水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
今回は改造の第三弾として、スズキ キャリートラック 4WD・5F のファンネルエアクリーナー、ストラットタワーバー、
ピラーロールバー、調整式ピロアッパーマウントを装着する為に、静岡県磐田市の「GT CAR プロデュース」さんへ、撮影しながら行きました。
第二弾では、フロントスタビライザー、リヤトラクションダンパー、ピラーロールバーを装備し、合わせて効果が表れています。
改造だけに行くのは気がめいりますので、あそこへ、ここへ行きたいと考えましたが、結果はチョッとだけ写真撮影になりました。
8月24日(木)、8 時15 分まで NHK の朝ドラを見てから出発しましたので、東名高速の日進 JCT から岡崎 IC までは朝の渋滞の一車両となりました。
浜松西 IC で下りて、静岡県浜松市の航空自衛隊浜松基地近くで練習機を待ちましたが来ない!、1 時間45 分待って成果は2 枚だけです。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。

「1 時間45 分の間に8 機の練習機やヘリコプターが来ましたが、内チャンスは2 回」

「辺り一面が白色なので U ターンし、白色のビニールに覆われた畝へ作付けしているところでした」

「キャリートラックへ装着するのに3 時間以上はかかるとのことに、
近くをブラリしていてミニスカート風の木を発見してパチリです」

「多くの人が集まってスマホの画面をシュルシュルしていますが、更に次々と人がやって来ました」

「この日の磐田気象台の最高気温は35 ℃ で、徒歩で商店街へ向かいましたが休憩」

「14 時30 分の昼食は500 円、涼しくて美味しかったです。ついでにズボンを購入」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
今回は改造の第三弾として、スズキ キャリートラック 4WD・5F のファンネルエアクリーナー、ストラットタワーバー、
ピラーロールバー、調整式ピロアッパーマウントを装着する為に、静岡県磐田市の「GT CAR プロデュース」さんへ、撮影しながら行きました。
第二弾では、フロントスタビライザー、リヤトラクションダンパー、ピラーロールバーを装備し、合わせて効果が表れています。
改造だけに行くのは気がめいりますので、あそこへ、ここへ行きたいと考えましたが、結果はチョッとだけ写真撮影になりました。
8月24日(木)、8 時15 分まで NHK の朝ドラを見てから出発しましたので、東名高速の日進 JCT から岡崎 IC までは朝の渋滞の一車両となりました。
浜松西 IC で下りて、静岡県浜松市の航空自衛隊浜松基地近くで練習機を待ちましたが来ない!、1 時間45 分待って成果は2 枚だけです。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。

「1 時間45 分の間に8 機の練習機やヘリコプターが来ましたが、内チャンスは2 回」

「辺り一面が白色なので U ターンし、白色のビニールに覆われた畝へ作付けしているところでした」

「キャリートラックへ装着するのに3 時間以上はかかるとのことに、
近くをブラリしていてミニスカート風の木を発見してパチリです」

「多くの人が集まってスマホの画面をシュルシュルしていますが、更に次々と人がやって来ました」

「この日の磐田気象台の最高気温は35 ℃ で、徒歩で商店街へ向かいましたが休憩」

「14 時30 分の昼食は500 円、涼しくて美味しかったです。ついでにズボンを購入」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。