水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、下呂市と高山市へソメイヨシノを撮りに行った時の写真をご紹介します。
薄曇りから徐々に青空と白い雲の天候となり、時々の風が心地よかったです。
高山市内へ入る前に、「 JR 飛騨一ノ宮駅 」に寄って、満開の「 臥龍桜( がりゅうざくら )」を撮影しました。
※ いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。
さすが花見時期だけあって、「 JR 飛騨一ノ宮駅 」の駐車場へは入れません。
地元のボランティアさんの案内で、河川敷の駐車場に停めて駅を目指しました。
ネット情報では「 臥龍桜 」は満開なので、車やバイクの観光客が訪れていました。

JR 飛騨一ノ宮駅まで歩いて来ましたが、U ターンして駅以外の駐車場へ向かう人がいましたので、最
初から河川敷の駐車場に停めて正解でした。
線路をまたぐ構内の歩道橋からパチリ、列車が近づいて来るアナウンスがあったので、特急が通過す
るのをパチリです。

歩道橋から見下ろして撮りながら進み、「 臥龍公園 」へ到着です。

何年振りかの好天と桜の満開に、心が「 ホッとしてウキウキ 」しました。

平日の日中にも関わらず大勢の観光客がいて、その中でも中国系の外国人が多い様に感じました。

普通の写真を撮っても面白くありませんので、チョッと強めの風とタイアップして、公園内のソメイ
ヨシノを撮りました。
今回はシャッタースピードを 1 / 5 秒を基本に 150 程撮り、三脚が無かったので杭とベンチにへばりつ
いてパチリです。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、下呂市と高山市へソメイヨシノを撮りに行った時の写真をご紹介します。
薄曇りから徐々に青空と白い雲の天候となり、時々の風が心地よかったです。
高山市内へ入る前に、「 JR 飛騨一ノ宮駅 」に寄って、満開の「 臥龍桜( がりゅうざくら )」を撮影しました。
※ いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。
さすが花見時期だけあって、「 JR 飛騨一ノ宮駅 」の駐車場へは入れません。
地元のボランティアさんの案内で、河川敷の駐車場に停めて駅を目指しました。
ネット情報では「 臥龍桜 」は満開なので、車やバイクの観光客が訪れていました。

JR 飛騨一ノ宮駅まで歩いて来ましたが、U ターンして駅以外の駐車場へ向かう人がいましたので、最
初から河川敷の駐車場に停めて正解でした。
線路をまたぐ構内の歩道橋からパチリ、列車が近づいて来るアナウンスがあったので、特急が通過す
るのをパチリです。

歩道橋から見下ろして撮りながら進み、「 臥龍公園 」へ到着です。

何年振りかの好天と桜の満開に、心が「 ホッとしてウキウキ 」しました。

平日の日中にも関わらず大勢の観光客がいて、その中でも中国系の外国人が多い様に感じました。

普通の写真を撮っても面白くありませんので、チョッと強めの風とタイアップして、公園内のソメイ
ヨシノを撮りました。
今回はシャッタースピードを 1 / 5 秒を基本に 150 程撮り、三脚が無かったので杭とベンチにへばりつ
いてパチリです。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。