土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
中日新聞朝刊は毎日見ますが、確実に見るのは「テレビ欄」で、何かが無いと他の記事は見ません。
6月5日・6日のブログ「JR半田駅の跨線橋など1・2」の撮影は、6月1日の中日新聞朝刊の
記事を見たからで、今日のブログは4月上旬からの記事の中から探してみました。
上段の写真は、6月1日の中日新聞朝刊に「半田駅に明治末期から110年、最古の跨線
橋まもなく終着(6月5日が最終日)」の記事を発見し、2日に撮影へ行きました。
下段は、6月4日の中日新聞朝刊で、「別れ惜しむ人 続々、半田駅跨線橋 あす歴史に
幕(今日、6月5日が最終日)」と掲載されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/8f2e040b7111282437c3001f6730801c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/f7f054a87c8659610145116195d14f5a.jpg)
撮影地を探すために、積極的な「新聞ネタ」の活用を考
えて、4月上旬からの記事の中から探してみました。
参考になる記事は、掲載された後でも被写体に出来る内
容である為に、工作物や風景が主となります。
2枚の写真は4月分で、1枚目は工作物、2枚目はネット情
報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/90e7c07bb87dc06ed36475621e2a2eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/34c26288b7dad579c380048a356a80dd.jpg)
3枚の写真は5月分で、1枚目は工作物、2枚目は風景、3枚目は
食べ物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/c487170330dc1519a5b0f2242cb3a76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/f75d4e88b3059cde1ee4874f2e6aa744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/51f2ddc36bd22ac9669368bbe0799ad8.jpg)
4枚の写真は6月分で、1枚目は工作物、2枚目は風景、3枚目は食べ物、4枚目は植物です。
いくつかの記事の中から撮影する場所を選んで行きますが、瀬戸市内の食べ物や風景へは行きたいですね。
また、大井川鉄道の「きかんしゃトーマス号」の「緑色と青色」の両方が撮りたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/1c2bbd22769def462f4007a76cf2dc0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/ef492d410761b30d122a2f5532fb28fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/8b8bf01ef9221ebe1d3ae0c4f3b9c07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/ec129df1fc483c76b00a330b45f3b52b.jpg)
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
新聞のネタですが、半田駅の跨線橋の記事とタミヤと、大井川鉄道のトーマスの記事しか記憶に無いです、いかに新聞を良く読んでない証拠ですね…
四コマ漫画のピヨちゃんは欠かさず読んでいます。
新聞・雑誌、ネット情報の多くは「〇〇〇でした」が多く、いつも写真少年のブログも報告文(過去形)がほとんどです。
報告文の中でも続いている(進行形)事業なども有り、お知らせ文と合わせて活用したいですね
ここんとこお天気がぐずついていますね。お天気がよくないと、微妙に体調がスカッとしません。
今日は新聞ネタをご紹介いただきました。最近は新聞をスミからスミまで読む気力がありませんが、見出しだけサラッと読んで納得しています。
とっさー
やっと雨季らしくなりましたね。
昔も今も、朝から新聞の全を見ることが出来ずに、チョッとだけ見て終わっていました。
これからは注意して被写体を探します