写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

南千住・素盞雄神社 天王祭 神輿

2017年06月07日 20時37分48秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
南千住・素盞雄(すさのお)神社 天王祭は、この夏に流行する疫病を振り祓う祭禮です。 天王祭は南千住・三ノ輪・町屋・三河島と 六十一ヶ町と広く、祭りは氏子の勇壮華麗な祭一色へと染ります。神輿の担ぎ棒は、他ではあまり見ることができない二天棒の神輿として有名です。神輿に二本の担ぎ棒を通すだけの神輿で、担ぎ手が神輿を左右に揺らし、神輿の四隅にある「わらび手」を手で受け止めながら、左右に振り合う「神輿振り」 . . . 本文を読む

江戸時代からの花菖蒲の名所 堀切菖蒲園

2017年06月07日 10時22分02秒 | 季節の花 春~初夏
堀切菖蒲園 江戸からの花菖蒲の名所で、景観は安藤広重や歌川豊国らの錦絵の題材にもなっています。一説によれば文化年間(1804~1817年)に当地の農民、伊佐衛門によって栽培されたのが始まりと言われています。現在、堀切菖蒲園の花菖蒲の種類は約200種類6000株に及ぶそうで、満開でした。天気も良く多くの人が花菖蒲を見に来ています・・・ 花の下には丁寧にひとつひとつ花の名が書いてあります。 さ . . . 本文を読む