土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
気象庁は東海地方の梅雨入りを「 6 月 10 日ごろ 」と発表し、愛知県三河地方では 6 月 10 日から 14 日まで雨が降りました。
瀬戸市では 15 日は「 曇り 」、16 日は「 昼から晴れ 」だったので、朝から晴れとなった 17 日に愛知県幸田町・蒲郡市へ撮影に行きました。
幸田町と言えば「 アジサイ寺( 瑞雲山 本光寺 )」があり、蒲郡市と言えば「 あじさいの里 」があり、共にアジサイの名所です。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚( 群 )構成となっています。
6 月 17 日の愛知県瀬戸市は朝から晴れていたので、幸田町深溝の「 アジサイ寺( 瑞
雲山 本光寺 )」へ行きました。
晴れていて気持ちはいいのですが、太陽の光が強すぎて明暗の差が大きく、撮影には
不向きな出だしとなりました。
更に「 本光寺本堂」の修理修復工事が行われていて、囲いの窓から覗くだけでした。
境内では若い男女が写真撮影をしていて、カメラや無線式の照明器具など、本格的
な機材を活用していました。
3 枚目の写真の照明器具の発光は、いつも写真少年の「 SONY α 6300 」が発光にシ
ンクロ( 同期 )をした状態です。
境内ではアジサイの他に「 ウメ、ツバキ 」など四季を通じて花を楽しむことが出来
るとかで、特に参道の両側にはあふれんばかりのアジサイが咲いていました。
6 月 17 日は水曜日でしたが、天候もよく大勢の人が訪れていました。
太陽の光が強すぎて明暗の差が大きい中で、木漏れ日「木洩れ日(こもれび)」
を生かしてパチリです。
1 枚目の写真は駐車場に設置されている看板で、多種類の椿が咲くことが記されてい
ました。
瀬戸市では 6 月 18 日・19 日が雨で、樹木や草花、特に雑草が大喜びですが、「 本
光寺 」のアジサイに水滴が付いて鮮やかな色合いでしょうね。
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。