は観れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/0bf3f5ec12ce0d69e1bfea1c017299c0.jpg)
観覧車の廻りを一周して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/7a48125b86f3fcf38f6a54dd2af0029d.jpg)
ウォーキングと言うより観光客として・・ 満開の水仙を観て
元の位置へ戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/6a357e493e5af9eeff8f5834d2eb7622.jpg)
いつも歩く 公園東側へ戻り 帰路へと・・ そして自宅へ
サンディーウォーキングでした。
・1月の寒い時期は ウォーキングも控えていましたが
今日は晴天、暖かい日差しを浴びながら 80分程の
ウォーキングを楽しみました。
追伸
帰宅して我が家の 庭先では・・鉢植え菜園の残骸が
枯れ果てた鉢たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/8ffa62d7d027b8856f847b5ef4a21366.jpg)
その横に 水仙が一輪だけ 咲いていました。
鉢の横で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/569a78387ff811e6ca2644cdee218749.jpg)
手入れや肥料など 手を掛けないせいか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/0f04bfd9b23e292926f524ffb4eb4f7c.jpg)
―輪 だけ咲いていました。
数年前は 10本程咲いていたのに !!
春が来たら鉢と一緒に 手を加えましょう。