いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

岐阜城と満月の下見

2021年12月19日 01時32分26秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



テレビ放映で「岐阜城と満月」の関係を知り、「12月19日の満月」の下見の為に、16日に岐阜県岐阜市まで行きました。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



5枚の写真はネット上の資料で、テレビ放映で4枚目・5枚目の写真の様な「岐阜城と満月」の関係を知り、12月
16日に岐阜市内の撮影地を探しに行きました。






        

        

        



        東海北陸自動車道を〇〇kmで走行中に相当な速さで抜かれた三菱ランエボですが、
       岐阜市内で並走しました。


        

        

        

        



        12月19日に岐阜城近くへ月の出する場所を探すために、延長線上のあちらこちらを
       下見しましたが、思わぬJR東海の貨物列車の遭遇にパチリ、パチリです。


        

        

        

        

        

        



        岐阜市薮田西1丁目の「江崎運動場」の近くから、8km程離れた岐阜城をパチリです。
        19日の本番の為に、2枚目の写真はレンズ900mm相当、3枚目は600mm相当、4枚
       目は300mm相当で試し撮りをしました。


        

            

            

            



        始めてきた場所ですが、上下線共に通過する3本の鉄道車両の内で約1本が貨物列車
       でありビックリしましたが、ネットで調べたら岐阜市今嶺四丁目にある日本貨物鉄道
       (JR貨物)東海道本線の貨物駅「岐阜貨物ターミナル駅」と分かりました。


        

        

        

        



        1枚目(群)の写真の2枚目で示した様に、12月19日の月の出位置と岐阜城の延線上
       にある公園など見晴らしのいい場所を視察しましたが、8km離れた「長良川」の河川
       敷が一番いい場所でした。



        

        

        

        

        

        



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふたご座流星群 | トップ | 岐阜城と12月の満月 1 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2021-12-19 02:29:31
こんばんは。
ネットからの写真は何か、生々しい様な恐ろしさの様な雰囲気が伝わって来ます。
岐阜城には今は有りませんが、滝とか大掛かりな庭園の様な物があったとテレビ番組で見たことがあります。
今後の撮影が楽しみですね。
返信する
Unknown (つねかわ)
2021-12-19 08:21:41
いつも写真少年さん おはようございます。

「荒城の月」を思い浮かべました。なかなかいい風情です。19日にサンプルのような作品ができるといいですね。

大雪の知らせが入ってきますが、この辺りではさほどではなさそうみたいですが、降りすぎても困りますねー。喜ぶのはスキー場と犬くらい。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2021-12-19 11:20:38
田中さん、おはようございます。

ネット上には様々な「岐阜城と月」の写真が掲載されていて、チョッと恐怖を感じそうな2枚の写真を選びました。

今から岐阜県岐阜市まで「岐阜城と満月」の写真を撮りに行きますが、現在は曇りです
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2021-12-19 11:25:19
とっさーさん、おはようございます。

今から岐阜県岐阜市まで「岐阜城と満月」の写真を撮りに行きますが現在は曇りで、何とか夕方には薄曇り・晴れになることを願っています。

昨日は降雪・積雪を期待しましたが、雨も降らない天候でした。

降雪が無くて助かった人は多いでしょうが、チョッと残念でした
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事