natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

手仕事終了

2022年10月30日 | 日記

秋日和が続き気分爽快です。注文の手仕事も完了してホッと一息ついています。左肩腱板損傷でリハビリに通いながらの手仕事で思うように捗らなかったが一応収めることが出来てよかったです。お店は会員性、紹介制の日本料理店で11月11日が開店という事でした。どんな感じに収められているか見るまでは不安ですが注文主のOKが出たので6日に出かけてきます。

紅葉の景色も見たいが遠出はリハビリ通いの身では無理という事で数年前パソコン画で描いたこんな絵を見て多分今頃は色づいているだろうと想像をしているこの頃です。

 また少しずつ更新をしていきたいと思っています。

コメント (4)

11月初めまでお休みします。

2022年10月22日 | 日記

先日次男が持ってきた手仕事が結構大変な仕事で狭い場所で材料不足で中々進行しません。

型紙を作ろうと思っても紙がない。売っている店もない。広げて書く場所もない。ナイナイずくしで進行が危ない。やっと紙を調達して部屋の前にある低い台で始めたがここは共同場所なので独り占めは気が引ける...が場所がないので型紙を取り始めた。

      

それを見ていた事務所の方が施設長さんに話してくれて会議室の大きなテーブルを使うように頼んでくださった。

     

有難いことです。腰痛で病院通いになりそうでした。お陰様で生地を裁つことも終了する。午後はミシンの調節をする。生地が麻で私は麻の感じを出したいが注文主の意見と合わず何度かラインでやり取りをする。新しいお店の感じが分からないので次男の注文道理に縫うことで決定した。息子の店だから私の感覚は抑えよう。

のれんだが180㎝の長さで表と裏の色合いが違う幅100㎝と丈の違うもの4枚を縫うことになった。この狭い部屋でアイロンかけが大変だ。

若い頃の母なら何でも引き受けたが老婆となった母は無理だべさ…と言いながらも息子のために何とか作ろうと頑張るしかない。半分楽しみながら!?

というわけで少しの間お休みします。439爺は暢気に自宅に帰りストレス解消をしている、夕方電話があり買いたいものがあるがお金がないので通帳を持ってきてくれという。明日は日曜日なので24日に持っていくことになった。

母は大変なのだ‼ 体が元気に動けて良かったわ ツイテいる女です。私をいつも見守ってくれている背後霊は父親です。父がいつも傍にいる感じがする。

  

大好きな父です。若い頃の父の写真と日中戦争の頃の父と私

高校生くらいまでお祭りに腕を組んで歩くのが嬉しくて楽しかった自慢の父でした。優しい思い出ばかりで私の法名は父の名前の一字をもらって”心光”とつけていただいた。いつも傍にいてくれるのです。

 

 

 

コメント

デイケアの友人

2022年10月21日 | 日記

デイケアに週2回通って1年が過ぎた。男女半々ぐらいだが席の位置の加減もあるが女性たちと会話するより男性たちとお話しする方が最近は多くなった。

その中のMさんが今日本を貸してくれた。紙袋に3冊の本が入っていた。過日私が佐藤愛子氏の本を読んでいることを話したので中身を見たらなんと3冊も佐藤藍子氏の本を貸してくれたのだ。

     

高齢の女同士の会話は略決まっているが、男の人たちとの会話は幅が広くて面白い。Mさんの仲間のTさんも明るいおじさんで60代後半かな?二人は競馬の話が多い儲けたお金の使い方も面白い。

MさんとTさんはナツさんと話していると男同士で話しているような感覚で気を使わないで済むと言われた。これって褒められているのかな?

いろいろな話題に対しての反応が男っぽくてテンポが速くて面白いと言う。M・Tさん二人とも足が悪くて杖を使っている。多分脳梗塞の軽い後遺症であろうと察している。二人とも明るくて笑いが絶えないので話していて楽しい、やはり感覚の合う人との会話はいいなぁ~

女性の友人も勿論居ますわよ。先日はGさんの家の柿の木からたくさん柿を採っていただいてきました。施設の近くに住んでいられるので自転車で遊びに行き柿を枝ごと伐ってきました。楽しく日々を送れることに感謝です。

昨日は次男夫婦が手仕事をたくさん持ってきてくれました。新開店するお店に使うのれんを4枚頼まれました。麻の生地で注文が難しくてこの狭い部屋ではできそうもないが断ることも出来ず 縫物などした経験のない人はいとも簡単にできると思うのだろうが仕方ないやるしかないなぁ~頼られているのだから喜ぶしかない。明日から始めよう・・・・

       

コメント

手仕事始める。

2022年10月18日 | 日記

ミシンや生地などを運んではあるが、中々やる気が起きなかったが、今回だけはやらざるを得ない状態になった。ここ数年で身長が5センチ程度低くなりズボン丈を直さないと冬ズボンが穿けないのだ。

差しあたって今日は4本直した。ウエストは何とか維持した。

     

         

まだ冬物が全部出してないのでこれからは洋服の直しが多くなるだろう。施設の仲間も直して欲しいという人もいるがやり始めると大変なことになりそうだから一応お断りすることにした。

昨日は例の空きスペースに10月後半の作品を掲げた。

       

額なしのレリーフだが暗すぎて色が出ない 額が付くと少しは良く見えるのだが残念なことに額類は全部捨ててしまった。もう飾ることがないと思っていたのだ。まさか老後がこんな展開になるとは20年前は思ってもいなかった。革道具も染料や額類すべて処分してしまった。諦めが早すぎていつも失敗の巻き・・・

でもこういう機会に出会えたことは老後の楽しみの一つとなったわけである。施設の仲間や事務所の方たちに感想を聞くこともうれしい事である。私はやはりツイテいる女?!?!かな?

そうだ! 昨日は午前中リハビリに出かけた。私の担当の先生が飛び切りイイ男(こんな表現は失礼だが)明るく優しい人なのだ。それにもう一人私好みのイイ男(失礼)がこの施設にも一人❣ 以前にもブログに書いたことがるがここの事務長さん50歳代の男性すごく明るい方でお年寄りに優しいのです。今日は喫茶日で数人が集まってコーヒーを飲みながらお話をする機会があった。「私の好みのタイプです」と告白してしまった。大賑わいのひと時を過ごす。この歳になってこんなに身近に素敵な男性が居るなんてやっぱりツイている女だわよ❣

 

コメント (4)

狭い部屋のキッチンで料理

2022年10月13日 | 日記

部屋付きのキッチンはとにかく狭い材料を切る所もない台を作ればよいのだが通るのが狭くなってそれもできない。三食付きだから文句は言えないがたまには自分の作った物が食べたいのだ。

昨日はピーマンと干しエビ・ジャコのみそ炒めを作った。今日は大根干しニンジン・シイタケの煮物にした。

     これだけでもあれば有難いのだが、何か作ろうとすると自宅のキッチンを思い出してしまいつい愚痴ってしまう。

     

結構おいしく出来上がりました。昔の味付けです。みりんはあったが酒がなかったので残念、今度カップ酒でも買ってきておこう。

昼食時に439爺に持っていってあげようと思うが昨日のご機嫌の悪かったのがまだ治っていなければ手は付けてくれないだろう。機嫌の悪い原因は12日は孫の誕生日だったので教えてあげてラインでおめでとうと送ってあげたらどうですか。。。。これが怒りの原因自分が忘れていたのと人に言われて気が付いたことが気に入らないらしく机の上の物を投げつけてきた。もう元の主人ではなくなっているのだがらしかなない事だがそういう姿を見るのがつらいである。

もうなるべく話をしない方が良いのだろうか。喧嘩になっても刺激を与えた方がいいのか、わからなくなった。

天気の良い日はなるべく歩くように誘ってはいるが私に言われて歩くのが気に入らないらしいが、誘わなければ狭い部屋に閉じこもりっきりで足腰が悪くなるだろう。

         

後ろから爺の歩調に合わせて歩くのは疲れる。でも前に出て普通に歩いたら二度と歩かないだろう。

私は写真を撮りながらだから到着時は同じになるように心がけている。とにかくすべて爺より先になってはいけないのだから困ってしまう。

     

     

     

      

 

コメント