土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話などを中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
3月10日から11日にかけて瀬戸市でも大雪が降り、10日の夜からウキウキで写真撮影の準備をしました。
3月としては名古屋市が28年ぶりに3cm、岐阜市が57年ぶりに15cmの積雪を記録したそうです。(TBS Newsから抜粋)
11日の6時20分、朝陽が雲に隠れた絶好の撮影条件に、軽四4WDと一緒に瀬戸市内の撮影に出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/dd941aba9bc361010d5a81f2ec6c1bca.jpg)
「瀬戸市の中心部を一望できる『陶祖公園』から西方向を見ると、彼方の雲の切れ間が明るくなっていました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/76df6e6353f3135af46a95f626385fa6.jpg)
「愛知高原国定公園の一角にある定光寺公園は、風が穏やかで『正伝池』に御堂と赤い橋が映り込みました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/33/6f7694a72d8c231b0a0ff992baeb798a.jpg)
「東海自然歩道のルート上に位置する岩屋堂公園内の『瀬戸大滝』です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/e9ecb21be68bbbed50213e84ccf61c4c.jpg)
「滝の撮影中に『やすじ』の女将さんと知り合い、店で食べた『あゆの甘露煮・うなぎの肝』は美味かったな~」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
3月10日から11日にかけて瀬戸市でも大雪が降り、10日の夜からウキウキで写真撮影の準備をしました。
3月としては名古屋市が28年ぶりに3cm、岐阜市が57年ぶりに15cmの積雪を記録したそうです。(TBS Newsから抜粋)
11日の6時20分、朝陽が雲に隠れた絶好の撮影条件に、軽四4WDと一緒に瀬戸市内の撮影に出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/dd941aba9bc361010d5a81f2ec6c1bca.jpg)
「瀬戸市の中心部を一望できる『陶祖公園』から西方向を見ると、彼方の雲の切れ間が明るくなっていました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/76df6e6353f3135af46a95f626385fa6.jpg)
「愛知高原国定公園の一角にある定光寺公園は、風が穏やかで『正伝池』に御堂と赤い橋が映り込みました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/33/6f7694a72d8c231b0a0ff992baeb798a.jpg)
「東海自然歩道のルート上に位置する岩屋堂公園内の『瀬戸大滝』です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/e9ecb21be68bbbed50213e84ccf61c4c.jpg)
「滝の撮影中に『やすじ』の女将さんと知り合い、店で食べた『あゆの甘露煮・うなぎの肝』は美味かったな~」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
定光寺公園の写真、雪化粧で風情があって綺麗ですね。
四駆の軽トラはこんな時に大活躍するから手放せませんね(笑)
思わぬ春の大雪でしたねー。
でも、昭和12年には、4月になってから名古屋で20センチも積もったことがありますから、それに比べるとほんのお愛想程度でした。
いよいよ本格的な春です。
瀬戸市では年に1・2度しか雪が降らないので、今年は諦めていました。が、突然のプレゼントに大はしゃぎです。
見慣れない風景はいいですね。定光寺公園は、瀬戸市の人よりも名古屋市の方がよく訪れますね
東海地方から北海道にかけて、3月としては近年にない大雪でしたね。
交通渋滞、生活に影響が出た地域は大変でしょが、たまに降る地域は「キレイな雪景色」が楽しめました
どこにいても・・・撮りましたね。
嬉しかったですよ、3月のプレゼント雪。
来年の年賀状はバッチリです