blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

人間もスマートに

2013-04-03 21:13:18 | 日記
年度の滑り出しは予想よりは穏やかだったとはいえ、やはりバタバタと過ぎた。
最初からヒマなようでは会社の今後が思いやられるが幸いそのようなことはなく、いつもの月初め並みくらいではあった。
3月の期末に協力してくれた取引先も多く、出荷がいい具合に分散してくれたものと思う。

扱う量が増えるにつれ、わが職場も人員の補充が活発になっているが、年配の社員1名に加えて外部の派遣の方も加えてここ数日は進んでいる。
文字通りの昨日今日来た人間と言えども、1名2名と増えることの影響は本当に大きく、最後の追い込みの時間帯を除いては箱詰め作業には余裕ができている。
4月から加わった人に関しては、理解がいいのか事細かにしつこく指導を受ける場面は今のところない。

対して、昨年の12月から来ていまだにドヤされっぱなしのT氏は、初日2日目にして後から来た人にアッサリ追い越されてしまっている。
チーフのK氏も再三「後から来る人に示しが付くように」とプレッシャーをかけてはきたのだが、いつまで経っても、誰が何を言っても、どこ吹く風といった感じだ。
体を使う場所でタダの口八丁、言い訳や屁理屈だけは一人前ということでは誰にも相手にされなくなる日も近い。
50年以上も生きた精神的幼児を相手にしているヒマなど誰にもないからである。

先週末に携帯電話の機種変更をしてから数日経った。
もちろん最新の機種だからマシンとして強力なのは言うまでもなく、操作系も分かりやすくて特に困ることは今のところない。
さしあたり必要なアプリは追加して自宅のPC環境になるべく近づけたから、今後はSNSなどの使い方も変わってくるかもしれない。

気になる通信のほうは、職場のようなお世辞にも市街地とは言えない場所だと外はともかく建物の中に入ると3Gしか使えなくなる。
会社でひたすらネットを見たりゲームをしたりはしないので問題はないわけだが、エリア的にはちょうどLTEと3Gのギリギリ境界線?という感じだ。
自宅が旧富山市の中心に近くLTE通信には何ら問題はないので、使っていく上で今後も特に不便なことはないだろう。

スマート(smart)といえば、日本語なら体型がやせているとか細いとかという意味になるが、本来の意味はかしこいである。
せっかくの強力な機械をまずは使いこなせるように人間の方がスマートにならなくてはならない。
逆に、ハマりすぎて使っている人間が劣化しないようにコントロールをうまくやりたい。
機械に支配される人間ということでは元も子もなく、時には調べ物もあえてアナログな方法を使うなど、アタマの体操は日々忘れないようにしたいものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする