ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

うちの会社も成果主義です

2005年03月15日 07時45分34秒 | 雑談 Misc.
成果主義について

私は個人的に、成果主義というのは会社員の自社への気持ちに冷や水を浴びせるものだと思っているのですが…私が勤めている企業は、昇給の部分のみ成果主義です。

能力、やる気はあまり変わるものではないので、絶対主義で昇格のみに使用。で、いろいろと具体的な結果を出した人を成果で査定し、昇給率の計算に使っています。

今年から、1年の目標を立て、それを1年で達成できるかどうかで成果を測るということになりましたが、これが凶と出るのか吉と出るのかは…来年になってみないと分からない感じ。

市主催のアクセサリー教室に行ったことが…

2005年03月15日 07時40分52秒 | 雑談 Misc.
ビーズアクセサリー作りに凝っている人

去年の秋に、市が主催しているビーズアクセサリー作り教室に行ったことを思い出しました。ビーズってあの小さいビーズを想像していただけに、結構大きなビーズをつなぎ合わせる楽しさを味わって、ひさしぶりにものを作ってとっても解放感を味わって帰って来ました。

今回クラスで作ったものは、誰かの誕生日にあげてしまおうなんて思ってたんだけど、その時に知り合った人に「私は、クラフトのクラスで最初に自分が作ったものは、どんな出来であっても必ず自分で使うようにしてるのよ」という言葉になんだか目からウロコ。私もそうしよう、と思いました。

結構楽しかったので、道具ひとそろいをその場で購入。でもなぜか10月以降触ってない。ほこりが積もってしまっていて自己嫌悪です。

リボンフラワー、カリグラフィー、せっけん作り、ビーズアクセサリー…続けてやればもっと生活潤うのかもしれないですね。時間管理を上手にして、もっと趣味を継続していきたいと思います。

Suze Orman

2005年03月15日 04時01分27秒 | 節約生活 Frugal Living
先日オットの帰宅が遅く、しかもコドモが夜6時から9時まで昼寝?したので、テレビのチャンネルをまわしていたら、Suze OrmanがThe Young, Fabulous and BROKEという新しい本の宣伝をかねて、PBSで講演会をしているのを見つけました。
私は、Robert Kiyosakiなんかは「中古車ディーラーみたいですっごくうさんくさい」と思っているのですが、Suze Ormanの言っていることはもっと現実的で地に足が付いていると感じています。

今回も、私にとって有益ないくつかのアドバイスがありました。

*401Kをmax outする。
*その後、クレジットカードローンを返済する。
*Roth IRAにお金を入れて、家を購入する頭金を作る。

401Kは最低額しかやっていないのですが、そうだよね、企業がただで出してくれるお金をもらわないのはもったいないよね。
クレジットカードは借金ゼロなので、関係ないとして、ROTH IRAは利息はそのまま口座に残さなければならいけれど、元本の部分は59 1/2歳前であってもペナルティーなし、税金なしで引き出すことができるとのこと。私もやろうかな。

*デパートのクレジットカードは、限度額の30%以上使うと、クレジットヒストリーに反映されて、月々の支払いが増えるだけでなく、FICOスコアにも影響する。

お~。でも一番良いのは、デパートのクレジットカードは作らないことだと思います。

*クレジットカードをたくさんもっている場合には、ここ最近1年以内に作ったもののみキャンセルする。

古いものはクレジットヒストリーを作るのに大切なカードとなるので、使ったら耳をそろえてきちっと返す。でもクローズするとFICOスコアが下がるからそのまま持っていたほうが良いとのことです。なぜFICOスコアが下がるかって?クレジットカードにはそれぞれ限度額があり、例えば限度額2000ドルのカードを5枚持っているとトータルの限度額は10000ドルですが、4枚クローズしてしまうと、いきなり限度額が2000ドルしかなくなり、借金の率が高くなるからだそうです。

*家を買う場合には、ローンを組む1、2ヶ月前一切クレジットカードを使用しないようにするとローンの利率が下がる。

お~。ただ、私達は投資家ローンを借りているのであんまり関係なし。

他にも、お金のためになんでもいいから仕事をするのではなく、キャリアとして今後楽しめる仕事を安い年俸でも良いから始めて、一生懸命に打ち込めばお金は後から付いてくる、という話もあって、なんか元気が出たのでした。

Suze Ormanは、本も読みやすくかかれていて、実用的です。25~35歳で、お金があまりない人は、彼女の本を読んでいまから堅実に生活すると老後が楽になるかも。

Jasmineのお誕生会

2005年03月15日 03時49分56秒 | 子供の世界 Kids' World
土曜日はセミナー等をして出勤、日曜日はJasmineという友人の子供の2歳の誕生日でした。
Lana(ママね)は60人分の食事を全部自分で作ってすんごいと思った。私なんて、3人分の食事でもうんざりしてるのに…。私達だけ時間通りに到着したのですが(っていうか、今回ちょっと早かったか)、Lanaはまだパジャマで中華鍋ぶんぶん振り回していて、私も料理はできないけど野菜の水を切ったり、りんごを並べたりという誰でもできることでお手伝いしました。Lanaは全部自分でしたいタイプの人なので、昨日私に頼んだってことはかなり切羽詰まっていた模様(笑)

結局夜9時くらいまでだらだらしゃべって帰って来ました。最後まで残ったのは、2家族だけ。私達はいつも最後までいて片付けまで手伝うのですが、なんか調子が良い人は遅れて来て、さっさと食べるものだけ食べてすたこらさっさと帰るの。やな感じ。

中国人の悪いところは、声がでかい、ということだけでなく、fashionably lateとか言ってかならず遅刻してくること。毎回呆れます。

人事考課が終わりました

2005年03月15日 03時44分59秒 | 雑談 Misc.
ふー今年の人事考課が終わりました。毎年仕事ぶりを見てない上司にあれこれ言われて不愉快な気持ちでぶ然と席を立つことが多かったのですが、今年は直属の上司が同席したためか、いつもよりちゃんとフィードバックがありました。それでも一生懸命やったことでも「棚からぼたもち」みたいに言われて「なんじゃこいつ」って思ったけど。

今年も6%年俸アップで、インフレ率を考えても悪くない。あと、去年から採用された役職手当ても廃止にならなかったので、安心しました。

でもね…正直なところ、お金はあんまり問題じゃないのよ。夫婦の年俸が合わせて100K超えちゃうと税金高くなっちゃうし。
これまでだって6%ずつ上がっていたんだけど、嫌だったのは、何も見ていない(見る気もない)上司が人事考課を行っていたこと。もっと直属の上司がやればいいのに、と思うのですが、その辺は会社の仕組みで外せない仕方ないことなのか?