![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/a7327e15da1e10b81c660f0006011171.jpg)
9月21日 松戸の祖光院の彼岸花 見頃を迎えたと云う事で見に行ってきました。近場で群生の彼岸花が見られるのは感激です。彼岸花で有名な巾着田のミニ版といえるぐらい、林の中一面に真っ赤な彼岸花が咲きみだれていますが、薄暗い木々の中に、少し日差しが指す込むのが深閑な雰囲気があります。真紅の花の中に白、黄色、ピンクとカラフルな色が混じるのが、ここの特色です。台風の影響と見頃初めでしたので・・・少し少ない感じで、まだ蕾が多くあったが、雨の後と台風の影響で花が汚れている感じでした。
水浸りに映る曼珠沙華
真っ赤な彼岸花
黄色
白い
少しピンク色白い
いつも楽しんでブログ見せて頂いています。
結構アクティブに動かれていますね^^
祖光院は昨年初めて訪れましたが、
松戸で比較的近くてこれだけの彼岸花を見ることが出来、
ビックリしたことを憶えています。
今年は台風等天候不順で行くことを諦めましたが、
sugiさんのブログで楽しませて頂きました^^
僕的には白い彼岸花のフォトが好きですね!
昨日、やっと見頃になったばかりでしたが・・・やはり台風の影響で花に輝きが少ない感じでした。
白色が年々多くなっていました。
いつもお世話になり有難う御座います。
いつも大変お世話になっております。
祖光院は広い中にいろいろな色合いの彼岸花が多く咲いて楽しみな所です。
今年も思いながら行きましたがやはり台風の影響があり花に輝きなかった様な気がします。
急に寒くなりましたので体調管理に気を付けて下さい。
sugiさんに教えられて、3年通いました。
今年はsugiさんの前日でしたね。
1年目に見た感激は減りましたが、よい場所を教えていただき、感謝しています。
駅から歩かない花の名所があれば、教えてください。
仲間の一人が80歳を超えていて、杖や手押し車で参加しています。
それでも行く気があるうちは、連れて行こうと考えています。
よろしくお願いいたします
22日でしたか・・・
22日行こうと思いましたが、私はブログを見て見頃前と思い23日にしました。
駅に近い彼岸花名所はなかなかないですね。
一応 来年の事を考えて調べたいと思います。
黄色の彼岸花は欧米のリコリス(彼岸花)と言っていますね。
白色はシロバナマンジュシャゲです。
彼岸花は多くは日本や中国に広く分布していて、日本には帰化・・・シロバナマンジュシャゲ、キツネノカミソリ、ナツズイセン、ショウキズイセンなどがあります。