上海双龍ラグビー倶楽部

上海にてラグビーを愛する者達の活動報告です。

(Vol.518)3月19日の練習内容・試合結果

2011-03-21 06:39:43 | 試合結果・練習内容

本日は久しぶりの試合ということでアップ兼練習を行い、実践試合に臨みました!はたして結果は・・・。

◆参加者

尾関、忠さん、小嶋、安部、内山、優さん、かっきー、森⑥、きんきん、石崎、牛島、田中、須賀、環境、山内、ポンコツ岩原、立田、万里小路、岩原(こ)、Michaelさん、藤崎、荒木、前田(新人)、なおえ 

  

◆天気: くもり。最後は小雨。

◆練習メニュー

1.タッチフット

 

2.グリッド(六角形での声かけパス、ポップパス右左、ダウンボール、フォローパス右左、ダウンボールパスフォロー右左、最後は忠さん提案のめっちゃ間隔を縮めてのガットパス右左)

 :この時点でノックオンなどのミスが全体で合計8回あり、腕立て伏せ10回×8。こんなところでミスはしてはいけない。集中すること!

 

3.T字ダッシュ競争(2チームに分かれて右ステップ→左ステップ→戻るでボールを使ってのリレー方式。5本×3セット。)

 

1セット目は9人対9人で始まったものの、3セット目には足への負担などから6人対6人に激減。最後まで抜けない体力づくりを!

負けたチームは逆立ち1分。相変わらずジャージのお尻が破れてますね~。↓

 

4.FW・BK別れ:時間をしっかりとってきっちり合わせました。

 

そしていよいよ毛蟹Bチームとの10人制試合。(試合企画してくれたのはうっしー副将)

15分×3本。レフリーはもちろんマイケルさん。

ラインアウトはいい感じでした。(写真ではいい感じに写ってませんが・・・。)

 

一進一退の攻防が続き・・・

試合スコア:双龍 VS 毛蟹  

① 7 -12  

② 15-21 

③ 7 - 0 

--------------------------------

双龍29-33毛蟹

試合の反省。

・相手が白人特有のボールを持った時点でスロースタートなのにそれに合わせてこちらもゆっくりディフェンスにいっている。初めからトップで行かないといけない。(相手を走らせてからタックルに行っている。特に相手の2番!)

・ボールミス、タックルミスが多すぎる。結局ミスから取られている。

・ハーフが密集に巻き込まれている。密集でしっかりFWがボール確保することが大事。

・声をかけあい、落ち着いてどう攻めるか、後ろからもっと声を出すこと。

5.ヒンズースクワット:試合後にも恒例のヒンズースクワット。クイックバージョンで50回。

写真がありませんが、このあと忠さん提案の走り込み。30秒×3往復、25秒×3往復、20秒×3往復、15秒×1往復。

しんどいときにどれだけ走れるか、試合で自分の力を出すためには週1回の練習では絶対に無理。各自なんとか時間を作って平日にも走り込みましょう。

◆おまけ

本日のKIDSは初めての試合でした。詳しくはKidsブログ

森田6号 ・・・試合レポートがもう少しかけるように次回がんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする