おなじみのぺちゃんこ桃の季節がまたやって来ました。
そういえば毎年載せています。
昨日に続いて、ドーナツのつづり確認・・・ドーナツ・ピーチ doghnut peach の呼び名が定着してきています。
以前は、フラット・ピーチ flat peach とも呼ばれていました。
日本の桃のような品種ごとの奥ゆかしい名前がないみたいです。
もしかしたらあるのかもしれませんが、消費者を混乱させないよう表記しないだけなのか?
スウィート・キャップ Sweet Cap というかわいらしい、おそらく「品種名」で呼ばれていたこともあるのですが、認識されないまま消滅したようです。
とおりのいい(おそらく一般名の)「ドーナツ・ピーチ」という呼び名が一般に浸透しはじめています。
ただ、リンゴとナシは、cox、 gala、pink lady、jazz などなど昔から品種名で選ぶ人が多いようです。
品種名が明記されています。
ぺちゃんこもものネクタリン版をみつけました。
前から、存在は知っていましたが、大手スーパーで見つけたのは初めて。
皮がるんとしたネクタリンもうぶげが生えたピーチもどちらもスペイン産です。
初公開・・・
ぺちゃんこ桃の種!。
丸くて赤いところが桃の種らしくないですね。
直径が桃の厚さぎりぎりなのです。
桃、アンズ、ネクタリンの大きな種のことは英語でストーン stone といいます。
スイカやオレンジ、りんごの種はピップ pip。
ぺちゃんこ桃は持ち歩きに便利です。
お弁当箱に入ります。
もちろん食べやすさも抜群です。
イギリスでは桃もむかずにそのまま食べます。
↓↓↓画像を応援クリックしてください。はい、ありがとう。
そういえば毎年載せています。
昨日に続いて、ドーナツのつづり確認・・・ドーナツ・ピーチ doghnut peach の呼び名が定着してきています。
以前は、フラット・ピーチ flat peach とも呼ばれていました。
日本の桃のような品種ごとの奥ゆかしい名前がないみたいです。
もしかしたらあるのかもしれませんが、消費者を混乱させないよう表記しないだけなのか?
スウィート・キャップ Sweet Cap というかわいらしい、おそらく「品種名」で呼ばれていたこともあるのですが、認識されないまま消滅したようです。
とおりのいい(おそらく一般名の)「ドーナツ・ピーチ」という呼び名が一般に浸透しはじめています。
ただ、リンゴとナシは、cox、 gala、pink lady、jazz などなど昔から品種名で選ぶ人が多いようです。
品種名が明記されています。
ぺちゃんこもものネクタリン版をみつけました。
前から、存在は知っていましたが、大手スーパーで見つけたのは初めて。
皮がるんとしたネクタリンもうぶげが生えたピーチもどちらもスペイン産です。
初公開・・・
ぺちゃんこ桃の種!。
丸くて赤いところが桃の種らしくないですね。
直径が桃の厚さぎりぎりなのです。
桃、アンズ、ネクタリンの大きな種のことは英語でストーン stone といいます。
スイカやオレンジ、りんごの種はピップ pip。
ぺちゃんこ桃は持ち歩きに便利です。
お弁当箱に入ります。
もちろん食べやすさも抜群です。
イギリスでは桃もむかずにそのまま食べます。
↓↓↓画像を応援クリックしてください。はい、ありがとう。