ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

上司がマジ切れ

2017年04月07日 17時00分55秒 | 雑談 Misc.

私の上司は、物腰が柔らかく、とても礼儀正しい人。フィリピン系アメリカ人です。

私はいつもとても仲良くしているし、とてもよくしてもらっている。しかも、お互いなんでも言い合える信頼関係があります。

その彼が、震える声で電話してきた。どこにいるの?と聞いたら、車の中、という(まだ勤務時間中です)。もう帰る、と。

どうやら、Interim Associate Deanの一人と言い争いになり、マジ切れしてしまった模様。謝罪に行ったようですが、いつもの状況や他の方々の話を総合すると、彼が悪いわけじゃないんだよねぇ。

16年勤めたAssociate Deanが昨年末で引退し、Deanはどこの馬の骨ともわからないような人を一人、そしてもう一人、ビジネス学部の教授をInterim Associate Deanとして雇いました。あくまでもInterimなので、今後も続けたいのであれば1年後または2年後にちゃんとした面接、投票などを経て本決まりになります。

そのどこの馬の骨ともわからないおばさんは、昨年博士号を取得したばかり。大学での経験はありません。しかも、うちのDeanがたまたまスピーチ原稿を依頼しただけで友達になり、なんと調子よくInterim Associate Deanのポジションを手に入れたようなやつ。

彼女は、自分が無敵だと感じているようで、ものすごーく傲慢で自分勝手で失礼です。それは、もうみんな気づいていて、この人には投票しないよね、と話しているほど。

彼らが来てからもううちの職場は以前に増してめちゃくちゃです。私の転職活動も、そこから端を発している。先学期のリストラの嵐、そのリストラのやり方、その後のプログラム閉鎖のやり方、そして語学研修所をつぶして外部のベンダーを入れようとしていることなど・・・おばさん素人なのに・・・。そういう人に大きな権力を持たせるDeanもいかがなものかと思われる。もしかしたら、こけた時にこのInterim二人のせいにして彼らを切って、自分は生き延びるという算段なのかもしれません。

これまでDeanに直接つかえていた人も、ばらばらとあちこちに割り振られ、この二人のInterim Associate Deanの下につくことになった人も。私の上司はまだDean直属ですが、今回(ってこれまでも数回)もめたInterim Associate Deanの下に動かされたら辞める、とFワードを使って宣言( ノД`)シクシク…彼がいなくなったら私はますますここにはいたくないので、一層転職活動に力を入れなければなりません!

彼は来週火曜日からバケーション。自分が悪いんじゃないよ、バケーションの準備しなよ。週末楽しんで、とあれこれ話してなんとか元気になって帰っていきました(やっぱり帰っちゃうんだw)。

前の大学のDeanに相談したいなあ。でも、それがばれたら私殺される・・・。


切り詰めても結構豊かな食生活w (せこいのが嫌いな人は、読まないほうが良いです。)

2017年04月07日 10時58分56秒 | 節約生活 Frugal Living

VONSで賞味期限ぎりぎりのEggland's Bestの卵を半額で2ダース購入。2月から5月まで開催されているモノポリーの当たり券?を使って、アボカドを一つ、無料でゲット。パスタもひと箱無料でゲット。

Grocery Outletで、まだまだ賞味期限が切れない卵1ダースをお店から送られてきたクーポンを使って無料でゲット。6パウンドの牛ひき肉も、お店から送られてきたクーポンを使って$6.99で購入。

Sproutsではピーマンを一つ50セントで2つ購入。玉ねぎもパウンド33セントで購入。

ふむ。どうやって消費しよう、と考えた結果、

1)ハンバーグ

2)ミートソースとパスタ

3)ひき肉でカレーライス

そして、最後にえいやっと

4)オムレツ:すでにたくさんあったニンジンと、ピーマン、そして玉ねぎをがっつり使用。

最後のオムレツは、夕飯とお弁当に使ったので、卵があっという間になくなりました。この大量の殻は、コンポストのミミズたちが大喜びするはず。

5人家族でひと月の食費を$500に抑えようとするのは、結構苦労します。とにかく、ほぼ全部自炊。出来合いの調味料(麻婆豆腐のもと、とか焼肉のたれとか、そばつゆとか)はほとんど使いません。実はどれも簡単に自分でできる。人間というのは、困窮するといろいろと工夫できるものですw

週末のバイトで入る日系のお店では、Mottainaiというコーナーの見切り品(要は、賞味期限ぎりぎりのものたち)で、冷凍食品と乾いたものを75%~90%オフで見つけたら即買い。そして、すぐに使います。賞味期限の切れる日までに使えれば、お得お得(せこい)。あと、東北フェア、とか九州フェア、とかで売れなかったものは結構安くなるので、和菓子なども超格安で購入。フェア中は20ドルくらいするものを3~4ドルで買えるのです。子供たちがぺろっと食べます。せこいながらも一応ポリシーがあって、パンと生ものには、手を出していません。

朝のコーヒーも自宅で。そして、さらにお湯を沸かして、コーヒーとカフェイン無しのお茶(この前まで16種類の材料を使った万能茶でしたが、全部消費して今は目薬の木茶)をポットに入れてアツアツの状態で仕事に持っていきます。スターバックスに行くのは、VONSが無料でTall Drinkをくれる時に、下の子を連れて行く時だけです(せこい)。コーヒー、お茶は、賞味期限が切れなくてもシーズンが過ぎてしまうと90%オフになったりするので、そういう時に大量購入して、毎日こつこつ消費します。万能茶も目薬の木茶もそんな感じで買いだめしてあったものですが、最近の掘り出し物はSproutsのWinter Brewというコーヒー。オーガニックで、定価は$8.99です。賞味期限は、今年の12月。でも、もうWinterじゃないので、季節外れということで99セントで大量放出。4缶購入。Tokyo Centralで見つけたLionというハワイ系?のコーヒー(定価$10が98セント)、Kuloloというタロイモのデザートミックス(定価$8ちょいが、50セント)も激安だったので、即購入。これでコーヒー半年はいけるかな?賞味期限が近いもの、缶ではなくて袋に入っているものからガンガン消費します。土日のバイトは、Gardenaというところのお店の時にはみんなでランチを食べるので、他の方たちのためにコーヒーを作って持っていくくらい。お金に困っても、安く手に入ったものを上手に活用して他の人たちにもお裾分け。

最近、子供たちが朝食にシリアルを食べてから学校に行くようになり、どうやら帰宅してからのおやつとしてもシリアルを食べているようなので、牛乳の消費量もすごい。COSTCOで買うこともありますが、今後どうするか考えないと。シリアルは、Grocery OutletとSproutsでびっくりするくらい安い時($5近くのオーガニックシリアルが99セント)にどっさり購入。

安物買いの銭失いにならないよう、課題もあります。

缶詰が安い時に購入するのですが、もともと缶詰を食べるようなライフスタイルではないので、どのように調理して、消費したら良いのかが見極められない。たとえば豆の缶詰とか。時々カレーにしたり、あとはひよこ豆なんかはHummusにして食べたりしますが、いずれにしても豆が嫌いな私が作る料理、たかが知れています((´;ω;`)ウゥゥ 

まだまだですなあ。