水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
旅行と研修疲れで掲載が遅れて申し訳ありません。
1月28日午後10時5分に愛知県瀬戸市の自宅を出発し、その夜は車内で仮眠、29日は富山県高岡市の「東横インホテル」に宿泊、30日は車内泊をしました。
3日間ともに暗雲・晴天・降雪と変化の激しい気象条件でしたが、穏やかな天候とは違った写真が撮れて、これも良しと考えながら撮影に臨みました。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。
富山県では超有名で高岡市の「JR雨晴駅」近くの「雨晴海岸」
へ行きましたが、1月28日はキャリトラックの車内で仮眠した
だけなので29日午前4時前には「JR雨晴駅」に着きました。
駅の軒下に出来た氷柱が育つ程の寒さでした。
29日が日曜日だったので、日の出前から大勢のカメラマンがあちらこちら
でスタンバイしていましたが、5枚目の写真の防波堤先は超危険個所です。
29日の日の出は「雲の中」でしたが、9枚目の様な写真が撮れました。
その後は写真を撮りながら石川県七尾市の「能登島」へ向かい
ましたが、途中で七尾市の「観音崎灯台」でトイレ休憩を利用
しようとしたら断水の張り紙が、横には3枚目の写真の様な物
騒な事件があったとか。
近くの海岸で小舟の往来を待ってパチリです。
1枚目・2枚目の写真の様に、能登島へ渡る「能登島大橋」や近くの風景が、
海水温と気温の差で心綺楼風に見えました。
青空が広がり、写真に明暗がハッキリと出る中、「能登食祭市場」でトイ
レ休憩をしながらパチリです。
チョッと時間が過ぎたら曇り・降雪・曇りを繰り返し、寒さの中で9枚目
の写真の様に、電話ボックスで猫ちゃんが暖を取っていました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。