いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

新緑を求めて矢作川の下流へ 6

2020年06月06日 00時34分26秒 | Weblog

土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



6 月 3 日のブログ「 新緑を求めて矢作川の下流へ 5 」に続いて、岡崎市と西尾市を流れる矢作川へ行った時の写真をご紹介します。
 雲もある青空でしたが、自宅へ帰って鏡を見たら「 腕まくりをしていた手 」と「 顔、特に鼻の頭 」が日焼けして赤くなっていました。
  岡崎市や西尾市まで来ると矢作川の河幅が広くなり、幾つもの河川公園などでは、みなさんが仕事や遊びをしていました。

※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚( 群 )構成となっています。



6 月 2 日、自宅から東名高速道路の「 岡崎 IC 」を利用して西尾市へ向かいましたが、
途中の岡崎市赤渋町や高橋町で天候の様子をパチリです。

天上は青空と白い雲でしたが、遠方は雲で霞んで見えました。





高橋町では 11 時 6 分から 54 分まで粘り、1 枚目・3 枚目の様に背景に東海道新幹線
の車両が通過する姿を入れたかったのですが、2 枚目・4 枚目の写真しか撮れません
でした。






500 m 程でしょうか、新幹線の線路に近づいて 1 枚目から 3 枚目の写真を撮り、更に
近づいて線路脇から 4 枚目を撮りました。






先へ進んで西尾市新渡場町では、「名鉄西尾線 」の車両をパチリです。





西尾市田貫町の「 矢作川西尾緑地 」では、利用者が快適に楽しめる様に草刈りが行
われていました。






同じ場所から見た 1 枚目・2 枚目の写真の様に矢作川の堤の内側には農地が広がって
いて、一部の林が不法投棄場所となっているのは残念です。

三河湾にそそぐ矢作川最後の橋は「 矢作川大橋( 3 枚目・4 枚目 ) 」で、河口まで
は 4 km 程です。






一般的な畑の色と違い、河口が近いので畑は川砂色で、あちらこちらでは玉ねぎの
収穫が行われていました。






※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする