いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

JAあいちの写真展を終えて、憩いの家の写真展が始まります

2023年07月01日 00時05分30秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

愛知県瀬戸市にある「JAあいち尾東 瀬戸支店」において、2023年3月上旬から6月下旬までの4か月

 間、「いつも写真少年」の写真展を開催することが出来ましたこと、関係者の皆様にお礼申し上げます。

  なお、7月は瀬戸市八幡町にある「山口郷土資料館」において写真展を開催しますので、ご案内申し上げます。



期 間:7月3日(月)から28日(金)までの午前10時~午後3時。土・日曜日、祝日は休館です。ただし、9 日(日)と23 日(日)は開館。
 場 所:瀬戸市八幡町3番地 山口憩いの家2階「山口郷土資料館」(山口八幡社の隣り)
  ※  今回の写真は「春夏秋冬」で、それぞれの季節ごとに4枚ずつ、四つ切りサイズで16枚を展示します。

 

 

撮影年月:2018年1月

撮影場所:長野県諏訪市(霧ヶ峰高原) 

コメント:見慣れぬ朝焼けは、富士山を覆う様に見える「黒い雲」は北へ、

     「色鯉の様な雲」は南へと流れました。

 

 

撮影年月:2020年2月

撮影場所:長野県諏訪市(霧ヶ峰高原) 

コメント:夜明け前は美しく、日の出前の1時間30分程前から撮影すれば、

     星空もキレイです。

 

 

撮影年月:2015年2月

撮影場所:長野県諏訪市(霧ヶ峰高原)

コメント:日の出前の6時30分は推定(体感)-18℃で、層積雲(そうせき

     うん)と朝焼けのシルエットがキレイでした。

 

 

撮影年月:2017年2月

撮影場所:山梨県北杜市

コメント:撮影を終えて帰宅の準備中に、オレンジ色の夕焼けに染まり始

     めた「富士山」をパチリです。

 

 

撮影年月:2021年3月

撮影場所:山梨県南巨摩郡身延町

コメント:雲の切れ間にパチリ。本栖湖の北西岸にある展望地からは、

     「千円札のデザイン」の基写真の富士山が見えます。

 

 

撮影年月:2019年10月

撮影場所:静岡県富士宮市(ふもとっぱらキャンプ場)

コメント:キャンプ場で「ダイヤモンド富士山」を撮りましたが。夜明け

     前の静寂の時間帯はいいですね。

 

 

撮影年月:2019年10月

撮影場所:静岡県富士宮市(ふもとっぱらキャンプ場)

コメント:二泊三日で「ダイヤモンド富士」を撮りに行きましたが、二日

     目の朝に初めて「ダイヤモンド富士」を見ました。

 

 

撮影年月:2019年10月

撮影場所:静岡県富士宮市(ふもとっぱらキャンプ場)

コメント:運がよく、二日間共に晴天の朝が迎えられて、星の輝きが残る

     素晴らしい「夜明け前」でした。

 

 

撮影年月:2019年10月

撮影場所:静岡県富士宮市(ふもとっぱらキャンプ場)

コメント:キャンプ場には小さな池があり、水面に写る「Wダイヤモンド

     富士」をパチリです。

 

 

撮影年月:2013年11月

撮影場所:静岡県富士市 (田子の浦港)

コメント:僕はいつも18時頃から飲みますが、この時は先を越されて「富

     士山」が一杯、二杯・・・とほろ酔い気分の様でした。

 

 

7月3日から28日まで「山口郷土資料館」で写真展を開催し、7月9日(日)

はいつも写真少年が会場に居る予定です。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする