natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

久しぶりの休養日

2014年06月29日 | 日記
久しぶりに外出のない日、ゆっくり寝ていたいがGはいつもの通り早起きなので朝食の支度をしなければならない。あゝ寝ていたいよ~~
一昨日は好みではなかったコンサートだったが昨日は最高に楽しい一日を過ごした。

例のだんご三姉妹と3ヶ月ぶりに会いHさんの水彩画展示会に出かける。毎年この時期に展示会を開催される。今年は5点出品されていた。
 >

     

優しい人柄が表れている作品である。このバラの花の絵は初めて使う紙だったので思うように描けなかったといっているが私はこれが一番好きだなぁ~ (左が絵を描いたHさん右が企画部長のMさん)+Natuで三姉妹=NHM(年齢順)トリオである。二人共着ている洋服は手作りの自作品だよ。Mさんの履いているパンツは三人お揃いで作った。Hさんの服は亡き義母様の和服のリメイクである。

     

昨日のランチは我が地域では老舗のうなぎ屋さんと決定する。うなぎも安心して食べられるのおは久しぶりだ。話が止まらない 三人がそれぞれ会わなかった3ヶ月間の事を話すのだから2,3時間では足りないので、少し運動して別の店に移動する。
私事でGが入院したことで旅行の計画がボツになったあの大人の休日倶楽部会員のカシオペアクルーズ列車で巡る旅
はMさんが企画してくれたのだ・・・がボツにしたくないということでMさんはひとり旅をしてきたと言う。
お土産をいただく、ありがとうさん!! そう言えば昨年11月予定だったタスマニア旅行もHさんの親御さんの病気でボツになったのである。企画部長はいつも変更で大変だ!感謝!

     

帰りに珍しく野ぶきを見つけたので買ってきた。今煮ているので上手く出来上がったら載せようと思う。

     

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

現在12時前お昼ご飯の時間、午前中に煮た伽羅蕗が手前味噌で申し訳ないが絶品に仕上がった。老人向けに柔らかくほんのり苦味があって美味である。
料理ベタと言いながらこんなに美味しく仕上がるとは・・・おほほほほ

          
コメント (21)

何だ!この激しい雨は・・・

2014年06月26日 | 趣味
10年前パソコンを始めた頃描いたパソコン画だが今の季節に合いそうなので載せてみた。

       


最近の異常気象には連日悩まされている。

24日ストレッチの日・25日カメラ講習会・26日洋裁教室三日続けて叩きつけるような大雨に合う。すごい勢いで降ったかと思うとピタッとやんで明るい空になる。気まぐれ天気に悩まされた日々が続いた。

25日のカメラ講習会は前回撮った写真のSDカードを各自持参して大型スクリーンに映し出して講師からのことばを戴く日である。ある男性の写真が素晴らしかった。噴水の部分的の水の描写がすごかった。講師が「こういう写真を撮る○○さんは上級ですね。何十年ぐらいになりますか」の問いに彼は「1年目です」と答えた。講師苦笑・・・

各自2枚の写真を映し出された。順番が来るまでドキドキの気分。私は以前写した花の写真が入っていたので自分の推薦する今回写した番号を書いておいたが、なんとそれらを通り過ぎて家で撮ったものが選ばれてしまった。
それがこれ 

       

       

講師「ピントがキチンと合っています。白い花の色を出すのは難しいが、背景を暗くして白がよく出ています」すると受講生がこれはRAWで撮影したものですか?と聞かれたが私にはそのRAW撮影という意味がわからなかった。

黙っていると先生がこういう写真を撮りたい方は後でnatuさんに直接聞いてください。冷や汗!
JPEG撮影とRAW撮影の違いさえわかっていないのだから答えようがない。偶然ピントが合っただけのことである。
露出・絞り値・ISO速度・焦点距離 等などを周りの人達から質問されたが????の状態だ。汗!汗!

褒められたはいいがあとが怖かった一日だった。

コメント (16)

今年の一番花

2014年06月23日 | 趣味
早朝気がつく…去年のこぼれ種だろう。朝顔が一輪

      

夏の花の凌霄花も余所様よりスローだが咲き始めた。最初の一輪

      

そして毎年律儀に1本だけ咲くねじり花 増えてくれよと願うのだが私と同じく頑固だな!今年も1本だ。

      

この虫眼鏡で見るような小さな花もよく見ると可愛い

      

本当は違う記事を書きたかったが綺麗な花のあとではせっかくの花が興ざめになるからやめよう。
気落ちして自分の気持ちを整理できないでいる。

でもそんな状態でも約束があって先日この八王子車人形・馬頭琴・琵琶の饗宴を鑑賞してきた。
馬頭琴は「天上の風」「スーホの白い馬」などを奏でて、琵琶は「平家物語」「岡本かの子の狐」の語りを聴いてきた。

八王子車人形が素晴らしかった。人形芝居は糸操りとか三人遣いの人形劇は見たことがあるが、今回の人形は一人で全部操りしかも座ったまま移動するのである。ただただ感心して見入ってしまった。素晴らしかった。


コメント (14)

一眼レフ撮影講習会

2014年06月18日 | 趣味
先週の第1回目入門編講習会の勉強を経て今日は外に出かけての撮影となった。

公民館の近くにあるアンゼルセン公園に行って各自自由に撮影となった。曇りの日はISO感度を400位にした方がいいと仲間の男性から聞いたが、どこで操作をするかがわからない。その男性に教えてもらう。

家に帰って説明書を読むとチャンと書いてあるのに見ていないのだ。勉強不足を感じることばかり・・・
自己流のやり方で何枚か写した。今まで望遠レンズを使わなかったので、広い公園で今日は望遠レンズに挑戦してみたが、うまく撮れていなかった。

Aさんという女性とお知り合いになってお話を伺った。私より1歳上の方だというがお若くて美しい方でパソコン教室にも行っているという話からブログの話になり、素敵なブログを教えていただいた。

「気が付けば82歳」というブログでテレビにも出たり本を出版したり絵を描いたり元気な女性のブログである。今まで伺って読ませてもらった。物事への挑戦は歳ではないのだとつくづく感じた。

人との繋がりを持ち人生を楽しむ生き方をしないと無駄に日々を過ごしてはいけないなぁ~と思った。

撮影に向う仲間たち ↓

      

望遠レンズで遠い茂みの中の一輪の花を見つけてユリかな?後ろ姿

      

           

            
コメント (26)

集まったよ~

2014年06月16日 | 趣味
ノウゼンカズラのつぼみは甘いのだろうな~アリさんが集まってきたよ。       

       

ミセバヤノの葉にカタツムリが集まる

       

葉から葉に移動が意外と早い♪゜・*:.。. .。.:*・♪でんでんむしむしかたつむり♪おまえのあたまはどこにある♪つのだせやりだせあたまだせ♪♪・・・という感じ

      

最後は孫たちの集合・・・昨日は父の日ということで長家族、次男家族が集まった。次男家族は早朝から南房総に釣りに出かけて沢山の魚を持参して夕方到着する。

       

       

孫2が大きな30cmの魚が釣れたと嬉しそうに自慢顔、2歳の孫も最初は触れなかったがみんなが手にするので最後は怖がりながらも掴めた。

Gを囲んで記念撮影だが3人の孫は4時起きで海に行ったので疲れ気味で眠そうだ。一番元気なのは長男の孫2歳。

            
コメント (10)