北鎌倉 円覚寺は臨済宗大本山鎌倉時代後半の弘安5年(1282年)、北条時宗が中国・宋より招いた無学祖元禅師により、円覚寺は開山された。北鎌倉駅前にどんと構え~新緑が綺麗な総門です。
十王堂(桂昌庵)
円覚寺の三門 風格ある山門です。・・・・門の上部には、伏見上皇の筆によって描かれた、お寺の名前を示す額が収められているそうです。 神奈川県重要文化財です。
山門周りは紫陽花も多く咲いて . . . 本文を読む
我孫子 手賀沼親水公園・水の館 工事を終えて6月よりリニューアルオープンしました。
手賀沼の水環境保全に関する展示物、農業拠点施設として農産物直売所とレストランなどに水の館 開館時間 午前9時から午後5時 休館日毎月第4水曜日(第4水曜日が祝日にあたる場合は第3水曜日)および年末年始(2017年は12/29から1/4)
あびこ農産物直売所「あびこん」営業時間 午前9時から午後6時 定休日 1 . . . 本文を読む
鎌倉のあじさいと江ノ電名所スポットの後、長谷寺の紫陽花を見て~6月鎌倉大仏(高徳院)へ高徳院は、浄土宗の寺院。本尊は「鎌倉大仏」として知られる阿弥陀如来像~山号は大異山です。詳しくは大異山高徳院清浄泉寺です。境内一帯が「鎌倉大仏殿跡」の名称で国の史跡に指定。 鎌倉大仏として名高い高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像。
1252(建長四)年~制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたとも伝 . . . 本文を読む