natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

久しぶりの銀座&築地

2019年01月30日 | 趣味

友人の誘いを受けてはじめて新作のシネマ歌舞伎というものを観てきた。歌舞伎座には何回か行ってはいるが、舞台とも映画とも異なる、シネマ歌舞伎としての新作は初めての経験である。

          

                  

          歌舞伎座の地下のお土産売り場

帰りは築地まで歩いて私の大好物の食事にありつけると思ったら、一緒の友人二人に拒否されて泣く泣く仕方なく寿司を食べる事になってしまった。

これが一番の心残りである。今日は疲れたので上映された『沓手鳥孤城落月/楊貴妃(ほととぎすこじょうのらくげつ/ようきひ)』の感想はまた明日にする。

          


昨日はゆっくりと休む、去年の4月から車イスやら松葉杖の生活が続き、外出は近場ばかりで東京まで出かけられなかった。まだ多少の痛みは感じるので不安はあったが友人が一緒なので何とかなるだろうという気分で出かけた。

楽しい事をする時は不思議と痛みも心配も消えてしまうものである。元来能天気な私だからでしょう。

 歌舞伎の舞台公演を、映画館のスクリーンでデジタル上映する新しい映像作品「シネマ歌舞伎」とは玉三郎さんの表情から手の先まで、映像でしか観られないものもある。

スクリーンで最初に玉三郎さんから詳細な説明をしてくれるので状況を把握できて観ることが出来る。内容を説明するよりこのシネマ歌舞伎について玉三郎さんが語られている記事があるのでそれを載せる事にする。  

       

コメント

馬鹿だなぁ~~

2019年01月25日 | 趣味

昨日は洋裁教室に出かける。

9時半から始まりお弁当さんの配達される昼食を済ませ、昼休みはたっぷり1時間位話し合いが始まる。テレビの話題や料理の上手な人が多いので勉強になる。

今日は旅行の話だ。この仲間とは台湾旅行以来どこにも出かけてないので,海外はどこにするか と聞かれたが去年の9月でパスポートは切れている。新たに取得するつもりもあったが体力に自信がなくなったのでたぶんもう無理だと思う。場所はまだ決定しないことにした。Kさんはベトナム希望だが・・・・・・・・・・

月初めから縫い始めたコートが仕上がったので、先生に見ていただくために着て出かけた。顔は出せないのでコートだけ写す。

        私にしては明るめな色

  ラグラン袖は初めての経験だが意外と着安かった。先生からはボタンの選び方を褒められた?(笑)がこの大きさだと4個がいいそうだ。

仲間の中に森さんという車で通ってくる人がいて、今日の新聞の広告を持ち込んで東武デパートで生地の売出しがあるから行こうと言う事に相談がまとまり2時に早退して5人で出かけた。みんな生地は置く場所がないほど持っているのに買う気満々なのだ。 つられて私もまた買ってしまった。

買った後帰りの車の中でみんな馬鹿だよね~  と大笑いをする。仲間の一人が生きているうちに楽しまなければね・・・とブレーキのきかない欲望に慰めの言葉があった。

晴天が多いので花たちも元気

          

              

                                                            コメント欄休

コメント

散歩しませんか?

2019年01月20日 | 趣味

風もなく穏やかな日なので思わず誘ってみた。

病院の帰り道バスを途中下車して、以前孫を連れてよく遊びに来たアンゼルセン公園に立ち寄る。

「孫と遊んだ公園を散歩してみませんか。」と声をかけると「疲れるから少しだけなら・・・・」というので強引に下車したのである。

「懐かしいでしょ!この遊具でよく遊んだわね」  「ふ~ん」あまり関心がなさそうだ。

          

冬だから花は少ししかない。

           

           

                            

虹を見つけた。何かいいことがあるかな?  「おとうさん!虹が見えるよ!」  

          

「お父さん写真を撮りますか」というとなんとポーズをとるではないか。 楽しくないわけでもないようだ。完全武装で誰だか分からない姿なので一写?  私の選んだエンジ色の帽子が気に入ったようだ。

           

園内を半分くらい歩いたが、帰りが遠くなると心配するので引き返す事にする。わずか6000歩くらいだったがすごく疲れたようである。自分の興味のある事なら一日中動いていても疲れたとは言わない与作さんは散歩は疲れるようだ。

二人で散歩するなんてめずらしい事だが楽しんでいるのかな?

