水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
2022年1月18日に初めて「岐阜城と満月」の写真を撮りに行き、2回目は今年(2023年)1月7日に行きましたが曇り空でした。
リベンジと思い、2月6日の満月に行きましたが、あいにくの曇天。前日(5日)はキレイな月だっただけに残念でした。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。
2月6日、待っていた岐阜県岐阜市にある「岐阜城」と「満月」の昇る写真
を撮りに行きましたが、先ずは愛知県名古屋市中区の2事務所へ書類を提
出し、その後に愛知県一宮市の「ラーメン横綱」で昼食に「野菜ラーメン・
餃子」を食べました。
日の出までに十分な時間がある為に、岐阜県端穂市の「DCM(カーマ)21」
で木材を購入しました。
撮影地である岐阜市の「江崎運動場」には「月の出」時刻の1時間以上前に
到着し、待っている間に東海道本線の車両をパチリです。
1枚目~3枚目の写真は、前日(5日)に愛知県瀬戸市の自宅近くで撮ったキ
レイな月であり、同様の満月を期待しましたが、4枚目は月の出直後の時間
帯に、5枚目は30分後の様子ですが、曇天の為にまったく見る事が出来ませ
んでした。
5枚の写真は2022年1月18日の「岐阜城と1月の満月」の様子です。
5枚の写真は2023年1月7日の「岐阜城と1月の満月」の様子です。
2022年1月18日と2023年1月7日にはカメラマンが集まっていましたが、2月6日には誰もいないので不思議でした。
翌日(7日)にネットで「満月カレンダー」や「国立天文台」のデータを調べたら、「日の入り」前後の「月の出」時刻に人
がいたことになり、満月だから人が集まったのではないと推測しました。
だとすれば、いつも写真少年が自宅近くで見た2月5日の「ほぼ満月」をみなさんは撮っていたことでしょうか、残念でした。
3月7日には、「日の入り」前に「月の出」時刻を迎えるので、
夕日を浴びる「岐阜城」の背景に「満月」が昇るかも、とても
楽しみです。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。