いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

新規検査に合格し、桜の下見へ出かけました 1

2019年03月30日 00時15分20秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


初めに、ユーザー新規検査「軽トラ ⇒ 小型貨物(構造等変更)= 車検」に合格した事を報告いたします。
 3 月 18 日に愛知県小牧市の「小牧自動車検査登録事務所」で受けた新規検査は、社外品のステンレスマフラーが不適切で不合格となりました。
  27 日に 2 度目の新規検査を受ける時には純正マフラーへ戻しましたので、念願の小型貨物へ変身することが出来ました。

29 日には、小型貨物に乗って気持ちよく、愛知県瀬戸市と尾張旭市へ桜の下見に出かけました。
 気象庁の発表では、ソメイヨシノの標準木の開花は東京が 3 月 21 日で、名古屋は 3 月 22 日でした。
  驚いたのは、全国で一番に満開となったのは東京の 27 日で、名古屋は 30 日・31 日とかです。

※ いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 10 枚構成となっています。



※ 念願の小型貨物へ変身することが出来ました。



※ 瀬戸市の中心部を一望できる「陶祖公園」から西方向を見た風景です。



※ 全体的に桜は開花前でした。



※ 風の当たりにくい所の一本のソメイヨシノは 4・5 分咲きでしょうか。


    
    ※ 公園内には志野焼きで高さ 4.1 m の「六角陶碑(上段)」と高さ 2.85 m の「志
      野焼燈籠(中・下段)」があります。



※ 愛知高原国定公園の一角にある定光寺公園の「正伝池」には御堂と赤い橋があります。全体的に
  桜は開花前でした。



※ 鯉を撮っていたら「大きなネズミ風」の生き物が泳いで来ました。


    
    ※ 老夫婦に挨拶をしたら「シジュウカラの巣があり、一番い(つがい)の写真を撮
      っています」とか。池の「大きなネズミ風」の生き物の話をしたら、「ヌートリ
      アで、増えすぎたので市の職員が罠を掛けています」とか。



※ 撮ったデータの中に「ヌートリア」が罠の方へ近づいて行く写真がありましたが、罠には入りま
  せんでした。



※ 日当たりのいい所の一本のソメイヨシノは 1・2 分咲きでしょうか。


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする