natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

いずれ菖蒲か杜若?

2013年04月19日 | インポート
あやめの花咲くMさん宅に今日は伺った。

              

いつものだんご三姉妹で和服のリメイクをすることになった。一昨日夏用の縮(ちぢみ) の着物をほどしておいたので持参する。

夏に着たものなのでシミが多いのでキッチンハイターで漂白するが長年の物で綺麗にはならなかった。

                    

話に夢中で仕事は捗らない。Mさんは先日洋裁展示会で和服リメイクで賞を取った。素晴らしいコートだった。これが全部和服で作った服である。 
             

手を動かしながらこれだけおしゃべりを続けての物作りなので当然仕上がるまでには至らない。仕事は途中で終了して三人揃って買い物に出かけた。帰りには重いほど筍のあく抜きしたものをいただいて帰宅する。

              

早速厚揚げと煮てみた・・・こんな感じに出来上がる・・・美味しそうでしょ!! 美味しかったよ~。

              

今日は頂き物が多い日でなんと幸せなこと。Hさんからは手作りジャムを頂いた、彼女も料理上手な主婦である。Hさんは6月の水彩展の作品制作に大変らしい。

              

友人たちはみんな頑張っている。そういう姿を見て刺激は受けるのだが中々ついて行かれないが、我も頑張らなくっちゃ!!



コメント (10)

古いが捨てられない

2013年04月14日 | インポート
23日に洋裁教室の40周年の記念行事がある。

ホテルオークラに決まった。気候が定まらないので寒いのか暖かくなるのか それによっては着る物が違ってくる。

洋服が変われば持つものも違ってくる。最近洋服もバッグも新調していないので改まった所に着ていく服がない。

洋裁教室の仲間なので私が長期欠席をしている間に皆さんはその日のために新調したようである。

私はもうこの歳なので晴々しいところにはそれほど出席する機会はないだろうから新規購入はするつもりはないが、バッグが25年ぐらい前の古い物ばかりである。

その日のために買うのも勿体ないと思って物置の箱から出してそれらしき物を選んでみた。

色あせしてデザインも古いが捨てるに捨てられない。自分で作ったものは断捨離 はできないので磨いてみた。

      

こんな感じで整理し始めたら自分ながら感心するようなバッグが出てきた。こんな細かい作業をよくしたものだと今の私には出来ないことだ。
袋物としては形は古いが所々に革の制作にしては凝っている仕立てである。

            

かぶせを開けると革のシャーリングがしてあり柔らかい膨らみを出している。
    

気力体力活力があった時代だったのだとあの頃を懐かしく思った今日である。さぁ~どれにしようか?あるようでないものだ。

  
                                    まだ棚の上には整理できないものばかりが積まれてある

帯に短し襷に長しの感である。その姿を見ていた連れ合いが「今風の物を買ってくればいいじゃないか・・・」と簡単に言いのけた。

コメント (18)

咲き始めたよ

2013年04月12日 | インポート
ふっくら蕾が咲き始めた。

               

                        



花の名前はルナリア(福の神さん・yoshimiさんありがとう)4月12日

今年初めて咲いた花

植えた覚えはないのだがプランターの中から三本並んで咲いた。

               

今にも咲きそうなツツジのつぼみ、明日はもう咲いているだろう。昨日も今日も寒い四月半ばというのにストーブをつけている。

               

毎年律儀に咲いてくれる蔓日日草とクリスマスローズ

  

まだ全部は読んでいないが五木寛之氏の『大河の一滴』を読んでいる。この本の中にも親鸞のことがよく出てくる。私は親鸞教であるがまだ五木寛之氏の『親鸞』は読んでいない。中学生の頃吉川英治著の『親鸞』に夢中になり刺激され影響を受けた。

親鸞は何回読み直したことだろう。2、3年前にも読み返している。丹羽文雄著の『親鸞』もいいが子供の頃読んだ親鸞が好きだ。

            
                

一冊は仏教思想、もう一冊は渡辺和子シスターの本  神仏宗教の違いはあるが行き着くところは人間愛だと思う。人類にとって普遍的な愛である。慈しみ、優しさ、思いやりの心を持つように心がけたいものである。

本を読んでいるとそんな気持ちにもなるのだが、日常生活の中ではそのように温和になれない わ た し!




コメント (16)

食べる!?

2013年04月10日 | インポート
いつものだんご三姉妹のMさんから昨日メールが届いた。

お早うございま~す。

寺から朝どりのタケノコが届きました。
大きな鍋でこれからあく抜きをしておきます・・・明日にはすぐ食べられますよ!

明日にでもお持ちしますよ、ご都合は?


嬉しい便りである・・・というわけで今日は三人でランチをしながら会うことになる。私が長期留守をしていたので何ヶ月ぶりだろうか。

私の重い腰を動かせようとこのような機会を作ってくれたのだ。感謝である。

早速料理した。採りたてなので柔らかく香りが良く初物に満足した。

           

Mさんが着物生地で作った手作りブローチをお土産にいただく。

           

存分におしゃべりし、食べ、笑い楽しい一日を過ごした。次の旅行は何処へ?という話になり動けるうちに海外旅行をしようということになった。私以外のふたりは英語は達者である。Mさんは海外生活をしていたしHさんは長年英会話の勉強をしていた、私は苦手というかゼロ状態である。

7月頃南の島?あたりに行こうということになった。楽しみが増えた。


コメント (12)

春の嵐だ!

2013年04月07日 | インポート


新緑と桃色の桜を見ながら春を感じるひととき・・・一週間ぐらい前に写したもの、一人散歩で神社に出かけて撮ってきた。

もうツツジが咲いている。

           

           

華やかすぎて目眩がしそう ピンク!ピンク! では楚々としたものをひとつ こぼれ花

           

今日の風はひどかった。昨日雨が降ったのでホコリはなかったが風の強さに外出は控えた。

家でする仕事はいっぱいある。まずは作りかけの洋服が3着テーブルにのっている。なぜか手をつける気分でない。

先日友人から和服のリメイクをしようと誘われたので、母のお下がりの古い着物をほどいてみた。和服の解きは大変なのだ。

解きながら縫った人の性格がわかるような気がした。几帳面な丁寧な縫い方に感心する。これは仕立て直してから一度も手を通さなかった着物である。
時間をかけて丁寧にほどして仕上げる。さてこの生地でで何を作ろうかな?

        


          
コメント (14)