朝の天気予報7/3では15時頃までは雨の予報でしたが・・・10時すぎには雨が止み散歩が出来ると思い北新田を散歩、用水路を見たら用水路は雨の為に増水し堰止めした所を鯉が上っていたので、いいチャンスだと思い、鯉の滝のぼり撮影を撮影した後、大きくなつたカルガモの雛を撮影した後、家庭菜園へ胡瓜、トマトなどを収穫して帰り、ホームページの編集なと・・・東京のコロナ なかなか減らない増える一方ですね。千葉も増えて・・・オリンピックで、またまた増えそう・・・
鯉の滝のぼり
毎年4月中旬には見る鯉の滝のぼりですが、大雨が降った後だから・・・
水の勢いが凄いのに、何回も挑戦して登っていきます。
春は沢山の大きな鯉が産卵の為に遡上しますが・・・今の時期 見るのは初めてでした。
カルガモの親子 雛は大きい・・・
雛は生まれているのは知っていたが、いつも隠れてしまう。
家庭菜園では、小玉スイカが大きくなっていました。こぶし大より大きいのが5個 たまご大が10個ぐらい・・・
トマト 今年も大玉、やっと収穫できるようになった
枝豆 収穫しました。
茄子、トマト、ピーマン、インゲンなど
色々と歩かれていますね。
私は範囲が限られているので
少々物足りないかなぁ。
鯉の滝のぼりは春は産卵の為ですが、今の時期に何だろうと思ってしまいました。
バイクと共に歩いています。
コロナがありますので歩くにも物足りないですね。
鯉の滝登りって・・・・知りませんでした。
あの重そうな体で、感動ものですね。
西瓜やトマト、キュウリ、さすがの出来栄えです。
鯉の滝登りは春の鯉の産卵の川に登ってきます。
今回は ? 川が増水したからなのかわかりません。
大きな体で飛び跳ねて登っていました。
菜園も徐々に収穫が多くなっています。
トマト、西瓜がいつも楽しみです。