国の特別天然記念物にも指定されている「サクラソウ」の自生地がある「桜草公園」に
サクラソウは、まだ開花していませんでしたが・・・
シロバナタンボボは、日本在来種であり、本州関東以西、四国、九州に分布し、西の方ほど多いタンポポです。
ノウルシ
トウダイグサ科の多年草で、北海道,本州,九州の河岸などの日当りのよい湿った草地に群生する。茎は直立し,上部は分枝して高さ50cm内外,細長い楕円形の葉を互生する。切ると乳液が出る。乳液がかぶれをおこす事にも有毒植物。
アマナ(甘菜) ユリ科の多年草。日当たりのよい原野に生える。
春、約20センチの茎の先に白い花を開く。球根が甘く食用できる
サクラソウ・・・まだ咲いていません。
国の特別天然記念物にも指定されている「サクラソウ」の自生地です。