natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

テスト

2014年03月26日 | インポート
    



youtubeに自分の声を入れて載せるとgooブログでも音声としてアップできる・・・一部分のみテスト中       

           

コメント (22)

消費税前の買い出し・・・

2014年03月25日 | インポート
三連休の疲れがとれないのに無理して昨日は日暮里まで布地の買い出しに行ってきた。

大きめのリュックを背負い スニーカーを履いて朝9時半に家を出る。

問屋街を歩いていると時間の経つのも忘れてしまう。お腹がすいたと思ったらなんと13時を過ぎてしまっていた。

お財布もだんだん軽くなる。予定より買いすぎた感じである。糸や裏地、接着芯など欲しいものはいっぱいだ。

リュックは満杯で重くなり結局最後の店で送っておらうことになった。

体力がなくなったのと三連休の疲れで持ち帰りができなかった。

今日午前中に荷物は到着する。

   


コメント (4)

三連休はテンヤワンヤの大忙し

2014年03月24日 | インポート
gooに引っ越したばかりなのに忙しくて更新もできなかった。
三連休は長男家族と次男の三兄弟が来て一挙に8人という大家族になった。

いつも老夫婦の静かな寂しいというか侘しい生活が一転して大賑わいになる。その音響の高さにまずは疲れるのである。
狭い我が家なので横にもなれない、いつどこから何が飛び出してくるかわからないのだ。

大いなる刺激をもらいながらこれが嬉しい悲鳴なのかと考えるしかない。疲れた!!
みんなが帰ったあとの静けさはやはりさみしいものである。来て良し帰ってよしとはよくぞ言ったものだと思うその通りである。

小学2年の孫がパソコン(古い)で遊んでペイントでこの絵を描いたが、このあとゲームを始めてパソコンを壊してしまった。孫たちの遊び用のPCなので直しておこうといじってみたがどうにも動かなくなった。

     
コメント

久しぶりに・・・

2014年03月12日 | インポート
以前朗読教室に通っていた友人から連絡があったので、久しぶりに仲間に会いに行ってきた。

公民館の一室で日頃稽古をしている朗読の発表会である。私が通っていた頃は喫茶店を貸し切ってそこで発表会をしていたが経費削減のためなのか公民館での発表会であった。

              

メンバーはほとんど変わらず13名で会が発足して23年目だという。日ごろ声を出している人たちなのでみんな若いし生き生きとしている。

私と同年輩の方も数人いるが声量が変わらず滑舌が良いのだ。私など日ごろ話す相手がいないと声を出さないことが多いのでしどろもどろになっている。

「また一緒にやろうよ!戻っておいでよ!」と仲間から声をかけられた。会をやめて3年経つがもう最近は一人練習もしなくなってしまった。
退会して1年目ぐらいは録音しながら自分で練習もしていた、毎日1回は外郎売を読んで声を出していたが今はもう発声練習もしなくなった。

まだ言えるだろうか?・・・外郎売

拙者親方と申もうすは、お立合の中うちに、御存のお方かたもござりましょうが、お江戸を発って二十里上方、相州小田原一色町をお過ぎなされて、青物町を登りへおいでなさるれば、欄干橋虎屋藤衛門只今は剃髪いたして、円斉となのりまする。・・・・・・・・・・・・

滑舌や息継ぎにはこの全文を声を出して一日一回繰り返すようにしていた。

みんなの頑張っている姿を見てほんの少し心が揺らいだ
コメント (4)

今朝霰が降ったよ・・・

2014年03月09日 | インポート
最近は横着になって洗濯機で洗えるようなものばかりを着ている。

クリーニングに出したり手洗いをしなければならないような物は避けるようになった。 ということはオシャレ着を着なくなったということである。

手編みのセーターよりフリースのタートルネックの方が気楽に着られるのでウール・カシミヤのセーターなど今冬一度も手を通していない。

そこで今日は朝から手編みセーターの作り直しを始めた。

                

袖を外してチョッキ風に作り直そうかな?と思っている。

これは 首周りが伸びてしまったので細いゴムを入れてみた。

                

春先コートを脱いでブラウスの上に着てみようと思うがこういうセーターは太って見える。

タンスの中には休止状態のセーターがたくさん詰まっているが衣替えの時少し整理をしよう。

不思議と買ったものは捨てられるが、手作りのバッグや洋服は使わなくても捨てられないものである。私の部屋にはそんなものばかりが詰まっているのだ。

コメント (10)