 

 

 

                  

           

コメント (18)

料理の食べ時・・・

2019年01月16日 | 日記

料理を作る人は出した料理は美味しいうちに食べてもらいたいと誰もが思うだろう。

たとえば天ぷらは揚げたてを食べてもらいたい!

          拝借

冬の寒い時は暖かいうちに食べて欲しい 鍋物やクリームシチュー・うどん等など

          拝借

夏の暑い時はつめたい食べ物は冷たいうちに食べて欲しい!

          拝借

いつもそう思っているのに食べ時が分からない人が居る。

食事の支度をしながら出来上がる5分前には「あと5分で食べられますよ」と声かけをする。

返事はあるが食卓につかない。

以前は食卓に着くまで待っていたが、最近は美味しいうちに食べなければ勿体ないので先に食べ始めてしまう。

「ご飯ですよ~」と呼びかけても「ハイ」と返事はするが降りてこない。3分後「もう出来上がっています~~」と階段下から叫ぶ

今日は昼食にラーメンを作った。やっと二階から降りてきたがラーメンは盛り上がってしまっていた。時間が経ってしまったのびたラーメンほど不味い物はない。

少し食べたが美味しくはないのだろう、半分以上残してしまった。

味音痴のところは昔からだったが、よく言えば好き嫌いがない人である。

何を作っても美味しいとか不味いとかは言わないが、気に入らなければ箸をつけないので好きではないのだと分かる。

ハイカラな洋風の食べ物より野菜の煮物が好きだ・・・・というわけで今夜は大根の煮物である。これなら冷めても食べられるだろう。

「何か食べたいものがありますか」の問いには「何でもいい」

何かを食べたいと言ったことがない不思議な人が居る。 

                                                         コメント欄休

コメント

私にピッタリの食材

2019年01月13日 | 日記

これはなんでしょう?

          

生きくらげを友人から戴いた。乾燥きくらげは野菜炒めなどに使っていたが生は手に入らなかった。早速きくらげの佃煮を作る。

熱湯にさっとくぐらせて水切りをする。鍋に調味料は適当(醤油・酒・みりん・昆布だし・砂糖少々)を入れて煮立たせたところに細切りにしたきくらげを入れて煮込む。  ただそれだけで汁がなくなったら終了

                 ハイ!出来上がり 

ビタミンD・ビタミンB2・鉄分 ・食物繊維・カルシウム・マグネシウム・など骨の弱い私には都合のよい食材である。いつでも買えるようにとアマゾンで調べてみたが在庫切れですぐには購入できないようだ。

味は上出来でコリコリと美味しいよ。

 


 

一昨日次男の末孫からラインが届いた。去年夏休みにお祭りで買った金魚が元気に生きているという知らせである。

夏休みの半分くらいは金魚と一緒に我が家に泊り込んでいたので、私も愛着があった。餌を買いに行ったり、水の取替えが大変だった。水道水はそのままは使えないので汲み置きをしながらかえるようにと教えていた。

言われたことを守っていたら「婆ちゃんこんなに大きくなってすごく元気だよ」と嬉しそうに動画を送ってくれた。

ここには残念ながら動画は挿入できなかったが、その中の一枚である。

          

10日から洋裁教室が始まる。コートを縫い始めたが今年の冬に間に合うかどうかナ?の感じである。

帰りは仲間のKさん宅にて新年会となる。帰宅はもう暗くなってしまった。

                                               コメント欄休   

今日めずらしく長男宅の孫から電話があった。元気な声を聴いてホッと安心した。

コメント