LED電球が売り出されたのは10年前くらいだったと思う、値段が高いということで最初は買う気はなかった。いつか必ず安くなるときが来るだろうと思いつつ従来の照明で過ごしてきた。
若い人が一緒に住んでいたらもっと早く切り替えていただろう。
1ヶ月ほど前 夜中にリビングに降りてスイッチオンにしたら“蛍光灯をお取り替えください”と照明から声が聞こえてきた”初めて聞いた音だった。
そこで今回は家の中の照明を全部LEDに変えることにした。
5年くらいは長持ちをするという。
LEDシーリングライトがやっと取り付けられたのは最近のことである。機能がいっぱい付いている。
調光・調色機能付
楽エコセンサー機能付
シーンメモリ機能付
タイマー機能付
おやすみアシスト機能付
同じ落ち葉でも調色を変えるだけでこんなに違うのだ。
今頃こんな事を書いていると笑われるだろうが、老人生活で反応が遅すぎる感有り。
コメント欄休
昨日は風と大雨の予報だったが、晴れ女の行く先では傘いらずの一日だった。
飯田橋駅には久しぶりに降りたのでその変わりように驚いた。渋谷と同じく歩道橋が立ち並ぶ街になっていた。
歩道橋の上からパチリ
こちらは高速道路の下を流れる神田川
確かこの川が隅田川と合流するのかな?
18日はだんご三姉妹の仲間つながりの友人のマンドリン第19回定期演奏会に素敵な音色を楽しんできた。
4時にホールを出てコーヒーの香りに誘われて今時見たこともないようなオンボロ珈琲店を見つけてMさん曰く「こういうお店が美味しいコーヒーを出すのよ」と言うので入ってみた。客は一人もいないマスターらしい人が一人のみ
「このお店のおすすめのコーヒーをください」と頼む 待っている間の香りは確かに良かった。差し出されてすぐ「前金でお願いします」とその人は言う。一口飲んで三人は目を合わせた「外れたわ」と目は語っていた。
お店を出てMさん「私の感が外れたわ。夕飯は美味しいお店を探そうね」
駅前まで来てやっと何とかビルの20階にある、北の味紀行と地酒 北海道 という店にて夕食となる。外に広がるネオンの街を見ながら楽しいひと時を過ごす。
コースは取らずにいろいろ注文して食べることにした。私は白子の天ぷらが気に入った。
結構なお味だった。 三人寄ると笑いが絶えない涙をこぼしながら笑い転げるのだ。何がそんなに楽しいのかわからないが楽しいのである。12月の忘年会はもう決まり、企画部長のMさんが引き受けてくれた。
夜遊びほど遅くならずに10時前には帰宅した。
青い空 春には満開に桜を咲かせる木も寒さに紅葉から枯葉に模様替え
柿 脚立があるので好きなだけどうぞ! と言われても高い脚立は上れない。
我が家の千両は正月まで持ちこたえられないかも?
これはお遊びの画像 ↓
コメント欄休
此れはお隣さんの無残な皇帝ダリアの姿である。
残りの小枝に小さな蕾を残してはいるが今年は無理だろう。台風の傷跡である。
花好きの奥さんの気持ちはわかるが、この姿は痛々しい 高い木なのでうちの庭からは全体は写せない。
その横には一重のバラが咲いている。 お隣さんの庭事情・・・
コメント欄休