ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

黒と白のみの衣服

2005年03月22日 09時54分56秒 | 雑談 Misc.
去年だったか、雑誌でサイキック(霊能力者?)の特集があって、NY在住の日本人サイキックが「一時期は雑念を払うために白と黒の衣服しか着なかった」と話していた。私は雑念が多いので「お~」と思い、それからずっと気になっていた。確かに、いろいろな色のものを持っていたら、雑念は湧くよな~。だって、下着だって、ブラとパンツの色が合ってなかったら気になるし、シャツとボトムの色が合うかだって考えなくちゃいけなくなるし。
かと言って、今持っているものをすべて処分してゼロからやり直すような経済的余裕も思いきりの良さもない私は、取りあえず、下着はすべて黒、靴下はすべて白で統一しようと決意。これがなかなか気分が良い。後から買い足すものの色を限定するだけで、ショッピングもとても楽になります。白と黒以外はチェックしなくていいんだから。下着も、どれを引き出しからひっぱりだしても大丈夫、とりあえず色が統一されてれば。
という感じで、今後は、アウターもできれば色を統一しようと策略中です。おっと、その前に靴と鞄の色を統一した方が良いのかもしれませんねぇ。
近所のBelmont Shoreに、これも去年だったと記憶していますが、Black Market/Whiteなんとかっていう、白と黒の洋服しか売っていない店が出現。ここしばらく買い物していないので、今度覗いてみたいと思います。

底値でお買い物!!

2005年03月22日 04時16分05秒 | 節約生活 Frugal Living
ここ1週間ほど、鬱じゃなくて、引きこもりでもなくかなりすっきりした気分です。長雨が終わったからなのか、花粉症の症状が突如消えたからなのか、The Incrediblesを見たからなのか、リビングルームを大掃除したからなのか…どれが原因かは分かりませんが、ここ2週末連続してちゃんと家族と楽しく過ごしています。オットが週末仕事に行かないのもかなり良いのかも?

昨日、オットが2時間半ほど仕事に行き、帰って来てからToysuRusに行きたがったので、家族で出かけて来ました。うちのコドモはshoppinngという言葉に弱いので、あっという間に付いて来ます。
今回の収穫は、おむつ、パーティーアイテムでした。おむつは116個入り19.99がクーポンで$16.99になったので、単価は14¢ほどです。パーティーアイテムは、Toy Storyの使い捨てテーブルクロス、紙皿、紙コップなどで、どれも40¢から50¢。最近毎日毎日Toy Storyを見ているコドモはBuzとWoodyに夢中なので、世間ではすでにすたれていしまってclearanceになっているのかもしれないけど、関係なし(笑)。次のパーティーで使います。

おむつは、通常はRalphsなどでダブルクーポンで購入するので、定価$8.99が$5.99になります。これだと単価は17.6¢。時々COSTCOに行って、たまたまクーポンがあったりすると、156枚入りで$16.99になるのでこれだと単価は11¢弱。何年も前から底値を意識して買い物していますが、これだとCOSTCOはやっぱりお買得ですよね。

COSTCOの場合、メンバーシップで年間$40取られるので、使わないと赤字です。何度やめようと思ったか分かりません。なので、週末に行って、サンプルの食べ物をできる限り全種類食べ、しかも家では食欲のないコドモもなぜかサンプルはもりもり食べるので、一挙両得に無理矢理します。そして、クーポンが使える大物を買う。家具とか、電化製品とかはやっぱり安いです。
Brea Bakeryのパンも、普通のお店の倍入っていて同じ値段なので、悪くない。あと、私が大好きなのは、COSTCOブランドのKirklandキッチン洗剤です。前は香りが付いていなかったのでもっと良かったのですが、最近うっすらと柑橘系の香りがつきました。でも、洗った後に、特ににおいが残りやすいプラスチック容器や子供の食器にも香りが残りません。他のだと残ってしまって、お弁当に使った時に「おえー」ってなるんですよねぇ。
前回行った時には、Kirklandの洗濯用洗剤も$9.99で買ったので、使ってみるのが楽しみです。
今度から底値帳も作ってみようかな?

初めてLasagnaを作った!

2005年03月22日 04時01分28秒 | 節約生活 Frugal Living
昨日は、午前中コドモとビーチに行き、大量に余っていたパンをかもめにやって来ました。その後、オットはちょっとだけ仕事に行き、その間にRalph'sにお買い物に行きました。今回は、$34払って、$44セーブ。ダブルクーポン使い捲りです。

安く入手した食材の中に、リコッタチーズがあったので、ついでにターキーのひき肉も購入し(これも通常価格より安かったです)、以前50%オフで入手してあったLasagnaを茹でて、初めて家でLasagnaを作ってみました。アメリカに12年いて、結婚して3年半たってて、Lasagnaを作ったことがない自分もすごいと思ったけど、作ってみたら簡単だった。結構おいしかったです。

作り方はいたって簡単!
1)まずLasagnaを茹でるところから始めます。結構たくさんの水を沸騰させなければならないので、その時間を考える必要があるため。箱に書いてある通りに茹で(私が使ったのは13分)湯で上がったら水で冷やしておきます。
2)その間に、ソースを作ります。私はターキーとたまねぎ、あとはにんじんとかピーマンとかなんでもいいけど冷蔵庫にあった野菜のみじん切りとトマトソースで作りました。
3)リコッタチーズ1lbと卵2つ、パルメザンチーズ1/2カップをまぜます。
4)キャセロールにミートソース、パスタ、チーズ、ミートソース、パスタ、チーズ…と容器が一杯になるか材料が尽きるまで重ねます。
5)アルミホイルをかぶせ、華氏350度で340分焼きます。
6)その後、チーズをかけ、それが溶けてふつふつして、最後ちょいこげるまで15分ほど更に焼きます。
7)オーブンから取り出してから、切ったりする前にさらに15分置いておきます。
8)あとは切って食べるだけ。

…夕飯がこれ1品っていうのも我ながらすごいのですが、結構なボリュームがあってなにげにかなり美味しかったです。
ちなみに、今日の夫婦のランチは、このLasagnaとりんご、そしてこれもRalphsで安かったBiscottiです。
飲み物は、会社で飲み放題なので、持参しません。

Juliannaのお誕生会

2005年03月22日 03時51分39秒 | 子供の世界 Kids' World
この週末は、TomとAliciaの上の子Juliannaのお誕生会。
週末は予想通り雨だったので、直前に室内で行うことに変更されました。いつものことながら、TomとAliciaのイベントらしく雑でヒヤヒヤしました。私だってかなり大雑把だけど、あ~た、これじゃ招く方は誕生日プレゼント狙い、招かれる方はプレゼント分食って帰ろうって感じ丸見えですもの。

うちのコドモは12月30日生まれのため、クリスマスやお正月の間にわざわざご足労頂くのもねぇ、と夫婦でかなり遠慮しまくって、過去2回の誕生パーティーは家族だけでひっそりと行いました。しかし、うちのコドモもそろそろHappy Birthdayの歌をくちずさむようになって、お誕生会にはケーキが出てくるという認識もあるようなので、今年3歳の誕生会は、ちゃんと人を呼んでやるかな、と決意。

今から周到に準備しなくちゃね…。

ところで、今回Juliannaに希望されて用意したプレゼントはディズニー映画BambiのDVDでした。ディズニーストアで$20なり。