![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/23860d8c0f0a5c3455f45089d51424fd.jpg)
ちょつと風があるなあと感じ、トモエガモが見れるかも思い北印旛沼へ行ってみました。
北印旛沼 トモエガモの群れが飛び交う数万羽と見れました。
いつもは沼の中位置に撮影がとぼしいですが、いくらか近くまで寄ってきました。
北印旛沼は最大級の水鳥の越冬地 です。
トモエガモは絶滅危惧Ⅱ類(VU)で、コガモよりやや大きく、雄の顔の模様が特徴的です。
全長:40cm 主に関東以西の湖沼、河川に飛来し、比較的日本海側に多い。
見ると殆どトモエガモです。
トモエガモ ♂と♀ ?
飛び交うトモエガモ
オナガガモ
ヨシガモ
モモイロペリカンのカンタ君
ヒクイナ 今回すぐ見る事が出来ました。
クイナ
ツグミ
タゲリ
トビとカラス
今回見る事ができたのは、トモエガモ、ヨシガモ、オナガガモ、ヒクイナ、クイナ、 ツグミ 、タゲリ 、トビ、カラス、マガモ、コガモ、コサギ、ダイサギ、アオサギほか