blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

ビョーキかビョーテキか

2013-04-22 22:20:32 | 日記
大型連休前の一週間が始まった。
長い休みの前ほど、スッキリ終わって気持ちよく休みに入りたいと思う。
わが部署はカレンダー通りの勤務だから、今年は3連休があって3日間勤務してまた4連休となる。
特に大きな予定は今のところ立ててないが、まだクルマの調子が今ひとつだった時期にドライブしたところに「リベンジ」の意味で行ってみてもいい。
トラブルを気にしなくていい今は同じ道でもより気持ちよく思えるはずだ。

さて、毎度お騒がせのT氏だが、わが部署にやってきてやがて5ヶ月にもなるのに来た日からさしたる進歩が見られない。
4月から派遣という形で来ている某君にも動きの面ではアッサリ追い抜かれ、派遣に見下ろされる正社員という悲しいことになっている。
病的なまでの理解力のなさと横着グセはもはや手の施しようがなく、何から何までウソくさい言動と合わせて周囲はイライラするばかりである。

そんな氏について、わがエリアのチーフであるK氏が「Tさん病気みたいだから、仕事はアテにはできないけどこれからは優しく接しよう」と言ってきた。
聞けば、日頃何種類ものクスリのお世話になっているらしく、K氏も中身まではハッキリとは言わない。
私は自らの経験も踏まえ、「外からは分からない」病気(精神疾患もしくは発達障害に類するもの)を抱えているのかなとは思った。

氏の場合は会社に一日いられるだけの体力はあるので、問題があるとすれば氏の内面の何かということになる。
他人をヨイショする余裕がある人間が本当に病気なのかと思う一方、50年以上をひたすら自分を殺して生きてくるしかなかった哀しさがある種の病的な状態につながっているのではないかとも思う。
周囲からすれば病気をことさらアピールされても困るから、まずは自分から解決に向けて動き出すことも必要ではないか。
現場での細かい仕事という今の環境は氏にとってかなり酷である可能性もあるからだ。

いずれにしても組織として、病気か病的かはさておき何らかの問題を抱えているために進歩が期待できない人でも当面は置いておかざるを得ない。
新しいことをこれ以上詰め込むことがムリなら、今できることをしっかりこなしてくれというスタンスだ。
箱詰めくらいなら何とか一人分にはなる。
出荷量も高止まりしている中、できることが少しでもあれば役に立ってもらうよりないのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする