前のエントリーを消してしまったことについて、ご丁寧に質問がありました。
特に問題ということではないのですが、匿名の批判にさらされたからではありません。
むしろ、私にとって大切、もっと言えば恩人とも言える方からの忠告があったからです。
名もなきところからの非難であればそのまま流すか粛々とコメントを削除するだけで済みますが、恩人にまで迷惑をかけるかもしれないエントリーには当面フタをすることにしました。
しかし、開設からまる8年になろうかという本欄、せっかく書いたものを完全に消すのは忍びなく、自分なりの落としどころとして非公開という形を取っています。
さて、この週末は日曜こそ青空が見えたものの、一年で最も寒いといわれる時期に入っています。
週末ドライバーとなってしまった今、寒い中でも土日にはなるべくクルマを動かしてあげたいと思っています。
かといって、遠出するにはやや無理が多く、この土日ともクルマは使いましたが富山市内を出ることはありませんでした。
いずれ暖かくなれば、クルマのためにも、自分のためにも、長い距離を思い切り流してみたいと考えています。
昨年末に市内にオープンした某ラーメン店ですが、いつ通りかかっても列ができているのでしばらくは行かないでおこうかとも思っていました。
しかし、はるか昔の学生時代からずっとお世話になってきていた味を地元でもと思いましたので、開店直後に店に入ることを狙って、かなり早い時間に行ってみました。
開店より30分ほども前からポツポツとクルマが集まり出し、10分前くらいには待ちきれなくなった若い男性がクルマから出てきましたので、その直後に付け2番手を確保しました。
寒い中でしたが、開店時刻の頃にはもうけっこうな列ができていましたので、早めに行ったかいがありました。
正直好き嫌いは分かれる味かとは思いますが、話題性もありしばらくは時間によっては行列ができてしまうと思います。
不振にでも陥らない限りはお店が逃げていくことはないわけで、今は開店直後で用意されていないセットメニューが出揃う来月以降にでもまた足を運びたいものです。
今年は世界的にも国内的にも「表現の自由」を取り巻く暗いニュースを耳にします。
パリでは新聞社の漫画家がテロに倒れ、国内ではサザンの桑田さんが騒動の渦中にあります。
本欄のような無名の人間が書くブログも、gooという公のスペースを借りてやっている以上、表現の自由というテーマと向き合わざるを得ません。
いくらイニシャルトークにしてはいても、日頃の憂さ、特に仕事に関することを叩きつけるような内容ばかりでは、SNSを入り口にもしている以上、分かる人には分かってしまいます。
ストレス発散のつもりが、巡り巡って自分や周囲が損をすることになるのは不本意です。
今後はエントリーの内容には一層気を使わざるを得ず、当面は味も素っ気もない内容になってしまうかもしれません。
今回の恩人からの忠告は、仕事のグチばかりではなく、明るく楽しい話題で本欄を埋めていくための転換点ととらえたいと思います。
特に問題ということではないのですが、匿名の批判にさらされたからではありません。
むしろ、私にとって大切、もっと言えば恩人とも言える方からの忠告があったからです。
名もなきところからの非難であればそのまま流すか粛々とコメントを削除するだけで済みますが、恩人にまで迷惑をかけるかもしれないエントリーには当面フタをすることにしました。
しかし、開設からまる8年になろうかという本欄、せっかく書いたものを完全に消すのは忍びなく、自分なりの落としどころとして非公開という形を取っています。
さて、この週末は日曜こそ青空が見えたものの、一年で最も寒いといわれる時期に入っています。
週末ドライバーとなってしまった今、寒い中でも土日にはなるべくクルマを動かしてあげたいと思っています。
かといって、遠出するにはやや無理が多く、この土日ともクルマは使いましたが富山市内を出ることはありませんでした。
いずれ暖かくなれば、クルマのためにも、自分のためにも、長い距離を思い切り流してみたいと考えています。
昨年末に市内にオープンした某ラーメン店ですが、いつ通りかかっても列ができているのでしばらくは行かないでおこうかとも思っていました。
しかし、はるか昔の学生時代からずっとお世話になってきていた味を地元でもと思いましたので、開店直後に店に入ることを狙って、かなり早い時間に行ってみました。
開店より30分ほども前からポツポツとクルマが集まり出し、10分前くらいには待ちきれなくなった若い男性がクルマから出てきましたので、その直後に付け2番手を確保しました。
寒い中でしたが、開店時刻の頃にはもうけっこうな列ができていましたので、早めに行ったかいがありました。
正直好き嫌いは分かれる味かとは思いますが、話題性もありしばらくは時間によっては行列ができてしまうと思います。
不振にでも陥らない限りはお店が逃げていくことはないわけで、今は開店直後で用意されていないセットメニューが出揃う来月以降にでもまた足を運びたいものです。
今年は世界的にも国内的にも「表現の自由」を取り巻く暗いニュースを耳にします。
パリでは新聞社の漫画家がテロに倒れ、国内ではサザンの桑田さんが騒動の渦中にあります。
本欄のような無名の人間が書くブログも、gooという公のスペースを借りてやっている以上、表現の自由というテーマと向き合わざるを得ません。
いくらイニシャルトークにしてはいても、日頃の憂さ、特に仕事に関することを叩きつけるような内容ばかりでは、SNSを入り口にもしている以上、分かる人には分かってしまいます。
ストレス発散のつもりが、巡り巡って自分や周囲が損をすることになるのは不本意です。
今後はエントリーの内容には一層気を使わざるを得ず、当面は味も素っ気もない内容になってしまうかもしれません。
今回の恩人からの忠告は、仕事のグチばかりではなく、明るく楽しい話題で本欄を埋めていくための転換点ととらえたいと思います。