水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
2月1日のブログ「大雪と思った富山県ですが、それで良かったかも 1」に続いて富山県へ行った時の写真をご紹介します。
1月28日午後10時5分に愛知県瀬戸市の自宅を出発し、その夜は車内で仮眠、29日は富山県高岡市の「東横インホテル」に宿泊、30日は車内泊をしました。
激しい気象条件は、与えられたシャッターチャンスと考えれば楽しく過ごせましたが、さすがにキャリトラックの仮眠は寒かったです。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。
3枚目~6枚目の写真は2022年2月7日に撮影した「JR雨晴駅」の写真です
が、この時は始発前の「幽霊車両(始発車両の回送車)」を狙いました。
今回も同様に、2月1日のブログで富山県高岡市の「JR雨晴駅」でご紹介た
様に1月29日に行きましたが、1年の間に照明がLEDライトに変えられてい
て、1枚目・2枚目の様に明るすぎてイメージに合いませんでした。
富山県射水市の「海王丸パーク」へ向かう途中に奇妙な車に遭遇しました。
エンブレームは「BMW」、車種が「NV20000」と表示されていて、い
つも写真少年が知っている範囲内には無い車でした。
ネットで調べたらBMWに該当する車種はなく、「NV20000」を調べた
ら日産「NV200(バネットバン)」が類似していました。
大人の遊びでしょうか、奇妙な車でした。
午後3時過ぎに「海王丸パーク」へ到着しましたが曇りで、晴れていると立
山連峰を背景に海王丸のキレイな写真が撮れますが残念でした。
29日は高岡市の「東横インホテル」で宿泊しましたが、夕食は
いつもの様に隣接する「魚民」で美味しく食べて、8枚目の写
真の様にホテルへ戻って飲み直しです。
30日の朝食は無料で美味しく食べました。
宿泊代の支払いは、「コロナ対策で20%引き」、更に富山県の「富山おみ
あげポイントで4,000円」をゲットし、結果は800円で宿泊しました。
富山県へ来たら「富山きときと空港(富山空港)」でパチリですが、1枚
目の写真の様に降雪が多くて、いつもの撮影地へたどり着きません。
更に2枚目の様に航空機が「待機・待機」を続けて着陸が遅れてしまい、ま
た突然に目の前へ現れたので撮れませんでした。
降雪が弱まったので1枚目~4枚目を撮りましたが、主翼から流れる白いラ
インを始めて見てパチリです。
この日は雪が降ったり止んだりで、5枚目~8枚目の様でした。
9枚目~11枚目は飛行場のロビー風景です。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。