natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

大丈夫かな?こんなにどうするの?

2018年05月30日 | 趣味

神田須田町の吉村株式会社の閉店セールが2月に行われて、仲間たちと出かけた。この会社の売り出しは初めてなのでだいぶ買い込んでしまった。

股関節を痛めて寝込んでいる5月にまた完全閉店セールの知らせが入ってきた。動きが取れないのでどうにもならないため、通信販売にしようかと悩んだ。自分で選ぶことが出来ないという買い物はしたくないと思いながら私の悪い癖が買いに走ってしまった。

          

注文した頃はまだ脊柱狭窄症の手術かブロック注射やら迷っている時期であるにもかかわらず、

気持ちはまだやれると思い込んでいたのだと思う。

注文した荷物が届いた。

          

こうして並べてみるとこれだけの生地を使いこなせるのかと戸惑ってしまう。通信販売の生地は気に入った物が2枚ほどあればいいと思っていた通りだった。1万円が魅力だった。

が~んと積んでみるとイヤー何を縫いたいの?使いきれるの?あなたの体はまだ歩けないのよ!

松葉杖を突かないと何も出来ないのにやる気だけ先走って本当に馬鹿みたい!

でも今は無理だが先は長いぞ?! と思うことにした。困惑しながらも本心は意外とラッキーの気分よ。

          

 

コメント (18)

出かけてみようかな??気分上々↑↑

2018年05月29日 | 日記

          

これは私の足・・・だいぶ練習したので階段もOKの感じだ。リックを背負って近くのスーパーに買い物に行きたいと思いながら玄関で座り込んで眺めている私

でも今日は爺がディサービスで留守なので勝手な行動は怒られそうだ。

一昨日は爺が庭の雑草抜きを始めたので、杖を頼りに私もお手伝い?ではなく自分の鉢植えを捨てられないよう見張りをするために外に出る。

気がつくのが少し遅れた後はこの感じ・・・爺はあまり花には興味がない人だからチョッと枯れていると抜いてしまうのだ。(花より団子ではなく花より酒

          

          

午前中は見張り役で、午後からは座って出来る仕事をすることにした。持ち運びは爺の役目となる。

ずっと気になっていた電気ストーブ2台と灯油ストーブの掃除にかかる。全部分解して毎年やっている作業だから足が動かなくても仕事は出来る。

          

爺「やっぱりお母さんには長生きしてもらわないと困るなぁ~」の言葉が出た。こういう仕事が苦手で以前から手伝う意思もなく眺めているだけだった。不思議な人で細かい分解する仕事は苦手なのに、彼の仕事は開発局で新しい都市計画を長年してきたのだ。建築家の黒川 紀章氏などと合ったりして仕事をしてきた人なのに、エアコンや換気扇・ストーブの分解掃除は出来ない不思議な人である。

私はやっと気分が上向き↑↑になった。動きたい!掃除もしたい!買い物にも行きたい!やりたいことがいっぱいである。 

                                                                  コメント欄休

コメント

紫陽花の季節

2018年05月25日 | 日記

今年は例年より早く紫陽花の花が咲いたとテレビで報道されている。

そういえば我が家の庭の紫陽花も二種類の蕾が見られる。

          

          

雨にぬれた紫陽花の葉の緑も美しいものである。1週間もすれば花が咲くだろう。

          

これはミセバヤの鉢だが株が一段と大きく育っている。花がつくのが楽しみだ。10月にはこんな感じの花がつくだろう。

                 

松葉杖の練習で脇の下が痛い、簡単そうで意外と足の運びが難しい特に階段は要注意だ。今日は二三軒先まで歩いてみた。

                                              コメント欄休

コメント

セカンド・サードオピニオン結果一致

2018年05月19日 | 趣味

          

17日長男の付き添いでサードオピニオンに出かけた。総合病院ではなく整形外科専門の病院である。

口コミだと兎に角患者さんが多いので待ち時間が長いとの事3・4時間は覚悟の上で行った。

どこの病院にも設置されている医療ソーシャルワーカーに前日詳細な相談をしておいたので、初診としては驚くほど早く診察していただけた。受付をした際まもなく電話で相談した係りの方が出てきてくださった。

噂ではスポーツ界の有名な選手たちが診察に来ていると聞いていた。名医がいるとのことである。確かに患者さんの多いことに驚いた。

診察室の多いのにもびっくり 第1診察室~~15室まで続いている。私は1診察室で診察になる。持参したMRI写真をゆっくり見てから、足や体の動きを見てもう一度レントゲン室へ移動する。穏やかな初老の先生だった。

その結果はセカンドオピニオンの若い医師の診断と一致した。

脊柱管狭窄症の症状は多少はあるが手術をするほどではなく、ブロック注射をする必要はない。

坐骨と恥骨にひびが入っているので、あと1ヶ月ぐらい激しい動きをせず薬と食生活で治るでしょう。リハビリも必要ないとの事だった。ただし骨密度があまりにも低いので生活に気をつけなければいけないようだ。

37歳の骨密度を基準とした場合、私はその値の58%しかなかった。

やっとはっきりした原因がわかり手術は免れたし背骨へのブロック注射もしなくてすんだ。ホッとしている。

車イスはやめて松葉杖を使うことになる。22日に変更となる。あと1ヶ月もすると自分の足で外を歩けることが出来るだろう。まず最初に行きたいのは、ヘヤーカット美容院に行きたい。ベリーショートにして部屋の掃除をしたいし

まだ灯油ストーブも電気ストーブも掃除をしていないので気になっている。布団の整理もある。

忙しくなるぞ~~~動けるぞ~~感謝!感謝!

          

コメント (30)

セカンドオピニオン&全員集合

2018年05月16日 | 趣味

1ヶ月間お世話になっていた病院から紹介状とMRI写真をいただいて別の病院に昨日は爺と出かけた。朝8時に介護タクシーに来てもらう。

紹介状を持参しても待ち時間は最初は5時間と言われたが、途中から2時間に短縮された。

ネットで医師の専門とするスタッフ紹介を調べていったが、どの医師に当たるかはわからない。2008年に卒業の若い先生だった。まずレントゲンを撮ったがはっきりしない部分がありCT撮影をした もうこの時点で午2時である。

結局は脊柱管狭窄賞による痛みではなく、坐骨と恥骨の両方の骨に異常がある痛みだそうである。

帰宅したのは午後4時になる。

明日はもう一つの船橋整形外科病院に長男が付き添いで行くことになった。明日も一日がかりだろう。痛みの原因をきちんと突きとめないとベット生活になってしまうので何箇所でも診察してもらうつもりである。

13日母の日は家族全員集合となる。長男家・次男家両家からご馳走が届けられ大変な賑わいだった。

          

私の寝ているベットに孫たちが入ってくるので危なくて静かに寝ていられないよ~~。

          

         

         

          

この上の小鉢は次男の三年生の孫が自分のお小遣いでお見舞いに買ってきてくれた鉢植えである。

「ばあちゃん これボクからのお見舞いだよ」とそっとベットまで持ってきてくれた。

母親が花を買っている間に孫の小遣いに似合う鉢を見つけている姿が想像されて涙が出るほどうれしかった。

 

コメント (10)